goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

見とれてしまいます

2016-10-14 23:30:00 | 飲み食べ
美味い肉には何を付けるのか。



甘辛のタレもいい。
でも塩というのもオツなもの。



焼肉と言えばタレ。
これまでの人生がいかに狭いものだったのかを知らされる太っちょオヤジです。
この肉にはこれを…、なーんてわかったような口ぶりで選ぶんですよ。
もう、ハズカシイ。
ま、結局のところ細かいところは全然わからないまま通ぶるのです。



しかし…、見とれてしまいます。
和牛焼肉。

魚介のマチとして皆さまにも人気の増毛ですが、不足しているのは肉。
それさえあれば、といつも思っておりましたもの。



夢とはいつか叶うもの。
どこかで聞いたようなセリフです。



もう…、食べ方専門のワタクシですからお肉の細かい説明は無し。
焼き方も慣れている割にはイマイチ基礎が出来ていなかったかも知れません。
勉強します。



でも…、飲んでると人間はいい加減になってしまいますからね。
とびきり冷たいビール。
やっぱり焼肉にはビールです。

と、アサヒを褒めているワタクシ。
いいじゃないですか。
そんな日もあるんですって。



厚切りの生ラム。



ううーん、肉というものはこれほど美味いのかと。
世の中の広さを改めて感じているところです。
体はこんなにデカいのになぁ。
まだまだ経験が必要です。



そしてピザも登場します。
種類はポテト。
もちもちの生地にとろみのあるチーズと…、いや細かい説明は止めておきます。



美味いって表現以外に無いんだから。
皆さまも是非。



お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもござれ

2016-10-14 21:30:00 | イベント
海の幸、山の幸問屋ましけ。
もう何年前になりますかね。
そんなキャッチコピーをポスターに掲げこのマチをPRしていたのは。



それから前進したのかどうかは皆さまにご判断していただかなきゃならないことですけど。
海で水揚げされたもの、そして山で収穫されたものをいつ、どんなタイミングで皆さまにお知らせするのか。
田舎マチの挑戦はまだまだ始まったばかりです。



いいものは多いのに…、伝え方も売り方もイマイチ。
だってこういう場所が普段からあっていいんだから。



そう書くと決まって「誰がやるのよ。」ってセリフが投げられます。
そうだね。
そこんところはとても大事。



だけど人を集めることとモノを売ることって一体のものですから。
商品の調達や釣銭の用意、売り子の確保も大事だなぁ。



このマチをどうにかしたい、って。
別にこのままでもいいんだけどね。
ジリ貧で減り続ける人口実態に目を向けなければ…。



忙しい時だけ働いて欲しいって感覚。
人がたくさんいる時代はそれで良かったんだけどね。
今は違うでしょ。
で、結局外国からの皆さんをお招きします。
助けてくださいって。



でもその結果、助かるのですか。
このマチは大丈夫なのですか。
インバウンドを推し進めて交流人口を増やすこと。
それもひとつの手ではあります。



いや、残された最後の一手かも知れません。
よぉーく考えよう。



この賑わいを冬にも呼び込むこと。
それをおもしろいと思えない人とは付き合えません。

さて、どうしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り

2016-10-14 20:00:00 | 飲み食べ
月曜は祝日でしたよね。
10月の第2月曜は体育の日。
ワタクシが若い頃は10月10日がそうだったのですが、今年はたまたま同じ日だったってこと。



その日に帰って来た我が家の2番目。
僅か3泊の里帰りですけど。
おばあちゃんが作る我が家の味もいいのですがね。
せっかくだもの増毛の味を…。

いつもなら寿司に向かうところではありますが、新しもの好きな増毛人は新装オープンの焼肉店に向かってしまいます。



家族3人です。
予約の電話を入れ、約束の6時半ちょっと過ぎにお店に到着。
飲み会でもありますからね。
タクシーを利用します。

うしだやの部屋は3つ。
3人なら真ん中の小さめのところが用意されていましたわ。
しかも座椅子付き。
おお…、これはありがたいです。
掘りごたつに座椅子。
完璧です。



まずはよく冷えているビールをお願いします。



次に炭火が到着。



焼き野菜の盛り合わせ。



さあ、準備完了です。
ワタクシどもの食べる体制は整いましたから。
だけど急に肉を食べるのは良くありません。
胃袋がびっくりしてしまいますから。

ちょっと野菜類を。



塩キャベツ。
ニンニクの利いた香ばしい味付け。
食欲が進みます。

そしてサラダも。



調子に乗った野菜好きオヤジはシーザーサラダを注文してしまいます。
本格的な盛り付けに感激です。
美味し。



注文し過ぎているかも知れません。
美味しそうなものを見ると抑えられないのが食欲ですから。
だけど…、食べ切れるんだろうか。



不安ではありますが行けるところまで行こうと思います。
自分の胃袋がどれほど鍛えられていたのかを試しながら。

なんて…、随分と贅沢な悩みを書いてしまいました。
とにかく頑張ります。

いや、楽しみますでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりたいもの

2016-10-14 18:30:00 | イベント
すっかり寒くなってしまいましたが…。
半月くらい前に開催した「秋の味まつり」の画像で暖かさを思い出してみましょうか。



開発建設部所有のクルーズ船。
名前は…、ゆりかもめだったかな。



増毛港がどのようになっているのかを海上から視察します。
増毛港内をゆっくり遊覧するメニュー。
でもね、もっと遠くまで乗ってみたい。
そんな希望もあると思うんですわ。



ね。



美味いものを飲んで食べて…、その後、爽やかな潮風に吹かれてクルーズ。
素敵です。



ホタテフリスビーは景品の種類も増やし魅力を倍増させました。
相変わらず人気高いです。
でも大人と子どもに関係無く並びますからね。
難度を変えた2つの水槽を用意するのもおもしろいかと…。



来期の課題にしておきましょう。
それと…、ホタテと言えば殻むきでしょ。
これが意外とおもしろいんだなぁ。
殻むきの道具も以前揃えていたハズだし。
これも来期の課題ってことで。



何だかワクワクして来ます。
随分と先のことですがね。
今からコツコツ。



その準備期間がまた楽しいのさ。
と、言われるようになりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話

2016-10-14 17:30:00 | 飲み食べ
今日はお昼をごちそうになりました。



福よしのお弁当。
食べた場所は駅前にある観光案内所。
見た目は風待食堂の看板を掲げている施設ですからね。
中でお弁当を広げようと何も問題はありませんから…。



いや、ホントに大丈夫かな。
と少々不安に感じているワタクシです。



それにしても…。
仲間と食べるお昼はいいもんですね。
おかずもたくさん、しかも美味い。



たまに訪ねて来るお客さまもいらっしゃいますけど。
そんな時は「あらっ。」と少々驚いてもらって…。

今度はここで食べようかしら、なんて思ってもらえればよろしいんじゃないでしょうか。
但し、ここでのお弁当販売はございませんので。

お間違い無く。

案内所はお客さまの出入りがある場所。
なのでのんびりも食べてもいられません。

ササッと。
そう、食べられる範囲のそれ以上早く食べれないってスピードでいただきます。



だって間もなく列車が到着しますから。



寂れた終着駅の風景。
どうですかね。
お気に入りに加えていただけそうでしょうか。



忙しそうにカメラを構える撮り鉄の皆さんへ。
駅弁でもご賞味いただけたら…、なんてことを考えてみたり。



ま、夢の話ですから。
聞き流していただければ幸いでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵になるもの

2016-10-14 12:30:00 | イベント
増毛の観光は食が中心。
とにかく美味しいものを食べたいというお客さまが大勢お越しです。
新鮮な海産物が獲れるんでしょ。



確かにおっしゃる通りでございます。
でもね、その日に水揚げされたものが全てこの地で消費されていくワケでもありません。
毎日毎日食べ尽くしてくれるほど人が多くありませんから。



イベントを開催する時は一時的に消費が膨らむことがあっても普段とのギャップが激しければ平日のやりくりが大変です。
そんな平日をどのように元気にして行くか。
大きな課題ですが、そこを乗り越えることが出来るならば…。



終わりの無い道。
疲れるのは歩く方なのか、歩いてもらう方なのか。
もてなす自分たちもお客さまとともに楽しめるような仕掛けづくり。
そこが無いと続きませんから。



秋の味まつり。
今回は細川たかしさんのステージとNHKのドーモくんバンドの皆さんにも出演くださいました。
こんなことも珍しい。
と言うか初の出来事。



楽しそうな会場の盛り上がりを見せつけられましたからねぇ。
さて、次回はどうするのか。



懐具合と相談してよぉーく考えましょ。



このマチの資源をどのようにして皆さまに知っていただくか。
そして味わっていただくか、皆さまに納得していただいたお代をどのようにいただくか。



継続していくための仕掛け。
しかも全体に楽しさが滲み出るよう…。

難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるなぁ

2016-10-14 08:20:00 | たてもの
今朝の解体現場。



もうほとんど終了です。
一般の立ち入りを規制するフェンスも無くなりましたから。



7月の末辺りに中の荷物というか、捨てられるであろう機材出しが始まった現場でしたけど。
約2カ月半。
ご苦労さまでした。



さあいよいよです。
壊してサラッといい感じになった土地。
次は何になるのでしょうか。

気になるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする