goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

カレーと

2022-03-22 23:55:00 | 飲み食べ

いつからでしょうね。

ブロッコリーの茎のとこも食べるようになったのは。

近頃は苦手だったカリフラワーだって食べられるようになりました。

もう苦手なものなど無いと思っても、全く無いワケでも無く。

アスパラに…、いやそれくらいだね。ナスは味噌汁と漬物だけは苦手だけど、焼きや油炒めはヨシ、挽肉との炒めものはチョーが付くほど大好きだから。

前日のカレー。

翌日はカレーうどんになることが多かったのに。またカレーが出されてちょっと驚く。

その夜のビールは、アサヒ・ザ・リッチ。

もう、とっくに飲んでいたのですね。

それを忘れて冷蔵庫の中を探した昨日。カレーを食べたのは土曜のことなのに。このブログを書いて思い出す…。

それってセーフですか。

大丈夫かー、ワタクシ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割りの道

2022-03-22 22:40:00 | お天気話

日曜の春祭り。

晴れていましたから神社までの足取りも軽く…、と言いたいところですが、少々家でのんびりし過ぎまして家族に車で送ってもらいました。

集合時刻の10分前、ギリギリセーフ。

行きは楽をした分、帰りは歩いて戻ります。

昨年までは毎日のように眺めていた景色。

お寺の横を通る道は、冬の間は深い雪に覆われて通れなくなるの。そこの雪割りも最近済んだのですね。

ここにも春がやって来ました。

神社裏の坂道。

今年の冬は何人が通ったのですか。

舗装路面が現れるまでは、もう少しかな。

細い道は、真っ直ぐ海まで続く道。

お寺の横はクネクネと山の方へ向かう道。

ワタクシの子どもの頃、幼稚園まで通った道。

その頃の記憶はもう微かなものだけど。

たくさんの子どもで溢れていたなぁ。

さくら、すみれ、たんぽぽ、ゆり。

さくらとすみれで2年保育。

2年通った記憶があるから。

今のコたちは組替えも無いのかい。

寂しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い

2022-03-22 20:25:00 | いい感じ

屋根からの雨だれが、ドッサリと積もった雪山を割って行きます。

それにしても、まだ背丈ほどの雪が残りますから。

せっかくの雪。

何かに使えるワケでも無く、ただひたすら溶けるの待つだけ。

無駄だと言われればそれまでですが、保管するにも大きな費用が掛かりますから。

土曜は馴染みの理容室へ。

年末以来、久々です。

髪の毛は薄くなっても伸びるんだな。

いつものようにきれいサッパリでお願いします。

家に戻るとテーブルには卒園を祝うおまんじゅうの箱。

中村屋さんのものでした。

白は小豆、赤はインゲン豆。

ほら、中村屋特製の薄色のあんこ。

そちらは家族が食べてしまいました。

おばあちゃんと半分コにしたようですがね。

ワタクシは赤い方を…。

もちろんひとりで1コ丸ごといただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒蔵

2022-03-22 19:13:00 | いい感じ

麺屋田中商店で熱々のところをいただいた帰り。

涼みがてら、向かいの地酒國稀にお邪魔します。

と言うのも、田中商店の駐車場は満杯でしたからね。

我が家の車は、國稀さんの駐車場をお借りしてのランチ。

さて、地酒の蔵は連休初日だけど静かでした。

元々寒くて静かな空間ですけどね、いつもなら大勢のお客さまがお越しになるんです。

いつもなら…、まん延防止の影響はずっと続いています。

もちろん新酒もあります。

これは座敷を飾る展示品ですがね。

今回売店で選んだのは、しぼりたて新酒の純米生貯蔵

純米特有のコクと新酒の爽やかさを持つ、この時期だけの限定品らしいです。

お値段もお手頃。

さて、これに合わせるのはお刺身になりますかね。

日本酒と言えば刺身…、ワンパターンな太っちょオヤジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップコーン

2022-03-22 15:15:00 | 飲み食べ

ポップコーンを買ったのは、近くのニコットだったかな。

自分でガス台でポンポンするヤツ。

バターとキャラメルの2つを買ったのですが、既にキャラメルは食べられた後。

なので、ワタクシが食べることの出来るのはこれだけ。

まだ残っていればだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かなところ

2022-03-22 12:20:00 | おおらか

土曜の増毛港散歩。

と言っても全部車でしたから、少しも歩くことは無く。

船とカモメをたっぷりと撮らせていただきました。

せっかくなので、そのままお気に入りの古茶内浜へも足を伸ばします。

オジロやオオワシなど、大型の鳥が見られるかも…。

以前もオジロワシの群れに遭遇したことがありましたから。

それほど自然豊かで静かな場所。

しかもこの日は風も弱く波が穏やか。

調子に乗り、道路脇に積もった雪の上に立とうとしたら、ガリガリっと音を立てて沈んで行くワタクシ。

あら。

積もった雪山の中でも雪解けは進んでいます。

人も車も通らない道。

もちろんたまにはどなたかとすれ違うこともありますが、そんなことは稀のまた稀。

それこそ大型の鳥と出会う方が確率的には高いかと…。

ほらね。

それに沢水の流れる川ではフキノトウも見付けました。

春ですなぁ。

静かに…、とても静かに春が近付きます。

これだけ大雪の降った年だもの。

春は穏やかにお願い致します。

そうお願いしておきましょうか。

まん延防止等重点措置なるものも終わりを告げました。

まあこれは政府のお決めになることだから、その思惑通りにことが進むという保証もありませんけどね。

どこまで自由に出来るんだか。

旅の楽しさも忘れかけてしまいました。

桜がきれいなところに行ってみたい。

3月もあと10日。

待ち遠しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪切りの日

2022-03-22 08:15:00 | 生きもの

これは昨日の朝。

青いところは見えたけど寒い日でしたわ。

いや、雪が降ったからそう思えたのかも知れません。

路面はザクザク。

まだ降りそうだもね。

もう少し我慢しますか。

そう言えば、昨日はウサギの爪切りをしました。

毎日エサやりとトイレ掃除を欠かさずしているワタクシですが、足を掴んで大人しくさせるのは不慣れだから。

ずっと延び延びにしていたのです。爪だけに…、なんて。

お互いに緊張します。

でも伸び過ぎはかわいそうだし。

カッパを羽織り、そぉーっと手を添え、その後はしっかりと包み込みます。

後ろ足をしっかりと押さえなきゃダメなんだよね。

でも強く握るのではなく、自由にさせない程度。

そこも難しい。

家族に爪を切ってもらい、スッキリです。

連休中一番の仕事でしたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒蔵味噌で

2022-03-22 02:05:00 | 飲み食べ

ほぼ1年振りで麺屋田中商店へ行ったのに、食べたものの紹介がまだでしたね。

最初に運ばれて来たのは、ミニチャーシュー丼。

もちろんワタクシが注文したものでございます。

だいたいこれをお願いします。

ラーメンより先に来てしまったので、食べてもいいんですよ。ミニとは言えドンブリなんだから。

でもやっぱりラーメンが横に無きゃ箸が進まず。

次に運ばれたのは、甘えびラーメンの味噌。

さすが甘えび、香り濃厚。多少の鼻詰まりでもわかります。

さてさて、待ってました。

ワタクシの酒蔵味噌。

いろいろ迷うけど、これにしておけば間違いありません。田中商店を代表する味だと思っているワタクシです。

マゴ君は普通タイプの醤油。

それも美味そう。

チャーシューはトロトロ。

黙食でも気分は上々。

お邪魔した時は、ほぼ満席でしたが、食べている間に空いて来ました。

せっかくなのでカウンター周辺をパチリ。

今日も美味かったです。

その後、家族が残した酒蔵味噌の2口分を平らげます。

そしてマゴ君の残りも。

こりゃ連休で太ったね。

ああ、暫く2分の1盛りを徹底します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする