みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

第23回MOA美術館薪能 1日目

2007年08月01日 | 能・狂言
 毎年8月1日と2日に行われる熱海のMOA美術館の薪能の1日目の方に行って来ました。無料というおいしい薪能です。協賛者は良いところの席で、無料は芝生席なんですけどね・・・。早く仕事を終わらせて、熱海へ。近いのでよいですね~。でも久々の熱海です。美術館の芝生がある広場が会場ですが、客席は斜面を利用しているので、ちょっと座りにくいです。で、下の画像のようなダンボール椅子(?)が配られます。



 ダンボール敷物を貸してもらっても、下は芝生・・・。一応、その下にレジャーシートを敷いています。ま、終る頃にはこのダンボールも私の重さで折り目がくっきりですがね・・・(苦笑)入場から開演まで1時間近くあったので、ご一緒していただいたあいらぶけろちゃんさんとおしゃべりしながらフカフカの芝生の上でお弁当・・・綺麗な海が見えるし、ピクニック気分です。一番上の画像はまだ明るいとき、夕暮れ時の空と海と特設能舞台のコントラストが綺麗で思わず撮影。


観世流能 『吉野天人』
 これは、謡を少しだけかじりました(笑)作り物の桜といい、前シテの里女も後シテの天人もとても綺麗です。薪能は、外での演能なので雑音は仕方ないとして(まあ、去年のようなお祭りでかかっていたベンチャーズがお能のBGMになるようなことがなかったからよかったですけど・・・)、スピーカーから聞こえてくるお囃子やら謡やらがあまり好きじゃないのですが・・・・。それでも、綺麗な自然と溶け合っている舞台はそれ以上のすばらしさです。

 さて、天人はとても美しかったです。紫の装束がとても素敵です。背景の木々や海などがまだはっきりと見えるので、とても幻想的です。中之舞は幻想的。私もこのようにできたらなぁ・・・(鼓を)と思いました。

前シテ(里女)後シテ(天人):山階彌右衛門 ワキ(旅人):殿田謙吉 ワキツレ(同行者):則久英志、梅村昌功
笛:一噌隆之 小鼓:鵜沢洋太郎 大鼓:佃 良勝 太鼓:観世元伯


大蔵流狂言 『箕被』
 初めて観る演目です。連歌が好きで家を顧みない夫に離縁を申し出る妻。箕(み)を被って家を出る妻を見て、歌を詠む夫。三日月と「箕(み)被(かずき)」とかけてあるのがしゃれています。妻の返しの歌も「箕」と「身」(自分のこと)をかけてあるのが面白いです。連歌の才能があった妻にまたやり直そうよ~と言う夫もちゃっかり?!(笑)シテの東次郎さんも謡が素敵でした。

シテ(夫):山本東次郎 アド(妻):山本則孝


観世流能 『小鍛冶』
 結構メジャーな曲ですけれども、初見です。前シテも後シテもかっこよいです!!!『吉野天人』には加わっていらっしゃいませんでしたが、密かにファンの関根祥人師が地頭でした。(こういうとき、ちょっとマイクが嬉しかったり・・^^;。関係ないけどここの美術館能舞台の11月定期能公演は祥人師の『羽衣』なんで行こうかな~と画策中です・・・。)

 前場の日本武尊の草薙剣のことを語るところなどは、謡もシテもかっこよい!!!後場の狐もかっこよすぎます!!!!しかし・・・私の席からは肝心の刀カチカチ(相槌)の場面が見えず・・・。というか・・・そもそも舞台前方に置かれている壇が見えなかったんですけどね・・・。


前シテ(童子)後シテ(稲荷明神):観世芳伸 ワキ(三条宗近):殿田謙吉 ワキツレ(勅使):大日向 寛
笛:一噌隆之 小鼓:鵜沢洋太郎 大鼓:佃 良勝 太鼓:観世元伯


 今日は6時開演、8時半終了予定とあるのに8時前には終りました。休憩時間がなかったのもありますが・・・・なぜか・・・アイがなかった・・・・・のですよね・・・。お能2番とも。。。。配布されたプログラムにはちゃんと番組にアイの方のお名前が書いてあったのですがねぇ・・・。繋ぎ(?)はお囃子とか・・・ワキのかたががんばっていらっしゃいましたが・・・ちょっと苦しくない?!でも、なんで省略なんだろう?時間の関係?!



 上の画像は、火入れ式後の風景です。だんだんと日が沈んで、熱海の夜景が見えて・・・とても綺麗です。鳥の鳴き声やヒグラシの声もまた風流。虫は虫除けスプレーしてあるとはいえ・・・我慢するしかないですが(笑)一昨年は雨天でしたが、去年に引き続き、今年も晴天でとても良かったです。

 明日(2日)は、どうしてもいけないのですが、宝生流で大小鼓は源次郎さんと広忠さんでした。ミーハー根性丸出しですが・・・ああ、行きたかった(笑)
 

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました~♪ (あいらぶけろちゃん)
2007-08-06 21:27:58
だんだん暮れていく風景とあいまって「薪能」は素敵ですよね。虫にはちょっと・・・ですが(笑)
画像UPする能力がないので TBしてもらって助かります!
返信する
いえいえ、 (みゆみゆ@管理人)
2007-08-07 22:56:17
★あいらぶけろちゃんさん
こちらこそ、緊急募集に応じていただきありがとうございました。
本当、景色が楽しめるのも薪能のよいところ・・・

虫・・騒音はあるけれど・・・

ところで源次郎さんのHPによると、2日は雨天で能楽堂&モニター観劇だったようですね。
よかったですね(笑)
返信する
NHK教育 (けいこ)
2007-10-27 10:19:18
初めて訪問させていただきました。
関根祥人先生がお好きということで、ご存知かもしれませんが、お知らせしたくてカキコさせて戴きます。

11月10日(土)午後 NHK(教育)で、
狂言「花子」と 能「小袖曽我」の放映予定です。
小袖曽我のシテは 関根祥人、 地頭 関根祥六


11月21日 水曜の夜ですが、観世能楽堂で、
久しぶりの「葵上」もあります。
よくある小書つきではなく、今回は小書無しのシテがタップリ謡うバージョンを聴ける貴重な機会すので、ご都合がつきましたらぜひいらして下さいませ!
当日 観世能楽堂にお電話して戴くと、座席の指定も可能です。
返信する
Unknown (けいこ)
2007-10-27 12:08:11
追伸

10日の小鼓は 源次郎さんです。
返信する
情報ありがとうございます! (みゆみゆ@管理人)
2007-10-27 19:08:36
★けいこさん
はじめまして。
嬉しい情報ありがとうございます。

前に何か(NHKのHPでしょうか?)でチェックして「祥人先生のシテのお舞台の放送があるんだ~」と思っていましたが・・・すっかり忘れていました(汗)
しかも小鼓は源次郎先生ですか。それはますます楽しみでございます(笑)

21日の『葵上』も拝見したいですが・・・少し無理です・・・。本当・・・心の底から拝見したい気持ちでいっぱいですが・・・・。
17日で近くの熱海で祥人先生の『羽衣』があるので、そちらはなんとか日程調整ができたので、あとはチケット確保のみです(^^;
返信する

コメントを投稿