goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

今年は

2022-03-14 21:00:00 | 考えたら

金曜は神社で会合がありました。

社務所集合は午後6時半。

コロナ禍で普段通りのことが出来ない時代ですが、それでも毎年のことはちゃんと行わなければなりません。

7月の例大祭は神輿渡御を中止した昨年と一昨年。

今年こそはと期待しているのですが…、さてどうなりますか。

春祭りは3月20日。

12月31日から元日にかけての歳旦祭。

お正月飾りを焚き上げるどんど焼きは1月7日でした。

4月に入ったら境内の冬囲いを外さねばなりませんが、この雪なら少し遅くなりそうですね。

そして7月、例大祭の季節を迎えます。

感染拡大防止対策をしながら、代々伝わる祭りを絶やさないこと。

続ければいいの。

ただそれだけのこと。

でもね、それが難しい。

ここに暮らす人たちも減りました。

今後、どのような変化をしていくのかを想像するのも大変ですが、楽しく賑やかなことを考えるのは得意だったハズ。

しっかりと時間を掛けて、住んでいる皆さんにその想いが伝わりますように。

昔の人はその時が来るのを楽しみにしていたんでしょ。

今だってきっと…。

無くなってしまったものも多いですが、光らせたいものを吟味しながらコツコツと積み上げて行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけちゃう

2022-03-14 17:40:00 | 飲み食べ

ホッケに煮付けは、結構好きなヤツ。

もう何切れでも食べれちゃう。

でも、この日は2切れで終了。

だってほら。

特大のオムライスが控えてますもの。

お皿も結構大きいのですが、のせられるオムライスも負けて無いから。

いつもなら真っ直ぐな線をビシャッと引くだけのケチャップ。

気持ちに余裕があったのでしょうか、今回はクネクネを選択します。

そして真ん中からガバッと。

んまいね。

マゴ君が大好きだってのがわかります。

さて。

問題はこれを全て平らげなきゃならないってこと。

時間を要しますが、黙々と頬張ります。

とりあえず完食。

そうそう、クネクネと言えばホッケの煮付け。

ハラスのところに細長い虫が潜みます。

普通はクルクルっと丸まっているの。それを伸ばしてお皿の縁に…。

もちろん煮魚の調理だから細長い虫も息絶えていますけど。

あら、何も知らずにいたかった方々。

すんませんね、ヘンなものを見せてしまいました。

気にすることもありませんが、一応覚えておいても損は無いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2コとも

2022-03-14 15:20:00 | 飲み食べ

これも先週のいただきもの。

疲れた時には甘いものが助かります。

セブンのシュークリームとどら焼き。

どちらかを選ぶのかと思ったら2コ。

ごちそうさまです。

香ばしいシュー皮と濃厚カスタードクリーム。

皮の表面にプチプチッとした…、何ですか。

それもまた美味し。

確かに濃厚です。

美味しいものは美味しいうちに派。

間髪入れず次のどら焼きを頬張ります。

ああ、まったりするぅー。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い花

2022-03-14 12:33:00 | カラフル

事務所入口を飾っていただく花は、桃のピンク色から青い花へ。

カーネーション…、でいいのでしょうか。

結構大きめな花。

珍しい色に目が釘付けになるカメラオヤジです。

紫色のは…。

デンファレでよろしかったですか。

ちゃんと覚えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々

2022-03-14 08:23:00 | どこかへ

久々に地面の砂利を見ましたわ。

事務所の駐車場として使っているところ。

舗装じゃ無いから砂利がいろんなところに広がってしまいます。

除雪機を使う時も気を付けなきゃならないんだな。

そんな除雪機もそろそろお役御免です。

今期は活躍しましたなぁ。

多少イカレタ部分も出ちゃいましたけどね。

それもまた活躍の印。

これは金曜でしたか。

ちょっと前の職場に用があり、以前の通勤コースを歩きます。

元陣屋のインターロッキングも見えるようになりました。

ここにも春がやって来ます。

歩きやすい。

積雪の間、滑りやすい路面には小さな石を撒いて滑り止め。

町内では「まくべい」って名付けています。

重宝します。

神社裏の坂道までは舗装路が出ていたのに、坂道そのものは分厚い雪で覆われていました。

上り口には段差を作ってくださいます。

ありがたい、歩きやすいです。

懐かしい。

何年も通いましたもの。

お寺の横の道はまだ通れず。

これだけ雪が深いですからね。

道を開くのは4月かな。

空は曇り。

暑寒別岳もボンヤリとしています。

そこから海側に伸びる山並み。

水墨画を見ているような気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるの

2022-03-14 01:35:00 | 考えたら

戦争はダメ。

口では言えるけど、そこから先はどう止められるのですか。攻めている方と攻められる方。銃弾に砲弾、挙げ句の果てには化学兵器、核なんてセリフも吐くんだから。

誰のためなんだろう。

ホントは何のためなんだろう。石油は既に相当な値上がり、物価もジリジリ。暮らしは大変です…。

だけどここは平和だから、殺されるよりはマシか。遠くから案じるだけの島国は、この争いの中に割って入ることは無いのです。平和を語らねばならないのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする