goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

登別→帰札

2009-08-10 |  旅 
★久々の登別駅




駅前の赤鬼



 
何気に進化(?)している 『ごん太くん』
左:2009年  右:2006年



 
ではでは また会う日まで




いつのまにか構内の電光掲示板も新しくなっていました




登別→→苫小牧 ここで列車を乗り換えて



 
南千歳へ。更に乗り換えの列車待ち




夕焼けがとってもきれいでした。



 
新千歳空港でしばし見物




で、旅の〆はお蕎麦(空港価格で涙

★やっと3月の旅が完結 さぼりすぎです
札幌もようやく夏らしい気温になってきましたよー

人気ブログランキングへ

<>
マウスオンで拡大されます

春休み~お土産編

2008-05-13 |  旅 
★スミマセン、長らく引っ張っていますが春休み編はこれがラストです

さて。東京土産と言えば ひよこと言うのは今や昔!?
今は 東京ばな奈・・・それも黒ベェが人気のようで。
東京駅でしか買えないのかと思いきや上野駅にも『黒ベェ』の専門店があったので旅の〆に買いました。
食べる前から夫が「俺、これ好きかも!」と宣言していた通り好きな味だったようでよかったよかった
私もノーマルばな奈より黒ベェの方が食べやすかったなー。

★一番楽しみにしていたIKEAでは 割れやすい物、かさばる物、大型の物はとにかくあきらめ
誘惑たっぷりのIKEAで買った物




キッチンクロス ¥199




イロイロ柄の4枚組み♪ 安い~




6色パックのカップ
Yサンが買ったのを2つもらっちゃった




大きなスプーン ¥199
一目ぼれ 麻婆豆腐とかを取り分けるのにいいかなと。




ペーパーナプキン 50p ¥199
見本のテーブルコーディネイトがステキだったので思わず買い




ペーパーナプキン 50p ¥399
布・紙物の物欲が止まらない

興奮していたわりにケチりすぎたか、家に帰って冷静になってみると「これしか買ってこなかったのー!?」と逆にビックリ
欲しい物はたくさんあった。早く札幌にも進出してくれ~ぃ

★そして閉店間際に滑り込んだ NATURAL KITCHEN




木のマドラー&箸置き を購入
包み紙が英字新聞なの~

もっと欲しい物があったはずなのに...

★そして最後に 合羽橋
憧れのお鍋も、欲しかった食器も鉄瓶もやかんもあきらめ買ってきたもの...








この金物1コですが

ごく最近 某ブログでも見かけて大笑いしてたんですが、これ 『蒸し器』
実はずっと欲しくて昨年からいろんなお店で探していたの。
大体 スーパーでは700円代後半の値段で売ってるんだけど...高いよね!?
そしてホームセンター。何件か見て回ったけど安くても500円台だった。。
う~ん、もうひとこえ!と保留にしてたらこの出会い
だもんで即買い 380円でした。
何より気に入ったのは、足の部分と持ち手の部分が脱着可能だということ。
コンパクトになるのでアウトドアでも重宝しそう

大きさがいかようにもなるのでとっても便利。
お鍋に水を張って蒸し器を入れ、冷蔵庫の残り野菜を山盛り入れて蒸したら




野菜蒸しの出来上がり~

この日は 玉ねぎ、キャベツ、しめじ、もやし、豚肉を入れて軽く塩コショウして蒸しました。
山盛りの野菜も蒸すとあらら ぺっちゃんこ。
ポン酢醤油で食べると美味しいんだ~
味はしゃぶしゃぶに似てるけど、野菜の甘みが全然違うの!
野菜もたっぷり食べられるて油も使わないからヘルシーだし、そして茹でないから栄養も逃さないよね。
冷蔵庫整理にもなるし すっかり我家の定番メニューとなりました。

★こう見るとキッチングッズしか買ってこなかったのね、私
オシャレな洋服は? 可愛い小物は? ステキなインテリアは~??

春休み~帰札編

2008-05-08 |  旅 
★合羽橋を堪能した後、歩いて歩いて歩いて...
結局 上野駅まで歩いてしまいました。
「上野駅に18:00ぐらいに着ければ」と言っていた最初の目標どおり ジャスト18:00に着けたのは奇跡
上野駅は昔のイメージと違ってとっても明るくてきれいに変身してまして、友達が言うには『パリみたい!! 行ったことないけど
私も『ホント~!パリだわ 行ったことないけど

あまりゆっくりもしていられないので お土産を買ったり、駅構内にあるザ・ガーデン自由が丘 上野店 というちょっとこじゃれたスーパーのようなお店(帰って来てからネットで見てみると西武百貨店系の高級スーパーらしい...)で飲み物やお弁当を買ったり。
夜の宴会(!?)に向けての食材一切などをYサンのおごりで
今回の旅行では『大変お世話になったから』とYサンにたくさんおごってもらっちゃいました。
旅の行程は一切お任せしてもらえたので私の好き放題に連れ回しちゃったのに。。え~ん ありがとぉぉぉ~
かえってお世話になっちゃったね。


そんなこんなでもういい時間になってきました。
♪上野発の~ と言えば...





 
そう またまた北斗星 です。




上野駅13番ホームは北斗星とカシオペアの出発ホームのようで
『五ツ星広場』とかいう休憩所(?)がありました。
五ツ星にしては椅子がフツーなんだけど




帰りは友達と一緒なので"デュエット"というツインの個室(1F)




こちら2F個室(どなたか知らない人の部屋降りた後にパチリ)

行きの列車と違って2階個室の階段は内階段でした。
やっぱり天井が低い分、1階個室の方が広いわー。




そしてカードキーではなく暗証番号式の鍵。
JR東日本とJR北海道の所有列車によって内装が違うそうな。
帰りの列車の方が新しい感じがしました。



19:03 上野駅発



ちょっと落ち着いたところで夕食をとることに。
やはり『グランシャリオ』利用はせずに駅弁だ!




Yサンの選んだ・・・何弁当だ~!?
(うっかりフタを撮り忘れた
カルシウムたっぷりのオキアミやエビがてんこ盛り♪
味見させてもらったらおいしかった~。

それとSoup Stock Tokyoで買ったあつあつスープ
オマール海老と蟹のスープでした




私が食べたのは吉野鶏めし
東京なのに大分名物ってことは突っ込みなしでネ




&トマトシチュー&どこかの地ビール
う~ん、ひじきご飯はおいしかったけど鶏めしが硬い
とり天も...残念

★21:00を過ぎた頃、『グランシャリオ』はディナータイムからパブタイムに。
せっかくなので利用してみることにしました。




Yサンは暴れたら困るからとグレープフルーツジュース
私は遠慮なく白ワインをオーダー

行きの列車であまり眠れなかったので1杯ではいかんと思いにしてみたんだけれど...ほろっとも酔わないぞー??
なんせ上野を出発してから気づけば早5時間
ずっとしゃべりっぱなしだもん、酔ってるヒマなんてないわ

仙台駅もとうに過ぎた24:30頃、そろそろ眠ることにして布団に入りました。
実は朝 札幌に着いたその足でまっすぐ仕事に向かわなくてはならなくなったので何が何でも眠らなくてはなりません。
よーし、寝るぞーーーーーー








だ、だめだ 眠れない
こんなに歩き疲れてるのに行きより眠れないよーぅ
やはり3杯飲まなきゃダメなのかしら。。ね、シバテンさん

結局ほとんど一睡もできないまま夜も明け、青函トンネル突入のAM5:07にはもう寝るのをあきらめ 一人ぼーっとしてました。
そしてAM5:45過ぎ、トンネルを出て明るい光が射した途端 Yサンお目覚め。
そしてYサンの第一声は『おはよー♪』でも『ごきげんよう~(?)♪』でも何でもなく一言

『トンネル出た!?』
『うん、今出た!』

眠れないんじゃないかと心配していたYサンはぐっすりと眠れたそうで、『ホントはもうちょっと起きてて景色も楽しみたかったのに~』『青函トンネルも見たかったのに~』って言ってました。
私と足して2で割ったらちょうど良かったよね..




6:34函館駅着

朝の空気を吸うため外に出てみました。
きもちいー!!




ここで進行方向が変り、ディーゼル車に付け替えます。







さーて、列車に戻って朝ごはんにしましょー
昨日 上野駅で買っておいた駅弁




まい泉の和食なのか洋食なのかわからないお弁当
でも味は美味しかったよ




そして車内販売のコーヒー
札幌発の列車ではただの紙コップだったけど
東京発の列車はSuicaなのね~



そしてそして車掌さん自らが売りに来たオレンジカードを




Yサンが購入




私は行きの列車で買ってたんだけど



 
あれれ?デザインも台紙の形も違うよ~??

その疑問を車掌さんに聞いてみると、札幌発の列車は札幌車掌所管轄で上野発の列車は(車掌さんは青森県の蟹田で交代)函館車掌所管轄なんだそうで、車掌所が違うと全く分からないんですよとのこと。
札幌車掌所発行のオレンジカードを見て『初めて見ました!』って言ってました
そんなもんなんだ...




いよいよ旅も終盤

南千歳に着く頃には一気に現実が見えてきました
『早かったね』『もっと乗っていたいね』と言うぐらい長さを感じさせなかった北斗星の旅。
もしも機会があるならぜひとも乗ってみてください
何にも変えがたい貴重な体験ができると思います。
眠れないのは私が変!なんだそうで、誰に聞いても眠れないのはおかしいと言われるのでたいていの人は大丈夫かと...。

11:15定刻 札幌駅着
長旅お疲れさま~!
歩いて歩きまくった東京は両日とも16,000~17,000歩という驚異的な数字!(いったい東京ってどのくらい歩くものなのか一度計ってみたくて万歩計持参しました)
普段の私は職場の行き帰りとスーパーに寄って4,000歩ちょっとぐらい
かなり歩いたと感じてやっと8~9,000歩。
東京ってすごいや

★まっすぐ職場に向かって午後から仕事を始めるも ここで睡魔が
どうして職場の椅子ってこんなに眠れるんでしょうねー


*長々とお付き合いくださりありがとうございました。
 そしてせっかく来てくださったのに記事のUPやお返事が遅くなっていて申し訳ありません

GWですね

2008-05-04 |  旅 
★いつの間にやらGWに突入し、もう終ろうとしてるんですね
前半は夫が日曜日も祝日も休みじゃなかったから余計にGWって気がしなかったのかな。。
そして今年のGW、夫には申し訳ないけど3月の東京旅行で精魂尽き果てた感のある私・・・
休み直前まで忙しかったのもあって予定すらたてる気にならず。
よって今回は我家には珍しく 激走もなく近場でまったり
お天気にも恵まれ、例年ならちらほらしか見れない桜が満開!




あちこちに咲く野の花もきれいでしたョ~

やっぱ春っていいね
これからいよいよ観光シーズン突入の北海道です。

春休み~2日目

2008-05-01 |  旅 
★睡眠たっぷり爽やかな朝
昨日とはうって変わって天気も良さそう♪(←部屋からは見えないのだ
無料サービスの朝食バイキングもそれなりに美味しかった。
今日はまた朝から横浜へ向かわなくてはならないので早々にホテルを出ました。

実はKちゃん、この春からこちらに住むことになったので新居を偵察
ほほ~っ、なかなか良い所でないのぉ~
Yサン、「私もここに住みた~い」って。ホント、そのぐらい素敵なトコロ!
そして慌しくYサン&Kちゃんと別れて私は別行動、中学の時からの友達が旦那様の転勤でここのすぐ近くに住んでいるので待ち合わせ。
開店早々のカフェでおしゃべり
場所を移動しランチを食べながらまたおしゃべり
すっごく久しぶりに会ったせいなのか話すことは尽きなく あっという間に4時間
今度は札幌で再会する約束をしてしました。
再びYサン&Kちゃんと合流...そしてここでKちゃんともお別れ。
涙、涙のでした




ちょうど桜の開花宣言がされた頃
澄んだ青空に桜がきれいだった~
札幌ではこの1ヶ月後に開花、今年は2度も見ることができました。

★ここからはYサンとの2人旅、電車に乗って観光へとGO~
今回 唯一と言ってもいい観光地




浅草!(渋っ

ここも桜がきれいね~




何かわからない柑橘類がたわわ
柑橘好きのYサンは大興奮 私も初めて見た~!




初めて見る 浅草寺








お約束事もしっかりと。




さすが世界の観光地だ。平日でも混んでるね。




夕方になってくると肌寒くなってきました。




そして浅草仲見世で食べ歩き
名物? 揚げまんじゅう
Yサンがノーマル、私が抹茶
思っていたのと違ったけど案外美味しかった♪




みたらし団子
う~ん、これはイマイチ

浅草も堪能したし、お腹も満たされたし、お散歩好きな私たちはそのままぶらぶらと歩いて 田原町へと向かいました。
札幌市内は何度も2人で散歩(ウインドショッピング)していて、『いつか小樽散歩に行けたらいいね』って話していたのに小樽を飛び越えていきなり東京散歩とはね
『ここは本当に東京?』『いやいや、駅前通り(札幌の)みたいだよ』『ここは石狩街道みたいだねー』
なんて会話をしながらの楽しい散歩。
そしてここに来た目的の一つ




パン屋さんも寄らなくちゃ!

ペリカン

レストランや喫茶店などに卸しているパン屋さんというだけあって 売られているのは食パンとロールパンのみ。
しかも「小売してますよ」というお店なので棚にずらっと食パンが並んでいるだけという殺風景さ。
ロールパンは売り切れていたので食パン(普通サイズと小さいサイズあり)を買ってきたんですがね




ビックリ!ビックリ!!!
驚くほど美味しいの!




トーストすると歴然
サクッとしてむちっとして、小麦の香りがふわ~んと
札幌に帰ってからこの味を求めてパン屋めぐりをしてるんだけど...
未だ似たような味に出会えず(泣) 忘れないうちに見つけたいよぅ。(ペリカン


そしてもう一つのお目当てへ




合羽橋

食器や調理器具、食品サンプルなどを扱うお店がずらりと並ぶ道具街です。

あまり時間が無かったのでささっと見て回っただけだったけど、それでも端から端までひやかし歩き
割らずに持って帰る自信がないから買わなかった食器たち、気になってるお鍋、最近2人して鉄瓶LOVEで、すっごくお買い得な鉄瓶を見てあと一歩のところで踏みとどまったYサン(帰って来てから大後悔してた
楽しかった~
2人とも舞い上がっていたのかな。結局Yサンはサランラップミニを、私は金物1つだけをお買い上げ
片手に食パン、片手にラップ&金物を持つ女2人...どこからどう見ても地元人だねと大笑いでした。
それにしても歩いた、歩いた

春休み~1日目②

2008-04-28 |  旅 
★一足先に2日前から東京入りしている友達とも無事合流し、新横浜駅前から出ている無料シャトルバスに乗って向かったのは




IKEA です

IKEAはスウェーデンの大型家具店。
ずーっと、ずーっと来てみたかったんだー

お昼もとうに過ぎているし、戦う(?)前にまずは腹ごしらえしなくっちゃ。
スウェーデン料理が並ぶIKEAレストラン。
セルフ方式で、好きなものをトレーにのせて後でレジ会計というスタイル。
メインディッシュは厨房でよそってくれるので温かいものが食べられます。




Kちゃんが選んだメニュー
カレーライス、サラダ(えびと何だっけ??)、スープ、クレームブリュレ、
あとこれはなんだっけ?ラップサンド??




Yサンが選んだメニュー
サーモンプティング、スープ、えーっと...何のパイだっけ?(←後日確認。サーモンのパイ)




私が選んだメニュー
あれ?意外に頼んでなかったわ
サーモンのパスタ、サラダバー
あとは皆さんのお料理をつまみ食い

Kちゃんの頼んだサラダにかかってたドレッシング、おいしかったな~。
サーモンプティングは甘いの??と思って頼めなかったんだけど、Yサンに味見させてもらったらキッシュみたいな感じのものだった。
これは好きな味だわ♪
私の頼んだサーモンパスタは刻んだピクルスがたっぷり入ったソースがかかってました。
ハンバーガーに入っている大きいピクルスは好きじゃないけど、これだけ刻んであれば大丈夫。
ピクルスとパスタって合うんだね でも夫はきっとダメな味だろうな...。

腹ごしらえも終って楽しい楽しいIKEA散策
IKEAの家具は基本的に組み立て家具だからすっごくリーズナブルなの♪♪
近所にあれば絶対買っていただろう家具が...
日本ではあまり見かけないビビッドな色の小物が...
うわ~い 楽しいよォ~
歩いても歩いても次から次へと現れる売り場...。はぁ~、そろそろ一息入れましょうね。




疲れた時は甘いもの。ミニソフト
なんと 50円! 

食事した2階レストランとは別の、1階フロアにあるフードコート。
ジュースやホットドッグなどのファーストフードメインのこちらはコストコのフードコートの様な感じ(ホットドッグにのせるトッピングなんかはセルフ方式だし)。
あー。北海道にもできないかしらIKEA
コストコもおもしろいけど、こまごました物が買えるIKEAの方がもっとおもしろいんだよな~。

楽しい時間はあっという間...。すでに4時間以上もウロウロしています
まだ見ていくという二人を残して 私は約束があるので一足先に新横浜駅に戻ることに。
行きのバスは座れないぐらい混んでいたけれど、帰りはガラガラでした。

★新横浜では 『My☆Room』のくみこさんと待ち合わせ
くみこさんとは昨年1月に初めてお会いして以来、1年ぶりの再会!
前回は私の住む札幌で、今回はくみこさんの住む横浜で。
まさかこんなに早く再会できるとは思わなかったな~♪
仕事終わりでお疲れのところ、わざわざ会いに来てくださいました。
近況や昔話、ブログのことなどなど。2度目だから大分緊張しなくなってきたよね
あまり時間がなくて残念だったけど、楽しいひとときを過ごすことができました。
そして くみこさんからのプレゼント




横浜元町 霧笛楼の




横濱煉瓦というお菓子
横浜の有名なお菓子なんですって~
美味しくいただきましたョ♪

急なことだったにもかかわらず快くOKしてくださった くみこさん、本当にありがとう!嬉しかった~
今度会えるのは札幌かな?

★くみこさんと後 程なくして、IKEAから友達が帰ってきました。
新横浜駅から渋谷に向かいます




お約束?? ハチ公

ハチ公のバックに咲く椿の花、東京や横浜ではいたるところに椿が咲いていて友達とビックリ
北海道で言うところのライラック感覚!?いや、もっとあちこちに咲いてた。

渋谷ではマークシティの中にある NATURAL KITCHENへ。
ここはナチュラルテイストの雑貨が売られている100均。
ここもずっと来てみたかった場所だったの
閉店間際だったのと、ちょっと気もそぞろな出来事があったのであまりまともに見てないんだけど すっごく可愛いものがいっぱい
いいなぁナチュラルキッチン。ぜひ札幌にもお店を(←追記:2011.3、札駅にオープン

★すっかり遅くなったのでそのままマークシティで夕食を済ませ、ホテルへと向かいました。
今回のホテルはビジネスホテルだったんですが、ネット予約の特典で¥500のクオカードとウェルカムドリンク(ペットボトルのお茶or水orジュースorビール)付き
朝食バイキングも無料サービスです。
先にチェックインしていた友達の部屋は日当たりのいい窓付きの部屋
夜遅くにチェックインした私の部屋は...最上階と喜んだのも束の間、すりガラスで景色の見えない部屋でした
でもね、部屋の装備はなかなか良くって



ハーブティやコーヒーメーカーがあったり




ポプリの入ったガラスの容器&あっという間に湧く電気ポット
アロマスチームの加湿器&マイナスイオンドライヤー&体脂肪計
(これらは友達の部屋にはなかったそうな!)




部屋にはすんごくいい香りのアロマソープも置いてあったんだけど...
友達の部屋にはなかったんだってー!

きわめつけが寝巻きなんだけど
朝。友達が「相変わらず寝づらくて前がはだけちゃった」と言っていたの。
私は何のことだかさっぱり??だって ワッフル生地っぽいすっぽり着れるロングパジャマ、「このパジャマ絶対友達が好きなカタチだわ~♪」って思っていたのに...。友達の部屋は3泊とも浴衣だったんだってさっ
同じ日に同じサイトで予約したのにね。
帰って来てから「この違いは何だろうね~」って話してたら 友達の旦那様が一言「いわくつきの部屋
・・・それって私の部屋でしょうか
後でHPを見たら実は私の部屋だけレディースシングルルームでした。。なぜ?

★前日、北斗星の中ではほとんど眠れなかった私。
枕が替わると眠れないの?と言うわけでは全然なく
目覚まし時計が鳴る1分前にぱちっと目が覚めるまで 一度も起きることなく爆睡したのでした。
あ~、すっきり
東京2日目の始まりです!

春休み~1日目①

2008-04-24 |  旅 
★以前勤めていた会社では年6回ぐらい東京・横浜方面へと行っていました。
が、ここんとこめっきりご無沙汰。
すんごく久しぶりの東京は...まず山手線の車両が変ってて驚いた!

★上野で列車を降り、東京駅の方に用事があったので移動
さっさと用事を済ませ、東京駅といえば





この建物。丸の内口で記念にパチリ
あいにく 外は雨

今、東京駅の工事中なんですね。。
中は仕切られてうねうね状態だし、外側の建物も囲われていて景色も良くない
あ~ 残念。




『ちょっと、ちょっと、アタシを忘れないでねー




今回の旅で本当に役立ったSuica

私鉄のPASMOか JRのSuicaか迷ったけれど(初回購入金額 PASMOは1000円~、Suicaは2000円~、それぞれデポジット500円)、この秋から北海道での相互利用ができるようになるというのでSuicaを買いました。
初Suicaの感想は、ホント便利~
乗り換えの多い東京でいちいち切符を買わなくてもいいのと、金額を確認する手間がなくなっただけで大助かり。
カードをかざすだけでOKなのも便利~
1500円分も使うか~?と疑問でしたが、なんのなんの。結局足りなくて+1000円チャージしましたよ
早く北海道でも使えるようにならないかな~と楽しみなんだけど、JRと市営地下鉄ではシステムが違うためそれぞれ別のカードができて相互利用ができないんだってさっ
ちっ。それならあんま意味ないじゃんねぇ。
メリットは定期入れからカードを出さなくていいってだけ!?

★荷物を持ってウロウロするのもなんなので、一度ホテルまで行って荷物を預かっておいてもらうことに
偶然にも今回泊まるホテルはとっても思い出深い場所の近く。
ここにはよく来たっけな~と懐かしの場所をささっと見てから友達との待ち合わせ場所、新横浜に向かいました

春休み~北斗星編

2008-04-17 |  旅 
17:12 札幌駅 定時発
札幌駅を出発してしばらくすると車掌さんが検札に来ました。
この時に個室のカギ カードキーを渡され、実際にカギの開閉の仕方などを教えてもらいます。

17:46 南千歳駅着
だんだん薄暗くなってきました。
車内放送で食堂車『グランシャリオ』の案内
18:00~21:00までは予約した人の利用時間、その後~22:30(Lo)まではパブタイムとなり誰でも利用することができます。

18:09 苫小牧駅着
すっかり暗くなりました。

18:41 登別駅着

18:59 東室蘭駅着
白鳥大橋の夜景がとってもきれい
そしてここらで夕食を
北斗星といえばグランシャリオで優雅なディナータイムを過ごしてみたいもの。
しかーし、切符を手配した時に予約しなければならないディナーは懐石御膳が¥5500!フランス料理にいたっては¥7800!!という値段
パブタイムになるとリーズナブルなパスタやピザなどのメニューもあるらしいけど...21:00過ぎだし。
面倒なので札幌駅で駅弁を買って乗り込みました。




北海道新幹線 札幌延伸応援弁当

『人口100万人以上の都市で新幹線が来ていないのは札幌だけです。
道民の熱意で北海道新幹線 札幌乗り入れを実現するために、この応援弁当を作りました。
弁当の売り上げの一部(50円)は、北海道新幹線建設促進期成会に寄付されます。』(説明文より)


もしも札幌まで新幹線が延長された場合は
札幌~東京間が3時間57分で結ばれます
これだと飛行機で行くのとあんまり変らないんじゃない!?
乗り換えなしでいける分 楽かもー♪♪
微力ながら私も応援しときました




中身は新幹線ルート沿線の名物が6つ
左上から
青森りんご・陸奥湾ホタテ、函館イカ・昆布、札幌スイーツ
盛岡冷麺、仙台牛タン、東京江戸前寿司


同じく札幌駅のKioskで買っておいた




サッポロクラシック 青函トンネル開業20周年缶でちびりちびりとやりながら




家から持ってきたチーズの盛り合わせで ぷは~っと至福の時間

家でガイドブックを見たり調べ物ができなかったので とりあえず行きたい場所をかたっぱしから印刷して持って行ったんですが、これが正解
なーんにも考えないでウダウダできる時間がたっぷりあるんだもん、おかげで綿密に計画を立てることができました

19:22 伊達紋別駅着

19:35 洞爺駅着

20:08 長万部駅着

20:32 八雲駅着

20:57 森駅着

道内の停車駅が意外に多いのにビックリ!せいぜい3~4駅しか停まらないと思ってた。。

21:42 函館駅着




ここでは機関車交換のため7分の停車とのこと。
外の空気を吸いに降りてみました。




今乗ってきた列車の最後尾に




青函トンネル専用の機関車が付きました。


北海道はまだ非電化の所が多いのでディーゼルで引っ張っていますが、ここから先は"電車"になりますよー
進行方向も変わって(今までは逆向きだった)出発です。
車掌さんから今日の最終放送があり、トンネル通過予定時間や今後の停車駅の時間などのアナウンス。
青函トンネルの出入口は青ランプ、最深部は青と緑のランプが目印のこと。
トンネルに入ると景色も何も見るものはないので 少し早いけどいつ眠ってもいいように寝る準備を整えてからゴロゴロすることにしました。

木古内駅を過ぎるととたんにトンネルが多くなります。
途中、長いトンネルがあると「もう青函トンネル?ランプの目印は??」と何度か思ったのち 22:39青函トンネルに入りました。
ランプの目印は アッという間に通り過ぎました
トンネル内は線路もまっすぐなので揺れが少ないとのこと。うん、言われてみればそんな気も...。

22:52 吉岡海底駅通過
やたらと明るくて枝道(?)がたくさんあった所、多分ここが海底駅。あっという間。

22:52 最深部通過
特に感動も何もなし
青と緑のランプが見えたので「ふ~ん、最深部なんだ~」といった感じ。

23:06 竜飛海底駅通過
吉岡海底駅と同じ感じ。
やっと本州上陸です。

23:16 青函トンネルから出る
思ったよりも短い時間だった。
またしばらくトンネルが多い。
さっ、そろそろ電気とBGMを消して寝よーっと





・・・・・眠れない

23:37 蟹田駅着
ドアも開かずにただ停まっただけと思っていたら、朝の放送でここで車掌さんが交代したとのこと。

あー、寝よ寝よ

24:05 ここはどこ!?
9分の停車。
後で気づいたけど多分ここが青森駅。
青函トンネル用の機関車をここでJR東日本用のに付け替えたそうです。
せっかくウトウトしていても停まるたんび、カックンと揺れるたんびに起きてしまう

3:42 一ノ関着
ドアは開かないはず。ここからはすっかり眠れなくなってしまった

4:53 仙台駅着
本州初の停車(乗降する)駅。
朝早くからホームにぱらぱらと人がいました。
そうだ、そうだ、東北のお友達にご挨拶




ほっぺかかさ~ん


5:59 福島駅着




駅前に『極楽湯』発見!




くるりさ~ん

地図を持っていかなかったので どこを走っているのかさっぱりわからなかったんだけど、郡山の方が近かったのかな?
いよいよ来週 お引越しだねー。

6:39 郡山駅着

郡山の手前で朝の放送。
6:30~オープンするレストランの案内など。
レストランは予約なしで利用できて、和食か洋食か選べるセットメニュー ¥1600。
朝から¥1600はキッツイなぁ。。。と




おにぎり持参です
昨日残ったチーズをおかずに...あんま合わない


8:11 宇都宮駅着




外は雨


9:13 大宮駅着

9:41 上野駅着




長かった汽車旅もついに終点




青森で付け替えた機関車
こんなに長距離を走ってるのに定刻着ってすごい!とミョーに感動




札幌~東京をつなぐ列車の発着するホームはどん詰まりでした。


時間をもてあますかな?と思って乗った列車でしたが、全然そんなことはなく。
ただ眠れなかったのが痛かったなー
そのおかげ(?)で、東北の家並み...外壁と同じようなカラフルな瓦屋根の住宅や北海道ではまず見ることのない雨戸など。
見ていてとっても面白かった。
東北はまだ青森にしか行ったことがないけど、今度ゆっくり見てみたいと思いました。
それから上野駅!昔の来たことのある上野駅は暗~くてどよよんとしたイメージでしたが、いつの間にか明るく開放的に生まれ変わっていました
さーて、歩くぞ~

春休み~一人旅出発編

2008-04-14 |  旅 
★あれよあれよと3週間も経ってしまいました...
そろそろ落ち着いてきたので『春休みの旅』をまとめていきますね。

さて当初は、春休みをとるつもりも旅に出るつもりも全くなかった私。
どうしても行かなければならない用事がある友人といくつかの偶然、タイミングと勢い(!?)が重なって私も便乗させてもらうことになりました。
あれよあれよと話が盛り上がりトトトーンと決まったのです。

下準備もままならないまま出発の日を迎えました。
私は1日遅れての出発、いよいよ一人旅の始まりです。
さてさて一体いずこへ??
みんな温泉に行ったと思ってたでしょ~
でも温泉じゃないのよ~ん
実は・・・











TOKYO

しかも






北斗星っすよー。
一度乗ってみたかったんだ♪




出発10分前ぐらいに札幌駅に入ってきました




結構ボロボロな車体




食堂車『グランシャリオ』

卒業式や春休みシーズンという時期が悪かったのか、札幌→上野の北斗星は大人気!
折りしもこの3月15日のダイヤ改正で これまで1日2往復走っていた北斗星1、2号が1日1往復に減便されたのも影響しているのかな(新幹線が函館まで延長されるため青函トンネルの夜間工事が行われるからだそうです)。
最後の1枚という切符をやっとこさ取ったものの B寝台(2段ベッド)の上段、喫煙席という最悪な席
一人旅だし、イヤだなぁー。どうしよ
ドキドキしながら待つこと数日、キャンセル待ちにて無事 個室をゲットできました(2段ベッドもB個室も同じ値段なのです)




こちらは一番いい部屋『ロイヤル』
ベッド、机、シャワー、トイレ付
あ、もちろんドアが開いていたので写しただけ



       
            B個室1F『ソロ』       私の今夜の部屋は通路にある階段を上がって2F
                     天井のカーブがある分 1Fより狭め
                 でも1人なら充分な広さです。



  
結構急な階段                        入口ドアはカードキー



 
クラシカルなライト                      緑色のがカードキー(持ち帰りOK)

座席(ベッド)には背もたれと可動式の肘掛が両側に、窓側にはボストンバッグが入るくらいの荷物入れとBGMのスイッチ。
BGMは4チャンネルぐらいあって、クラシック、映画音楽、ギター音楽などなど。同じ曲がリピートされてました。
ゆる~くギター音楽をかけておいて いよいよ16時間30分(長っっ)の旅の始まりです

温泉ホテルではないけれど

2008-02-19 |  旅 
★今回は汽車旅ということで予算の関係上 温泉ホテルの宿泊はあきらめてビジネスホテルを利用することに。
このブログでは温泉(お風呂)付きのホテル以外の記事は書いていないんですが、今回はちょっと良かったので紹介しますね

それにしても釧路のホテルは安いっっ!
それも温泉付きビジネスホテルからちょっとグレードの高いところまで よりどりみどり
迷って悩んで考えに考え抜いて(たかだか1泊なのに...)決めたのが 東横イン 釧路十字街 でした。

★まず釧路駅から徒歩5分というJR利用者にとっては嬉しい立地(駅前にも多くのホテルがありましたが..)。
そしてホテルのサービスの数々がすごい!
「おかえりなさいませ」と迎えてくれるホテルにチェックインすると、フロントには”ご自由にお持ちください”というシャワーキャップやブラシなどなどのアメニティ。
そして女性の特権



メイクも落とせる洗顔フォーム、ヘアバンド、除光液、フェイシャルマスク、綿棒
などが入った巾着袋を頂きました♪

部屋は狭すぎず広すぎず、シンプルながら必要な物はそろっているので特別不自由もなく。
(冷蔵庫(カラ)、テレビ、ドライヤー、電話、加湿器付電磁サーバー、ズボンプレッサー、パジャマ)
余計な物を排除して部屋を広く使おうとしているためかクロゼットはなくて、壁に衣類をかけるようにフックが付いていました。

部屋でもロビーでもインターネット接続ができるのはもちろん、ロビーには無料で使えるパソコンが2台(無料で出力もできます)。
無料といえばロビーにある電話は全国どこにかけても無料という太っ腹ぶり




夕刊も朝刊も無料で頂けます

ロビーにはアクアクララのサーバーが設置されているので、いつでもミネラルウォーターが飲み放題。
おまけにコーヒーポットも置いてあるので温かいコーヒーも飲み放題
自販機のジュースは¥100(500mlのペットボトルは¥130)で、コンビニよりも安い!!
それになによりググっときたサービスが




夕食のカレーライスが無料

朝食サービスというホテルはいくつかあったけど、夕食サービスというホテルはここだけ。
毎日具が変るという手作りカレーは素朴な味わいでおいしかったです
男性にはこれだけじゃ足りないかな?ってぐらいの量ですが、今回の我家のようにちょびっと海産物を食べたあとに食べるとお腹パンパンになりますよ



そして朝食は




おにぎり、味噌汁、漬物が無料サービス(ボケちゃった

おにぎりの種類もたくさんあって、好きな具を好きなだけ食べることができます。
おかずはないけれど、なんたってタダだし昨晩食べ過ぎてるし これで充分。
おにぎりは夫が4コ、私は2コいただきました。

★外出先から戻ってきた時、フロントで鍵を受け取ろうとしたら名前も言わないのに部屋の鍵がすっとでてきました。
すっごい!!これぞプロのホテルウーマン
よほど顔を覚えるのが得意な方なのか、はたまた私の顔がよほど覚えやすいのか
ま、この値段でこのサービスは大満足でした。
(なんと驚きの価格、税込¥7500!2人でですよ~)
リピ決定

東横イン

>
マウスオンで拡大されます


≪メモ≫
 東横イン 釧路十字街
住 所:釧路市北大通7-2-1
 ℡ :0154-23-1046
IN/OUT:16:00/10:00