みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

「新しい、いいところ」を見つける

2020-01-31 17:57:00 | 言葉
「新しい、いいところ」を見つける

自分の身近な人の「新しい、いいところ」を見つけて、光を当ててあげましょう。
「新しい、いいところ」というのは、目立たないものです。
「新しい、いいところ」を見つけるには、静かな観察者になることが一番です。虫を見つめ続けたファーブルのごとく、細密に、ひそやかに、そして愛情をもって。

「暮らしのなかの工夫と発見ノート
       あなたにありがとう。」
          松浦弥太郎 より



誰かのできていない部分を重箱の隅をつつくように探し、責める人もいるだろう。でも、どうせ重箱の隅をつつくなら、いいところを探す方が素敵だ。
そして、見つけたら、伝える。できれば、他の人のいるところで。
光がスポットライトのように当たり、輝くなんて、素敵だ✨
ちょっと意識してみたい。


今日はちょっと長めの言葉。
三行になった。
最後の「る」が縮こまった💦
ちょっと残念。
かな文字も太めになってしまったので、美しさに欠ける。形はまあまあ。
楷書ばかり一生懸命書いていて、どうなるかなと思いつつ、その先がわからない。が、楷書でいつもバランスよくきちっと書けるように、中心とか、間隔とか、自分でできることは、まだまだあるはず。
来月は久しぶりにレッスンを受ける。
楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん早くなる

2020-01-31 04:44:00 | 写真・詩
「だんだん早くなる」

遠いと思ったその場所も
高いと思ったその山も

何度も何度も繰り返し
行くことによって

だんだん早くなる
早く感じるようになる

不器用に遅かった作業も
長い間何度も何度も
繰り返しうちに
だんだん手が慣れてきて
だんだん早くなる

身体は動かせば
軽くなるのだ

心も慣れたら
早くなる

気持ちの切り替え
決断すること

心はだんだん軽くなる

すべては慣れなのだ

心配しないで
だいじょうぶ

だんだん早くなっていくから

(晶子)

近くて遠いと思っていた名古屋の実家も、ここのところ、月1はお手伝いにおじゃまするようになり、だんだんそんなに遠く感じなくなってきた。
楽しみも見つけた。名駅周辺の山のお店を見ることだ。実家で美味しいものも食べさせてもらえる。

最近お気に入りの山への道も、だんだん近く感じてきた。

慣れるとはそういうこと。

行動することだ。
行動することから、始まる。


今日も素敵な一日になりますように🎵




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えてもらう

2020-01-30 22:05:00 | 言葉
教えてもらう

知ったかぶりをしたらおしまい。いつもそう思っています。
相手が言わんとしていることを、素直に、謙虚に、教えてもらう。これはとても大切なことで、何度となく思い出したほうがいいことです。
教わるとき注意したいのが、教わりっぱなしにしないこと。
教わりっぱなしにしない気持ちを行動で示せば、もっともっと、いろいろなことを教えてもらえます。何より、教えたほうも喜んでくれるのです。
教えてくれた相手とのさらなる深いつながりがもてる、楽しい連鎖です。

「暮らしのなかの工夫と発見ノート
       あなたにありがとう。」
         松浦弥太郎 より



教えてもらい上手になりたいな。
そのヒントが書いてあった。
教えてもらえることは、時間の短縮になる。とてもありがたいこと。


中心ズレてる。かな文字の中心をわかってない。
難しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れる能力

2020-01-30 04:44:00 | 写真・詩
「忘れる能力」

冬枯れの木々が広がる
山道を車で走る

今は死んだようなこの風景も
また季節が来たら
新緑で輝くのだ

新緑ってどんな感じだっただろう
この冬枯れの風景からは
今は想像もつかない

あったかいってどんな感じ
暑いってどんな感じ

春はどんな感じで
夏はどんな感じ

忘れてまたその季節を味わう
何度も何度も初めてのように

忘れる能力は
神様が人間にくれた
素敵な能力

(晶子)

あんなにえらい思いをして登った山も、おりてしまえば、そのえらさを忘れて、またすぐに登りたくなる。

巡る季節は、何度でも新鮮な気持ちで美しいと感じる。

忘れるって素晴らしい。
イヤなことも忘れて、目の前を楽しもう。


今日も素敵な一日になりますように🎵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いつめない

2020-01-29 21:56:00 | 言葉
追いつめない

香辛料をたっぷり使った料理は、おいしいし、癖になります。
それでも、毎日食べる基本のごはんは、ごく普通のものが心地よく感じられます。
目新しくはないけれど、ほどほどにおいしいもの。長く食べ続けていけるのは、極端な味ではないのかもしれません。
人との関係にしても、守り、育て、そしてなにより続けていくためには、ほどほどがいいと感じています。

家族との関係性で、大切にしていることは、嘘をつかせるまで、相手を追いつめてはいけないということ。
追いつめずに、ほどほどの関係を続けていく。これは家族にとって大切なことだと思います。
相手を尊重して、嘘を受け入れる、そういう愛情表現もあるのです。

「暮らしのなかの工夫と発見ノート
       あなたにありがとう。」
          松浦弥太郎 より



子どもたちは、あまりにもオープンだ。ただし、私にだけ。お父さんは怖いから、お父さんには言わないでという条件がよくつくが😁
オープン過ぎて、やめてというときもあるくらい。
自分の子ども時代を考えると、考えられない。でも、うれしいことだ。
逆にお父さんもわかっていて、何も言わないときもある。
それが、ほどほどの関係というものかもしれない。
案外、知らなくていいことは、いっぱいあるのだと思う。その方がうまくいったりする。それが距離感というものか。


やっぱりかな文字をもっと練習したいな。文字の間隔がちょっとバラバラ。
最後が詰まってしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいものは何ですか

2020-01-29 04:44:00 | 写真・詩
「欲しいものは何ですか?」

欲しいものは何ですか?
探しものは何ですか?

こういうものが欲しいな

安いからって決めないで

よく調べて
よく色々見て
よく触って

直感一目惚れもあり
案外そのトキメキを信じると
満足感も大きい

探しているうちに
だんだんわかってくるよ

こういうものが欲しいってこと
こういうものを探しているってこと

欲しいものは何ですか?
探しものは何ですか?

焦らないで
必ず見つかる

物ともそれが出会い

(晶子)

冬用の登山服を色々買い足したいと探している。メルカリをマメにチェックしたり、古着屋を巡ったり、スポーツ店に行くチャンスがあれば行って。

機能、デザイン、値段など、たまにいい出会いがあるとすごくうれしい✨
さあ、次の山はいつになるかわからないが、それまでに見つけたいな。
いい出会いがありますように。


今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を贈る

2020-01-28 11:26:00 | 言葉
時間を贈る

ちょっとしたものを、なんでもなにときに、気負わず贈ること。
これも家族間のコミュニケーションだと書きましたが、贈り物にはもう一種類あります。それは一人の時間を贈ること。
時間はたいそう貴重なものです。だからこそ、大切な人に贈りたいのです。
上司、部下、仕事相手にも、アイデア次第で時間をプレゼントすることはできます。

「暮らしのなかの工夫と発見ノート
       あなたにありがとう。」
         松浦弥太郎 より




時間は大事だ。
普段好きなことをしているから、それ以外の時間で、誰かのために時間を作ってそれを感謝の印にしている。
私は自分のための時間をもらうことが、何よりのうれしいこと。一人の時間、友達との時間が、何よりのご褒美だ。

時間とお金は、大事にちゃんと使いたい。
そして、他人の時間も奪わないようにしたい。


納得できず、テイク2。
しかし、ついに上等の紙がなくなった。
安い紙で書いたため、中心線はなし。
消すとボロボロになるため。
なかなか緊張する。
でもそろそろ中心線に頼らず書けるようになりたい。
微妙なところが気になる。
それはいつもか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未知の世界

2020-01-28 04:44:00 | 写真・詩
「未知の世界」
 
未知の世界は
遠く行かなくても
そこかしこに溢れている

見に行こう
探しに行こう
冒険しよう

子どもみたいに
泥だらけになって

まだまだ近くに
知らない素敵な場所は
いっぱいある

季節でもどんどん変わる

それぞれの美しさ
それぞれの魅力

生きている間に 
どれだけ見に行くことができるだろうか

行きたい場所は
写真を見るだけで
終わらせたくない

まずは想い
想いを心の中であたためる

きっと行ける
少しずつ少しずつ

未知の世界は
すぐ近くにある

(晶子)

近くでも、素敵な場所は、まだまだたくさんある。
焦ることはない。
ジワジワと、少しずつ少しずつ。
想いを募らせよう。
いつか一つずつ叶っていく。


今日も素敵な一日になりますように🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素のままでいる

2020-01-27 21:42:00 | 言葉
素のままでいる

いつでも、想像力を働かせる。
「こう言ったら、どう思うだろう?」と、先回りして相手の気持ちを慮る。
どちらも人と人とのつながりにおいて、とても大切なことです。
自分をコントロールするとは、相手を思いやるためのたしなみといえるでしょう。
しかし、これはあくまで原則。
こと家族間においては、ときどき外れたほうがいいと僕は思っています。
想像力のアンテナをひっこめて、素のままの自分でいること。

家族との付き合いで、一緒にいる時間が少ないとき、意識的に接点をもつことにしています。
「ただ、同じ空間にいる」というのも、素のままでいるコミュニケーションの一つではないでしょうか。

「暮らしのなかの工夫と発見ノート
       あなたにありがとう。」
         松浦弥太郎 より



いつも生活している場で、素が出せなかったら、それは辛いだろう。
かといって、怒りたいから怒るということも、適度にしてほしいが😁
同じ空間にいるというコミュニケーションは、意識している。同じ空間にいながら、字は書ける!本も読める!


何となくおもしろくない字。
紙を買いに行かないと。この紙は、やっぱり書きやすい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は変わっていく

2020-01-27 04:44:00 | 写真・詩
「未来は変わっていく」

週間予報で
しばらく雨が続くと言っていて
ガッカリしていたら
晴れる日が来たり

遊ぶ予定が全然なくて
つまらない日々が続くのかなと
思っていたら
楽しい予定がいくつか
舞い込んできたり

未来はどんどん変わっていく
予測もつかない方へ

だから勝手に想像して
つまらないとか
楽しみがないとか
思わなくても大丈夫

どんなことが待っているか
わからないから

それよりも
目の前の今を
楽しむ工夫をして
期待をせずに待っていよう

神様は
ちゃんと用意してくれる
サプライズプレゼントを

(晶子)

もうすぐ1月が終わる。
予想に反して、楽しいことの多い月となった。
もちろん自分の役割もきちんと。

トップの写真は、しばらく青空は見れないかなと撮った写真。
それも予想に反して、晴れの日もちらほら。
未来は変わっていくのだ。
あきらめずに、神様のサプライズプレゼントを待っていよう。


今日も素敵な一日になりますように🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする