先週末はイベントが開かれましたから。

雨模様の予報も酷いことにはならず、土曜は全く降らなかったし、日曜も片付けの時には晴れました。
ありがたい。

ワタクシの目の前を御輿が通ります。

ちょっと低めの…、唸るような掛け声。
そしてたまに威勢のいい高めの声が響きます。

ああ、若い頃はこれもやってたな。
イベントじゃ無いけど。
ここの例大祭で揃いの法被を着て練り歩いたものです。

組織は未だに残っているけど、町内を担いで練るほどの力量は無し。
露店が並ぶ3丁目通りの一部のみを担ぐというもの。
後は全てトラックの荷台です。

自分が汗を流した頃を思い出します。
今は頑張れているのか…、そう自問しながら。

例大祭まであと1か月余り。
マチの方々が自然と集まり、さまざまなことに協力してくれるような時代ではありません。
一人ひとりにお願いして、快く応じてくださる人を探すことから始まるの。
あともう少し。

2日目のお弁当も民宿たけうちにお願いしたもの。

これまた美味しそうなのが並びます。

どれから食べましょうか…。
あら、アスパラは苦手。

お隣さんに譲ります。
どなたが買って来たのでしょう。
タコ串1本いただきました。

んまいねぇ。

「ご協力お願いします。」
結局、2日間叫び続けたワタクシ。

熱いコーヒーをいただきます。
ちょっと苦めの。
ひと口啜って「お願いします。」
またひと口啜り「マーシーのピンバッジはいかがですか。」

そんな作業も2時で終了。
片付けは早かったですね。
大勢のみなさんにご協力いただきました。

ありがとうございます。