goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

買いもの

2018-09-10 23:50:00 | 飲み食べ
ちょっと変わったモノを買って来ましたので。

パイナップルそのものの冷凍品。



2センチくらいの幅でしょうか。
縦に細長くカットされたパイン。



美味いと思いながらガリガリと囓っていくのですがね。
よく考えたらパイナップル1コでどれほどの製品が作れるのでしょうか。
儲かるのかな。



こちらはお菓子。
えびのせんべいです。



タルタルソースの…。
埼玉は川越のホンダ製菓。
頑張ってますな。



ところでこの使われているえび。
種類は何なのでしょう。



気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズ越しでも

2018-09-10 22:40:28 | おおらか
昨日の夕景。



家の窓から射し込む朱色の光に居ても立ってもいられなくて…。
思わず波打ち際まで車を走らせてしまいました。



きれいだったのは水平線の辺りだけ。
頭の上は黒い雲がびっしりでしたから。



遥か向こうの輝きに。
レンズ越しではありますが感動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄らないとわからない

2018-09-10 21:58:01 | いい感じ
白糠は恋問館。
何気なくお邪魔した道の駅のレストランですが、名物なものがありましたから。



恋のつぶやき丼がそれ。
お店のイチオシです。

煮たツブとイクラの醤油漬け、とろろにゴボウ。



丼が小さく見えますが結構なボリュームです。
満腹だわ。



家族が残した豚丼の残りも食べたワタクシ。
その後の運転で眠気が来ないか心配です。

レストランから海側へ出られるドア。



出入り出来るのかどうか…。
でも何も表示がありませんでしたからね。

ノブを回すと開きましたから。



ここも写真撮影のスポットなのでしょう。
海岸名の標柱が立てられています。
その周辺には自撮りの台も2つ。



せっかくですから利用させていただきました。
ありがたい。

でもワタクシのコンパクトデジカメは小さ過ぎたかな。
納まりがイマイチ。
撮った画像は台の部分が結構大きめに入り込んでいましたから。



波打ち際には若い男女。

あら、いいですね。



撮影スポットへ導く看板は黄色いビートルでした。
しかもそんなに古いものじゃ無くて…。

ナンバーは付いて無さそうだけど動かないのかな。



恋問には昨年の11月にもお邪魔しています
だけど売店の鯛焼きとアイスを買ったことしか覚えて無いの。
もっと中身は深かったのに…。

この施設の2階に通されて説明も聞いたのでした。
やっぱり仕事モードと遊びモードの違いは大きいのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いものだけど

2018-09-10 21:15:00 | 飲み食べ
サンマが安いです。



でも道内が停電する前の話だから。

今はどうなんだろう。
気になります。



たっぷりの大根おろしを添えて…。

だけど昨日の夜は大根も手に入りませんでした。
焼き鮭だったのに。



ホクホクなカボチャは苫前産。
近いところの産地なら安心の度合いも高いですね。
いいぞぉ。



ハマチの刺身は生協に並んでいたもの。

家族はハマチが大好きだから。
しかも安売りしていたので嬉しそうでした。



ワタクシはハマチが苦手なので…。
とりあえず撮っておくだけ。

冷蔵庫で数日眠らせてしまったフノリの味噌汁。



多少賞味期限は過ぎていましたけど。
何の問題もありません。

美味いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなだけ

2018-09-10 20:20:22 | 飲み食べ
秋深し。



涼しくなって来たから温かい蕎麦でいいのですがね。
これはもう少し前の画像だから。
3日だったかな。

世の中はまだ穏やかで暖かでした。
と言うかまだ暑かった。

台風もまだ上陸していなかったんじゃ…。
そんな感じです。



ま、この時はそんな先のことなど想像出来るワケも無く。

ひたすら好きな蕎麦をズズーッと啜るのでございます。
好きなものを好きなだけ食べられること。



幸せとはそう言うものかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きモノ

2018-09-10 17:30:00 | ようこそ
ニシンの親子漬け。



冷凍庫で眠りかけていたものを探し出しました。
若い頃はそんなに興味の無いものだったけど。

好きなんだよなぁ。
酸味とギュッとなる食感がいいの。



そうそう、コカコーラからの届きもの。
7月だったかな、ジョージアの缶で当たりが出たことがありましたでしょ。
その景品が届きました。

メガネまたは充電ケーブル。



ワタクシ、メガネを選択です。
どうしても欲しいってモノでも無かったんだけどなぁ。
大事に取っておこう。

届きモノと言えば…。



地元のラーメン店“麺や田中商店”が開店10周年なのだとか。
今月いっぱいワンコインの500円で特別サービス中です。

このハガキがあれば5人まで。
まずは行くべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く食べること

2018-09-10 12:55:00 | 飲み食べ
地震から丸4日が過ぎました。
道内の電力供給は正常に戻ったワケではありませんが、各自で2割削減するつもりで生活せよと…。
無駄な部分に気を付けるだけでもだいぶ違うかも知れません。



これは揺れた日の夕方だったかな。
おばあちゃんがハンバーグを焼いていてくれました。
ピーマン詰めのヤツ。
好きなんだよなぁ。

でも自分はピーマンがダメなのにね。
お腹が痛くなるんだとか。

面倒をお掛けします。

食卓テーブルには照明が灯りませんから…。
外から差し込む光でパチリ。

でも最近のカメラは優秀です。
ホントはもっと暗いのにそれを感じさせないんだから。

あとは腕です。
なのでちょっとボケ気味。
後片付けもありますから…、ゆっくり味わいたい気持ちもあるけど早く食べちゃおう。



ますます早食いに拍車が掛かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業再開

2018-09-10 12:25:00 | ようこそ
いつでも好きなものが食べられるってのは凄いことなんだな。



電気のある暮らしを改めて思います。
でも、泊原発の再稼働を目論む北海道電力が既存の火力発電所の体制を整備し続けなかったでしょ。
厚真の発電所に全体の半分を負担させていたとは…。

高い電気料金を課しているのに。

まあ文句を言いながらも使いますけど。
「だったら使うな。」って言われても替わりは無いんだから。



いただきもののプルーン。
常温で保存出来るものはありがたいです。

完熟して甘さもバッチリ。
美味いなぁ。
ごちそうさまです。



そうそう、マルシェの営業が土曜から再開です。
実りの秋だもの。



これからも続々と地域食材が登場しますので。
よろしくお願いします。

朝穫れのトウモロコシ。
家族も減りましたから2本だけ。



甘くて美味かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋問館

2018-09-10 02:14:33 | 飲み食べ
白糠の恋問館。



建物の海側にはレストランが併設されています。
名前は…、何だったかな。



それよりもメニュー豊富で悩んじゃうんだけど。
朝昼兼用なのでしっかり食べましょ。



と言うことでそれぞれ丼ものを注文します、



結構広めなお店でした。
あずましい。



最初に運ばれて来たのは豚丼サラダセット。



ご飯の盛りがいいねぇ。



こっちは肉6枚入りの豚丼。
これまた美味そうです。



ワタクシのは恋のつぶやき丼。
さあ、いただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8時間

2018-09-10 01:55:21 | どこかへ
午後9時半出発の釧路行きは深夜のドライブでしたからね。
車の流れもスムーズです、って。

ほとんどすれ違わないし、前を走る車も無し。
順調そのもの。
翌日の午前2時半に釧路到着です。



とりあえず無事着いたのでジュースで乾杯。



途中のコンビニでおにぎりでも買おうと思ったのですが、どこも棚は空っぽ。
お菓子を買うことしか出来ないんだもの。



ま、ベビースターラーメンの“すみれ”。
なかなか美味し。



そして翌朝。
と言っても出発は10時半でした。
前日まで停電だったらしい3番目のコのアパート。
非常食やら照明器具やら。
心配性なコだからなぁ。

でも無事が何よりです。

滞在時間は8時間。
まあ眠れただけマシか。



食いしん坊なオヤジは市内で美味いものでも…。
そう思うのですがね。
停電していた所が多い市内は避けた方がいいかと。

大楽毛を過ぎ、白糠へと進みます。
暫くパトカーの先導で走ります。



どこまで行く人なんだろう。



安全速度なワタクシ。
釧路方面の取締り機材もチェックしながら走ります。



トイレ休憩を兼ねて停車したのは白糠にある道の駅“恋問館”。
ちょっと早いけどお昼ご飯も食べて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする