曇り。23-14℃ 日中の暑いこと!


薔薇が咲いていたのに気が付かなかった。

ノックアウト、レインボー

ノックアウト、サニーサイド




たまには、みーみーぼーの雁首などはいかが?

寝そべって食べるきーじ君。
どの角度だって寝そべっているので、なおさんでもいいだろーとw




到着時大人でも、ウエットフードなんかはカレースプーンで半介助でしたね。
人がスプーンにすくって、鳥の餌付けの如く口に持っていくのを、鳴きわめいて待っていました。


床はもうこいつのせいで、ボロボロですわ。あきらめの境地。
人の味を覚えたインコ。



攻撃ちうw







まぁ、常にひっくり返っているきーじ君は、
私が家にいる限り、目の届くところに置いているわけです。
時間でトイレ誘導もあり、老人ホーム並みです。
えこひいきでなく、だから露出が多い。
バイオリンの傷を床のペンでごまかす俺様。

良い子は真似しない様にねっ!
肉食云々でフォロー様と何を食べるかとか議論しているが、

今日などこれオヤツ。
上野動物園のアリクイがバナナを入れて、こんなのを皿によそってもらっていたと記憶。
ゆで卵を加えるとゴリラ舎で観たような記憶wwww

因みにオルコットも幼少時代は、哲学者の父親の方針で菜食主義者、林檎と水という悲惨さだった。
極貧だったから親孝行の為に奮起した。
訳者の谷口由美子氏は、バイオリンからビオラに転向、
表紙はノーマン・ロックウェルで素敵だわっ!というどーでもいい無駄知識を書いておこう。
本の内容を書くべきなのにw
(因みにスイスのノーマン・ロックウェルは、アルベール・アンカーと言われている。果てしない無駄知識。)

どうも学生時代の癖が抜けない、
「試験に出ない英単語」とか、そんなギャグ連発で生きてきたのw
この手の伝記の長所は、「物が無くても工夫と根性でやり遂げろ!」と思えるところか。
さて、何が始まるかな?

ふっふーん。

Sでも首がぶかぶかの生成りのセーター、
だから好きでも着ない、捨てもしないで放置していた物に、


襟をつけてしまった俺、
実は襟ではない、100均セリアのヘアターバン。
これでホームウェアが一枚出来た。
身長も高いが、全ての洋服に襟が無いと、首が長くて寒々しい、
しかも首が痩せている。
冠婚葬祭のパールも母はわざわざ2連にしてくれたが、それでも寂しい。
「良く寒そうだね」と襟が無いとマジ言われます。
(少し前にマフラーを大量に編んだのもそのせいです。)
楽器を弾く時はタートルネックは駄目だけど、
皆さん楽器が当たる顎と、鎖骨の真ん中を真っ赤にして弾いている。
私は去年、あごの下の皮膚がはがれたが、今年は練習不足だ。
そして今、絶望的にスランプ。

自分も、どんだけ生成りが好きなのかと思うが、
ブルージーンズとかのデニム全てと、生成りは普段着として大好きです。
歳を取ると、年々似合わなくなるのが悩みの種。
何を着ればいいんぢゃ。溜息。
夢みたものは(女性合唱)
夢みたものは……
このご家族最高です!
立原道造の風信子ハウス。



本当にね、こんな小さい暮らしがいいね。理想。


薔薇が咲いていたのに気が付かなかった。

ノックアウト、レインボー

ノックアウト、サニーサイド




たまには、みーみーぼーの雁首などはいかが?

寝そべって食べるきーじ君。
どの角度だって寝そべっているので、なおさんでもいいだろーとw




到着時大人でも、ウエットフードなんかはカレースプーンで半介助でしたね。
人がスプーンにすくって、鳥の餌付けの如く口に持っていくのを、鳴きわめいて待っていました。


床はもうこいつのせいで、ボロボロですわ。あきらめの境地。
人の味を覚えたインコ。



攻撃ちうw







まぁ、常にひっくり返っているきーじ君は、
私が家にいる限り、目の届くところに置いているわけです。
時間でトイレ誘導もあり、老人ホーム並みです。
えこひいきでなく、だから露出が多い。
バイオリンの傷を床のペンでごまかす俺様。

良い子は真似しない様にねっ!
肉食云々でフォロー様と何を食べるかとか議論しているが、

今日などこれオヤツ。
上野動物園のアリクイがバナナを入れて、こんなのを皿によそってもらっていたと記憶。
ゆで卵を加えるとゴリラ舎で観たような記憶wwww

因みにオルコットも幼少時代は、哲学者の父親の方針で菜食主義者、林檎と水という悲惨さだった。
極貧だったから親孝行の為に奮起した。
訳者の谷口由美子氏は、バイオリンからビオラに転向、
表紙はノーマン・ロックウェルで素敵だわっ!というどーでもいい無駄知識を書いておこう。
本の内容を書くべきなのにw
(因みにスイスのノーマン・ロックウェルは、アルベール・アンカーと言われている。果てしない無駄知識。)

どうも学生時代の癖が抜けない、
「試験に出ない英単語」とか、そんなギャグ連発で生きてきたのw
この手の伝記の長所は、「物が無くても工夫と根性でやり遂げろ!」と思えるところか。
さて、何が始まるかな?

ふっふーん。

Sでも首がぶかぶかの生成りのセーター、
だから好きでも着ない、捨てもしないで放置していた物に、


襟をつけてしまった俺、
実は襟ではない、100均セリアのヘアターバン。
これでホームウェアが一枚出来た。
身長も高いが、全ての洋服に襟が無いと、首が長くて寒々しい、
しかも首が痩せている。
冠婚葬祭のパールも母はわざわざ2連にしてくれたが、それでも寂しい。
「良く寒そうだね」と襟が無いとマジ言われます。
(少し前にマフラーを大量に編んだのもそのせいです。)
楽器を弾く時はタートルネックは駄目だけど、
皆さん楽器が当たる顎と、鎖骨の真ん中を真っ赤にして弾いている。
私は去年、あごの下の皮膚がはがれたが、今年は練習不足だ。
そして今、絶望的にスランプ。

自分も、どんだけ生成りが好きなのかと思うが、
ブルージーンズとかのデニム全てと、生成りは普段着として大好きです。
歳を取ると、年々似合わなくなるのが悩みの種。
何を着ればいいんぢゃ。溜息。
夢みたものは(女性合唱)
夢みたものは……
このご家族最高です!
立原道造の風信子ハウス。



本当にね、こんな小さい暮らしがいいね。理想。