goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

囲む役

2016-10-04 23:55:00 | 飲み食べ
反省する会のあった焼肉店のうしだや。
今週は木曜日にもお邪魔する予定です。
こりゃ楽しみだ。



今回の反省する会では大将が選んだ肉を楽しむことに。



なのでワタクシどもはビールを飲みながら炭火を囲む役です。



ジューッと焼けるのを見つめながら話をする。



いつもなら焼け過ぎることも多いのですがね。
飛び切りのいい肉だもの。



目を離すことなど許されるワケがありません。
焦がさないよう注意し続けます。
トングを持ち、食べるには箸に持ち替え…。



飲まないで焼き方に徹したほうがいいのかなぁ。
酔いながら反省する会だもの。
酒抜きなら意味がありません。



だけどしっかり味わいたいし。
葛藤は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後は甘党で

2016-10-04 23:05:00 | 飲み食べ
書き切りますなどといいことを書きましたけど。
未だ帯広の話は前日止まりです。
海への続き。



結構いい感じで酔いましたから。



オススメのマグロ握り。
なかなか美味しです。



そしてビールから日本酒へ。
帯広まで来ても増毛の酒「國稀」の名前を見つけるとついつい注文してしまいます。
鬼ころし。
これは長い夜になってしまいそうですなぁ…。



なんて…、まだまだ飲みたい気持ちを抑えて締めのデザートを注文します。



ひと通りメニューの商品を注文するワタクシども。



単にカメラに収めたかったというのが正直なところ。
ああ…、酔っ払いオヤジの欲は尽きません。



ワタクシが注文したのはこれ。
チョコのように見えますがね。
おしるこなんです。



それと白玉アイス。



隣のティラミスも美味そうでした。



こりゃ週末を太らないで帰ることが出来るのかどうか…。
不安です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは安着を

2016-10-04 22:30:00 | 飲み食べ
まだ秋の味まつりの話も台湾の旅行業者の皆さんを迎え入れた話も沖縄の話も途中なのですがね。
帯広のばんえい競馬場で行われたイベントへの出店が入りましたので。
近いものから早々に書き切ります。



滝川にある道の駅で中華を楽しんだ後、赤平、芦別、富良野を経由しトマムから高速道。
釧路へ行く時に通るルートです。
で、赤平に差し掛かったとき、少々遠回りにはなりますが駅前の道を。
南蛮のマークがポツン。
うしだやの名残りです。
ここにあったぞ、ってことなのかな。

場所は変われど1時間ほどのドライブで着くのですから。
赤平の皆さんも増毛店をどうぞよろしくお願いします。



さて、増毛を午後6時前には出発したワタクシどもですが、帯広に着いたのは10時過ぎ。
半を過ぎていたのかなぁ。
さて、どうしましょ。

無事に着きましたもの。
やっぱりマチに繰り出すでしょ。



イベントは翌日からですが、まずは安着祝いです。



時間は遅いですが、やっぱり懇親を図らないと…。
今回の出店では観光と農業の行政担当と農協、そして果樹農家が参加します。
2日間同じテントの中で物販するのですから、チームワーク作りも大切です。



ホヤにタコ。



タコは焼きものです。



超やわらかな大根はお通しです。
たっぷりなゴマ。
ダシの利いたタレ。



翌日の夕食は焼肉に…。
そう決めていましたからね。
今日は魚づくしです。



そう言いながらお店に入り好きなものを注文した結果はこれ。



ま、ジャンルはどうあれ美味いものを食べていれば幸せなんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜて欲しいです

2016-10-04 20:45:00 | ようこそ
台湾旅行関係業者の皆さんをご案内する事業。
2日目のお昼は寿司店です。



普通なら海鮮丼か握り寿司をご堪能いただくところではありますが。
今回は体験メニューを散りばめてみたいということで「握り寿司体験」をご用意させていただきました。



予め人数分のネタを用意。
でも会場の都合で半分ずつチャレンジしていただきます。
そうそう、台湾の方は鍋ものがお好きなのだとか。
暑くても寒くても必須らしいです。



さあ大将の手ほどきで皆さんも体験です。
素早く流れるような動きが魅力の寿司。
それをゆっくり説明しながら進めるのですから。
難しいことも多いかと思います。



大将の横には通訳も交えて…。



難しいながらも上手に仕上げています。



そこら辺は旅慣れている皆さんのこと。
スピード感も楽しみ方も上手です。
どうでしょうかね、このメニュー。
可能性あるかなぁ。



するとすかさず皆さんから単価や人数のことについて質問が出されました。
イメージ先行で「こんなのはどうかなぁ。」的に準備を進めて来たワタクシどもですからね。
もう少しパシッとしたものを作り上げなければならないと感じた次第です。



こんな鮮度のいいもので握り寿司体験が出来るなんて…。
それだけれも十分価値アリですね。



出来ればワタクシも混ぜて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ始めましょ

2016-10-04 17:45:00 | ようこそ
台湾からの旅行関係者の皆さん。
増毛は田舎マチだから不便なところも多かったかと思います。
宿の整備が期待されています。
そうすればも一段も二段も進めるらしいです。

頑張ろう。



さて、皆さんをお迎えしてマチの魅力を説明する話。



フルーツワイナリーの次は厳島神社です。
今回は宮司さまに社殿と本殿の説明をお願いしました。
もちろん拝観料もお支払いさせていただきます。



宗教的にどうなのか、ってことはわかりませんけどね。
ここは大きな絵馬や本殿の彫刻などが自慢の場所ですから。
厳かな雰囲気に包まれての美術鑑賞って気持ちで臨んでいただければ幸いでございます。



外国の方の視察ですから。
宮司さまは英語での説明を予定していたのだとか。
ありがとうございます。
お世話係のワタクシは、日程中全て日本語で対応してしまったのに…。



反省します。



見ていただくための準備。
直接言葉で伝えることはもちろんですが、それぞれの説明書きなど外国語を用意しておけばより優しいおもてなしになるのでしょうね。
来てから焦るより来て欲しいと願うところで用意すること。



さあ始めましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がない怒らない

2016-10-04 12:55:00 | どこかへ
忘れてしまわないように。



沖縄の話を少々。
4日目でしたっけ。
そろそろそこら辺の記憶が曖昧です。



さて、ここでトラブルがあったんですわ。
ま、大したことじゃ無いのですがね。
チケットの自販機が釣銭切れを起こしまして…。



日本人やら外国人やらが混在するチケット売り場は「どうなってるの?」って空気が充満してしまいましたもの。
もちろんワタクシもその中の主要な位置を占めておりましたけど。



急がない急がない。
そして怒らない怒らない。



自販機さえちゃんと動いていたら追い詰められることも無かった係員の女の子。
とんだ災難だったなぁ。



でもね、そういうことは考えられるんだからササッと処理出来るよう…。
次回に期待したいです。



待つこと10分くらいでしょうか。
空模様がもうヤバいです。
傘は車の中に置いてきたし。

ベビーカーは大丈夫かなぁ。

ま、行けるとこまで行ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省してください

2016-10-04 12:40:00 | 考えたら
昨日のお昼はスカンピンのパン。



いつもは堅めのパンを買うことが多いワタクシですが…。
久しぶりにハンバーガーです。
フィッシュのヤツ。
なかなか美味し。
その他にもいつもの枝豆パンともうひとつ…。

すんません。
思い出せないです。
何を買ったんだろう。



昨日の夜は反省会でした。
先月の21日に開かれた因幡晃さんのコンサート。
それがどうだったのか、ってことを思う会です。



場所はうしだや。
相変わらず入口には大将のメッセージが。
今回はヒムロットというブドウについて書かれていましたね。
軽くスルーしてお店に入ってしまったのですが…。

ヒムロットって知りませんでした。
青ブドウなんですね。
皮ごと食べられるとても甘いヤツ。
新しくこのマチに来た方からマチの情報を仕入れてしまう。

ま、これもアリですな。



さて、焼肉のうしだやの話。
来るたびに変化があります。
と言うか内装の完成型はもう少し先にあるのかも知れません。



そうそう、今日は反省をする日だったのです。
大将の言葉がおもしろい。
「十分反省してください。」

そうですね。
良いも悪いも。
背負うものをその都度リセットすることが必要なのかも知れません。
出来もしないことをずっと引きずるのが良くないんだな。

出来ることと出来ないことの区別をしっかりつけて…。
そう、自分の立ち位置を見極めましょう。



まずは乾杯。
よぉーし、反省するぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする