goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

高いか安いか

2023-06-14 22:30:00 | 考えたら

若くて知名度抜群の市長に期待する票。

何かしてくれるのでしょう…。

そのひとつが新幹線の函館駅乗り入れ。

その調査に4千万円を計上するそうな。

今さら新幹線のルートを変えることが出来ないにしても、北斗から函館までを乗り入れるようにするのだとか。

大きな起爆剤で地域の悲願。

確かにそうなのでしょうね。

新幹線という大きなブランドを我がマチへ。

だけど、飛行機と競合や万年赤字体質のJRから請求される経費などなど…。

札幌まで延伸したら新幹線の魅力も増すのでしょうか。

現状では利用度の伸び悩みも大きな課題。

他のローカル線を切り捨てても赤字なんだから。

函館市民の声が、新市長の意気込みを失速させぬようお祈り致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールと

2023-06-14 20:50:00 | 飲み食べ

飲み食べ話が続いていますけどね。

ご安心ください。

全ては日曜までのことですから。

今は食事時以外に間食は無し。

旭川のイオンで買ったビール。

飲み切ってしまえば良かったんだけどね、まだ数本残っています。

ラガーもいいね。

サラッとして飲みやすいです。

つまみは池田食品の焼きしょうゆ豆。

これも好物。

そして締めはアイス。

これは滅多に買わないタイプ。

ヨーグルト味なんてね。

どこまでもその味でしたわ。

なんか健康的。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライと唐揚げ

2023-06-14 19:05:00 | 飲み食べ

これはいつの晩ご飯だったでしょうか。

カレイ尽くしの食卓です。

大好きな唐揚げの他に、身の厚いヤツはフライで登場。

なので掛けるのは醤油とソースを使い分けます。

サラダは大根のシャキシャキってのか大皿に。

食べたね。

フライを2本と唐揚げ1枚。

既に控える生活が始まっています。

自分に厳しく…。

あの頃は良かったなー、と先週を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでも

2023-06-14 17:30:00 | 飲み食べ

線路は続くよどこまでも…。

昔ならそう歌ったところですがね。

今はもう「廃止は続くよどこまでも。」。

そんな歌詞にすり替わった方がいいのかも…。

鉄路の魅力は人を運ぶことが中心なのでしょうか。

どんな時間帯でも渋滞は無い鉄路だからこその活用法。

人は二の次、まずは物流。

そこを語らなければ、鉄路なんて不要だとワタクシだって思いますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り

2023-06-14 15:04:00 | イベント

厚田から増毛までは約1時間。

間にある浜益は中間辺りになりますか。

ここには千本ナラの巨木があるの。

いつも時間に追われて走っているからなぁ。

寄り道することはありません。

なので見たこと無し。

そうそう、厚田に向かう時に見掛けたのは岩老地区のお祭り。

増毛では一番早いものになりますかね。

ほら、集落の入口には幟が立っています。

ここは稲荷神社かな。

急傾斜地に集落が出来た場所なので、人が歩けるような坂道が数本。

次の坂道が神社へと向かう参道になりますか。

社殿は賑やかに飾り付けがされています。

そして何を流しているのでしょう。

結構なボリュームの音楽。

歩行者用の坂道は狭いものですが、高いところまで車でも上がることが出来ます。

ここまで来る途中には町営温泉の「あったま~る」。

日帰り入浴のみの施設ですがね、露天風呂からの景色が人気です。

そして、この坂道を右折すると民間施設の夕陽荘もあります。

こちらは宿泊も出来る施設で、ランチや岩盤浴も楽しめる魅力的な宿。

ロケーションも抜群です。

さらに高いところまで車を進めますが、建物の多くが壊され更地になっていました。

少し下がったところから見えるのは、元小学校のあった場所。

下見板が貼られた木造の家屋がその名残です。

窓を開けてそんなようすをパチリ。

すると神社の方から聞き覚えのある歌が流れて来ます。

おお、これは双葉百合子の岸壁の母…。

だったかな。

小さい頃、テレビで歌っていた姿を思い出します。

懐かしい。

人影は見えませんがね。

神社に集まっているのでしょうか。

お酒でも届けがてら覗いてみたい。

とりあえず、コンパクトカメラのズームではこれが限界。

来年は近付いて接写致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯

2023-06-14 12:40:00 | 飲み食べ

厚田の話はもう少し続きます。

マゴ君の運動会に行く予定が空振りしただけなのに、土曜は撮りまくりましたから。

普段は高いところの国道を通り抜けるだけなので、海まで下りるのは久しぶり。

と言うか、港まで辿り着くことは無かったです。

海水浴場も隣接しているのですね。

車を降りて、少しだけ近付きます。

夏は賑わうのでしょう。

そんなようすも見てみたい。

きれいにするのはこれからかな。

隅っこには海藻とヒル貝の小さいヤツ。

殻だけですがね。

散乱しています。

そして駐車場には赤と青の高級車も。

その奥の白いのも素敵。

朝イチで朝市ドライブ…、なんて。

そろそろお暇致します。

そうそう、朝市に向かう時に見掛けたホタテご飯の看板。

朝ご飯抜きでここまで来ましたからね。

道が狭いので、お店ギリギリに停め家族に買いものをお願いします。

その間、フロントガラス越しに朝市会場をパチリ。

ホタテご飯は1パック300円でした。

まだ温かいホカホカなヤツ。

どこでいただきましょうかね。

ところで、厚田には人気の豆腐店もあったような…。

せっかくだから探してみますが、わからず仕舞い。

後で調べたらここの通りで…。

郵便局の前を通ったんだけどなぁ。

ううーん、看板を探すのでは無く、お店そのものをネットで確認すれば良かったなー。

トホホ。

ホタテご飯は、港を見下ろせる駐車場で。

朝市に行く前に停めていた場所。

んまいねぇ。

ほら、船が出て行きます。

漁に出るのか、朝市狙いの客を見込んで急ぎの調達か…。

ホタテ飯を頬張りながら行く先を見守ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニも買いました

2023-06-14 09:22:00 | イベント

朝っぱらからパチパチと撮り続けたカメラオヤジ。

運動会は翌日に順延されたし、厚田まで来たけど後は戻るだけ。

だっておもしろいんだもの。

魅力的な商品が所狭しと並んでいるでしょ。

そして次々と買われ消えて行くの。

鮮魚の他にも、干し、糠漬け、塩漬けとか…、加工品も豊富。

急速冷凍されたものもそこそこ。

だけど、ホタテはもちろん活が大半です。

パカパカと元気のいいところが並んでいましたわ。

アンコウもいたね。

昨日は酢飯を作れるようになりたいと書きましたが、活きのいい魚たちを眺めていると、捌けるようになりたい願望が湧いて来ます。

やっぱりそちらが先になるかも。

まずはマイ包丁とまな板探しか…。

お店に行けばすぐにでも出来そうなこと…。

さて、いつになるかは後ほどご報告させていただきます。

あー、見たね。

2回も回りました。

お店は全部で14、5軒ってとこでしょうかね。

特に買うつもりも無かったので、すぐ食べれそうなものを2つほど選びます。

ホタテの醤油煮。

お酒の肴にと勧められました。

活ホタテで刺身も食べたかったなー。

よし、次はカレイも捌けるようになってやるーっ。

いずれにしても買うのはその時。

そうそう、ワタリガニ買いました。

いいところを2杯。

お店の方はメスを探してくれたようだけど、残っているのはオスだけ。

いいのいいの。

カニ汁で食べるんだから。

それに今回がお初。

これからも足を運びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶら下がるもの

2023-06-14 06:15:00 | 生きもの

いつもの通勤コース。

足下を見て歩くことが多いのですがね。

たまには空も見上げるの。

で、ぶら下がるイモムシ発見。

ああ、ちょっとだけ歩みを止めて。

キミは誰なんだい。

コンパクトデジカメのピントを合わせるのは大変。

結局、何度チャレンジしても合うことはありませんでした。

知らないうちイモムシに集中しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出します

2023-06-14 02:00:00 | 飲み食べ

旭川のThe Sun 蔵人。

自分でも買いましたが、いただきものもありました。

それも全て先週のうちに食べ尽くします。

月曜からは我慢の週が始まりましたので。

全て過去画像。

なので思い出して書くの。

ふっくらの生地に、ほどよい甘さの餡子。

堪らんかったなー。

羮乃蔵。

名からすると何となく想像出来ますがね。

ほら、羊羹でした。

しかもサッパリな水羊羹かな。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする