goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2コ

2022-03-28 23:55:00 | 飲み食べ

週末に買った新しいお店のケーキ。

売り切れになっていた商品もありましたからね。

今度は、朝イチで全てが並んでいるショーケースも撮ってみたいと思うカメラオヤジでございます。

もちろん撮ったからには食べてみなきゃなりません。

今回は2コまで。

まずはガトーショコラをいただきました。

フォークで切り取ったケーキに生クリームを付けて…。

甘さ控えめでしょうか、口の中にチョコのまったり感が広がります。

んまいなぁ。

続けて食べたのはミルフィーユ。

サクサクなのは見ただけでわかります。

2コ目なのでガツガツすることも無く、じっくりと眺めるカメラオヤジ。

こりゃフォークで切れるものじゃありませんな。

手掴みで。

この3段を一度に頬張りたい。

とりあえずチャレンジしてみたのですが、パリパリと崩れて行く方が早いです。

結局、1段ずつにしていただきました。

ま、どちらも美味し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横道に

2022-03-28 22:20:00 | いい感じ

雪深い果樹園散歩。

道道から枝分かれする農道へ進みます。

道幅が狭くなり雪山が間近に迫ったからでしょうか、グッと寒さが増した感じ。

風の通りも違います。

ブルルッ。

こんなに歩くことも無かったワタクシ。

ちょっと汗をかいてしまいました。歩くリズムをゆっくりにして、涼みモードで戻りましょうか。

それがなおさら冷え込むことに…、風邪引かないかな。

切られた細い枝がいくつかにまとめられています。

この枝も花瓶に挿しておけば花がつくハズ。

事務所にも少し分けていただきたい。

そうそう、リンゴ風呂は昨秋から半年取り組みましたが、春らしくリンゴの花風呂もいいかなと。

何事も挑戦です。

そうは言っても、出来ることは限られていますがね。

日々の暮らしにちょっとだけサプライズ。

出会いも少なくおしゃべりも控えめ。

それでも楽しくなるようなことを探し続けます。

我慢はもういいでしょう。

余計なことを考えるのは疲れました。

もう少しだけは頑張りますけど…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噛まずに

2022-03-28 21:22:00 | 飲み食べ

豚肉の生姜焼きは、玉ねぎなどの野菜無しで生姜少なめ…。

肉そのものの旨みを楽しむシンプルメニューでした。

いつものように、たっぷりなサラダ付き。

ところで、ここ数日は左の奥歯が少々浮き気味。なのでほとんど噛まずに食べることが多くなりました。元々丸飲みに近い食べ方なワタクシ。

年だからなぁ、胃への負担が気になります。

とりあえず食べる量をグッと抑えます。

そしてマメに歯磨き。

あとは疲れを残さぬよう体操でもしましょうか。

暫くはアルコールを控えます。

お気に入りの美酢。

何種類かのストックがありますが、今回はブドウで。

酸味強めの美味いヤツ。

飲み始めると何か食べたくなるんだよなぁ…。

いやいや我慢ガマン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代わりに

2022-03-28 18:15:00 | 考えたら

27日付けの日刊留萌新聞。

増毛の配達は前日の夕方。なのでこれを読むのは26日の夜。

たまにインクが薄いなーと感じることはありましたけどね。読めないほどじゃ無い。

でもね、この日の紙面は強烈でしたわ。

1面の裏だから2面が丸ごと。

そしてその合わせの7面も真っさら。

本来はこんな記事を載せたハズなんです、ってことなのでしょう。

両面刷りの縮小版が織り込んでありました。

小さいけど、それも読めないほどじゃ無く。

機械が古いのか、単純なミスなのか。

そもそも発行部数のどれほどがこの状態なんだろ。

聞いてみたい。

そしてこれはあくまでも仮の姿だってことを伝えなきゃ…。

これを受け入れる読者の気持ち。

ひと言添えても良かったんじゃ無いかと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンメリー

2022-03-28 13:40:00 | 飲み食べ

マゴ君にいただいたシャンメリー。

今年は入学ですからね。家族みんなでお祝いさせていただきます。

ありがとうございます。

でも…、ジジも飲んじゃすぐに無くなってしまうでしょ。

それじゃ申し訳無いもの。

シャンパンでも用意致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み立てます

2022-03-28 08:25:00 | ようこそ

春は異動の季節。

ワタクシがお世話になる事務所でも少々。

机や棚は、他所で使い古されたモノばかり。

まあそれでも事務を執る分には、さほど支障もありませんから。与えられたモノに不満することなくコツコツと頑張ります。

でもね、近頃の事務用品は買いやすい価格のものも多いです。組立式の椅子は数千円だもの。

とりあえず2脚。

組立て方法も簡単です。付属のネジと六角レンチを使えば、ものの10分足らずで完成です。

準備は整いました。

でも、用意出来たのは机と椅子だけだし。

あとは何が要りますかね、電話にパソコンか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返し

2022-03-28 02:06:00 | いい感じ

まだまだまわりは雪だらけの果樹園散歩。

結構歩いたような気もしますが、もう少し上り続けます。

雪解け水を含んだ川の流れは冷たそう。

道道暑寒公園線で川を跨ぐのは、ここの他にスキー場の入口辺りにあと2つだったかな。

さすがに今回、そこまで向かう元気は無し。 

どこで折り返そうかと悩んでいると、大きな赤い屋根の家が見えて来ます。

通る度に素敵な家だなと見入っちゃう。

随分古いものでしょうけどね、立派です。

歴史の浅い北海道の中では、比較的古い方のマチに入る増毛。

だけど、ここまで拓かれたのはいつの時代なのか…、すぐ近くに川は流れているので環境は悪く無い。

電気や水道の無い時代ならここでも快適な…、いやいや道はいつ頃からあったのでしょう。

暑寒沢の果樹の歴史は、本になって記録されています。

観光ガイドを始める頃に、サラッと眺めただけだったもの。

もう全部忘れていますわ…、読み直します。

果樹園の中を山に向かって真っ直ぐ伸びた道道もここまで。

この先は、少々カーブが続きます。

家も無くなるし。

引き返しましょ。

のんびり歩いて来ましたが、オデコには薄らと汗が滲みます。

いい運動になりました。

と言っても誰かが送ってくれるハズも無く。

少しは下りな道ですから楽かなとも思いますけど…。

景色を撮りながらゆっくりと戻ります。

あらっ、トンボ。

今度は生きたものでした。

今まで飛び回っていたとも思えないけど。冬眠してたのかい。

帰りはここから右へと曲がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする