goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

学ぶ、そして考える

2016-10-03 17:35:00 | 考えたら
廃止目前の増毛駅でここら辺の活用策を考える。



ニシン船を保存する千石蔵を舞台にした景観セミナー。
前半は大学の先生たちの講演を聞き、駅前のマチ歩きをしてからパネルディスカッションを傍聴するというもの。



それにしても午後2時50分くらいに到着する列車を待ち受ける人の多いこと。
いつもの撮り鉄さんに加えてセミナー参加者がドッと繰り出しましたから。



バスに乗る方々も驚かれたのではないでしょうか。
何が始まるの?
ってね。



ところで。



郷愁を誘う線路脇に不釣り合いなプレハブが1棟。
しかも結構大きめのが置かれています。
先週ですわ。
JRが今後の撤収作業などを行う関係者の詰め所になるのだとか。



はじめはバス停のところの裏手。
ガードレールの軌道敷地側と言えばわかりますかね。
皆さん車をお駐めいただいている場所ですわ。
そこに置こうと思っていると話をされまして…。

ワタクシ、観光担当ではありますけどね。
直接の用地管理者じゃ無いですから。
でも「あり得ないっしょ。」って言ってしまいましたから。

じゃ、次は鉄路脇のJR用地で。
列車が停車しているすぐ横に置きたいとの提案でした。

まさか。
そんなところに置かれちゃカメラ小僧が怒っちゃう。
郷愁を誘うこれからの季節が本番だって言うのに。

もちろんワタクシも心中穏やかではありません。



結局、そこから離れた場所に落ち着けていただきました。
ここだってどうかな…、とは思いますけどね。
安全に運行する責務があるのでしょう。
お客さまあってのJR。

ワタクシどもがゴネ続けても事態は解決出来ないのでしょうから。
鉄道マンとしてセンスのある対応をお願いしたいです。



だいぶ横道に逸れてしまいました。
セミナー会場に戻らないと。



通りにはおもしろいメッセージや美しい草花を目にすることが出来ます。



のんびりとマチ歩き。
オススメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴場です

2016-10-03 12:55:00 | 飲み食べ
週末も出かけていますので撮りだめした画像を整理する余裕がありません。
時間ばかりが過ぎて行きます。
ああ…、焦る。



皆さんにお伝えしたものが山ほどありますので。
これは台湾の旅行関係者の皆さまをご案内した時のもの。
2日目の午前中…、というかこの時点で既にお昼を過ぎてしまいました。



そんなお昼時にお邪魔したのは増毛シードルの製造元。
ホリタックの事務所兼工場、そして直売所です。



製造作業で忙しいと言われていたのですがね。
大勢でお邪魔してしまいましたもの。
行きますよ、とは連絡を入れていましたが、結構長居をしてしまいまして…。

心地いい空間でしたから。



建物も看板も…、カメラを向けたくなる景色が広がっています。



そして試飲もしっかりさせていただきました。
みんな満足だったんじゃないでしょうかね。



途中、日本人のお客さまもレンタカーで合流です。
だけどドライバーの方は試飲出来ないし。
地酒國稀の蔵もそうですが、運転しているとねぇ。

何だか申し訳無いです。
次回は是非、バスか列車で。



遅れ気味な視察。
次は大きな絵馬と彫刻が自慢な厳島神社です。



のんびりして欲しいけどさ。
急ぐよぉー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールはまだかー

2016-10-03 12:30:00 | 飲み食べ
さて。
滝川は江部乙にある道の駅の話。
何気なくオススメのものを注文したのですが、テーブルに届けらたものは全てが美味そう。
助手席に座っていただけのワタクシではありますけどね。
疲れが吹き飛んでしまう美味さなのです。
それが空いているんだから…、不思議だ。

あたりは暗くて静かなもんでした。
札幌と旭川をつなぐ重要な路線ではありますけどね。
夜は車の数も減り、駐車場もひっそり。



ま、混んでいるのは苦手なワタクシですから好都合なんです。
まずましい。
なので多少欲張っちゃう。



ラストオーダーは8時。
平日だけど金曜の夜でしたからねぇ。
もう少し混んでても良かったかなぁ。



いえいえ、空いてていいんです。
こんなに食べているところを見られるのは恥ずかしいんだから。
ザンギは多い方の4コをお願いしました。



外はカリカリ、中はジューシー。
もちろん揚げたてものもアツアツです。



ああ…、道のりはまだ半分も来ていないというのに。
ビールが欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯広へ

2016-10-03 08:15:00 | 飲み食べ
帯広のばんえい競馬場でのイベント出店。
と言ってもワタクシどもは隣の課の業務を応援する役なのでございます。
イベントの開催日は、土日でしたが朝からスタートしますからね。
売り場内の設営を含めて前日入りです。

だけどワタクシどもは応援。
増毛では駅前通りの景観セミナーにも参加しましたので…。
その日に着くだけの人たちになってしまいました。
ほぼ仕事を終えた時刻からの出発。
帯広までは遠過ぎます。
なので途中ですが晩ご飯を。



滝川にある道の駅。
中華料理が美味いと評判な福龍飯店です。
以前にもお邪魔しましたね。
2回目かな。



食券をお求めください。
オススメは多かったです。
ラーメン、あんかけ焼きそば、ギョウザ、定食などなど。



いろいろ見まわしているワタクシだったハズなんだけど…。
メニュー表も食券の自販機にも「本日の定食」ってしか表示されてないんだもの。
気になったんだけどなぁ。
こちらもオススメのあんかけ焼きそばにしておきました。

そしたらブラックボードでご確認ください、だって。
各テーブルに置かれたメニューの端っこに書いてありましたわ。
しかも食券の自販機横。
それに気づかないなんて…。



まずはあんかけ焼きそばが到着。
ううーん、麺はこんがり。
美味そうです。



そして職場の仲間はこちら。
炭焼き叉焼麺の味噌をチョイス。
道産の豚バラを使用し備長炭で焼き上げたものなのだとか。
深いです。
ドンブリが少々小さく見えましたけど深さがあるんですよね。



どんどん食べてよー。
運転をお願いしておきながら眠くなるようなくらいの量を注文してしまう。
道中はきちんと会話を続けて走りましょう。
それぞれのメインに加え、えびちりとザンギ4コ入りを追加します。



先発隊はワタクシどもの到着を待っているのかなぁ。
晩ご飯はどうしているんだろう…。

少しは考えましたけどね。
今は自分たちの胃袋が大事。

でも詰め込み過ぎだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする