みっくすじゅうす的生活

生活の中の「好き!」を集めて、ミキサーに入れて作ったみっくすじゅうす。
今日もいいことあるかもね!

3月のふらっと~小山田シャープ隊のキーボード演奏

2006-03-28 21:34:22 | 子育てサロン ふらっと
 
 直前に宣伝ブログを入れ損ねてしまいました。

 3月28日(火)に小山田地区市民センターで、3月の子育てサロン
ふらっとが開催されました。

 高校生、大学生の4人の方に来ていただきました。
これで、もう3回目。「小山田シャープ隊」の方々です。
 ピアニカを持って、演奏して、踊って。コミカルで、素晴らしいコンサート
でした。この日はコンサートの前に、みんなでペットボトルや牛乳パックで、
簡単なマラカスを作り、演奏と一緒にみんなで鳴らしました。
(写真は後ほどアップします)

 この「小山田シャープ隊」のみんなは、才能溢れる人達です。
手書きのパンフレットのイラストも素晴らしい!
バトンは、全国指折りらしい!
演奏を劇仕立てにしてあったり、
なんといっても、みんなの明るいキャラがさいこ~!

 今度6月に開催する「まま~ずマーケット」のイベントにも、
出演し頂く予定です。乞うご期待

 あ、そうそう「まま~ずマーケット」の開催日程が決まりました

 6月4日(日)10時~2時ごろ
 山田町高若センターにて

 出店者募集中です。(1ブース 300円)
                 ↑
               値上がりしました。すみません

 今回から、子育てサロンふらっとの主催になります。
内容は、そんなに変わりません。

 また、「みっくすじゅうす」やチラシでもご案内します。


 というわけで、3月のふらっとも大変盛り上がりました。
楽しかったです

 来月は、4月25日(火)に開催します。
 消防自動車が来ます。
今度は、忘れないように、近くなったらまた載せます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里

2006-03-27 21:39:30 | 雑記帳

 
 実家の両親と一緒に、長島にある「なばなの里」に行ってきました。
ちょうど「チューリップまつり」が始まったばかり。
華やかなチューリップのコンテナが出迎えてくれました。

最初に見たのは、しだれ梅。数も多く、見ごたえ十分でした。



 園内の木々の根元には、クリスマスローズがたくさん植えられていました。
我が家にも、数年前、ざくろさんのお母様に頂いたクリスマスローズが、
あったのですが、去年ついに枯らしてしまいました
 見ていたら、また欲しくなってしまいまいた。
 うつむいて控えめに咲く、シックな色の花が、何とも魅力的なのです。


 早めにお昼を食べようということで、カフェテリアへ。
両親は、「お花見弁当」を購入。(あまりお腹がすいていないということで、
大部分、私のお腹におさまりました。)
 
 

 私達は、パンを購入。子どもらはその方が気楽だ。
 暖かくなってきたので、外で食べるのは本当に気持ちがいい!

 花を見て歩く事は、子どもらにとって(夫も)、退屈な事らしい。
うーたんは「帰ろ~、帰ろ~」の連発。
 でも、おばーちゃんにおもちゃを買ってもらったら、現金書留、
とたんにおとなしくなりました。
 うーたんは、「ボウケンジャー」の「ゴーゴーショベル」
もう今度2年生になるっていうのに、まだそんなんが大好きなのである。

 夫が、「みーちゃんは何を買ってもらったの?」と聞くと、
「シナモンロールだよ。」
 そのキャラクターを知らない夫は、
(そうか、パンか。安いものおねだりでよかった。)
と思ったらしい
 シナモンロールの携帯電話を買ってもらった。
でも、やっぱりよくわかっていないみーちゃんにとっては、
宝の持ち腐れ。単にピコピコいうだけで、うれしいらしい。
我が家は、親子そろってアナログ一家である

 さてさて、メインのチューリップひろばに到着!
期待いっぱいで行ってみると、ん~まだ時期が早かった~!
でも、きれいきれい

 

 

 そして、花壇の模様が、なんとドラえもんとドラミちゃんになっていました
 
 

 全体図は、こんな感じになるという。

 

 風が気持ちよく、リフレッシュ!
普段、家にひとりでいるお母さんも気持ちが晴れたようで、よかった!

 最後にソフトクリームを食べました。
季節のソフトクリームで、チューリップの香料が入っているそうだ。
美味しかったです!
 

 いい一日でした!連れて行ってくれた夫に感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生最後の日

2006-03-24 14:30:57 | 子ども
 子どもは、いつもと変わりなく、帰ってきた。

 最後の学級通信を読む。

 担任の先生が熱心で、毎日通信を発行していた。
毎日というのは、本当に大変だったことと思います。
学校での様子、みんなの作文、本から抜粋などなど、毎日、
本当に楽しみに見せていただきました。
 それが最後かと思うと、本当に寂しい。

 子どものことで色々悩んで、個人的に相談にのっていただいたことも
ありました。他の子と比べて、精神的にかなり幼いため、みんなに
迷惑をかけたこともありました。

 それでも、子どものいいところを認めていただき、
「本当に純粋で、子どもらしい子どもで、一緒にいて、心が
洗われるような思いをしたこともあります。天真爛漫で、
本当にかわいい、いい子ですね。」とまで言っていただき、
先生には感謝でいっぱいです。

 子どもたち宛てのお手紙のプリントも入ってました。
うわ~、泣ける~
別に先生が学校からいなくなるわけではないんだけど、
なんかすごくジ~ン
泣けました。

 1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました

 写真は、1年間はいてボロボロになった上靴です。
こんなにボロボロになったのは、ウチの子ぐらいだろうな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーたん 遊園地デビュー

2006-03-22 11:38:38 | 子ども
 子ども会の社会見学で、ナガシマスパーランドに行ってきました。
さあ、どうなることやら。というのも、うーたんは、極度の怖がり。
体は人一倍大きいのに、度胸がない。

 思ったとおり、他の同級生のみんなが、次々に乗り物に乗る中、
断固として、「ぼくは乗らない!」とついてまわるだけ。
せっかくパスポートなんだけどね。

 初めて乗るといったのが、100円を入れて動く幼児用ゴーカート。
それでも、せっかく乗りたがったからと、チャリ~ン。
 トホホ…。でも、ありがたいことに、友達もみんな一緒に乗ってくれた。
ごめんなさいね~、無駄なお金を使わせてしまって。ありがとう~!
とっても楽しそうでした。

 そして、観覧車は乗ると言ってくれました。
ああ、やっとパスポートが生きる!


 そして、みんなで汽車ポッポに。やっと、友達同士だけで乗ってくれた!

 お昼ごはんを食べて、また、最初乗ったところに戻ってきました。
そしたら、みんなが行くのにつられて、初メリーゴーランド~

 うーたんにとっては、大きな進歩!やった~!
バカみたいだけど、私にとってはウルウルもんなのです。

 そして、続いていきおいで、バイクも制覇~!


 次は、飛行機~と思ったけど、地に足が着いてない乗り物は、ダメみたい
です。ここまで。そのあと、ひたすらメリーゴーランドに乗り続けていました。
元はとれたかな~?無理か~?

 とりあえず、遊園地デビューだから、こんなもんで上等かな。

 石橋をたたいて、たたいて、もう一回たたかないと、前に進めない
うーたんだけど、少しずつ、慌てず、進んでいこうね。

 あ~、私は絶叫マシーンに乗りたかった~!
次の楽しみにとっておこう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものコーナー作り

2006-03-20 10:50:26 | ハンドメイド
 前から、リビングルームのおもちゃの収納、遊ぶ場所、
ランドセルや園バッグなどの置き場を何とかしたい、何とかしたいと
ず~っと思っていて、日曜日、ついに実行に移した!

 出しやすく、片付けやすい。ブロックなどの完成品を飾るスペース。
などなど。お金はできるだけかけたくない。

 カラーボックスを使う。では、レイアウトはどうしたらいい?
考えて、考えて、かなり脳を使ったかも(ボケ防止になった?)

 日曜朝一にカラボの特売に走る。まとめ買い。

 3個、うーたんと組み立てて、配置。ゴミもかなり捨てた。
みーちゃんが、紙類をためるためる。しかも、スーパーの袋に
入れ、それがいくつもいくつもあるのだ。ぜ~んぶ出して、
いるもの、いらないものに分ける。定期的にして、捨てているはずなのに、
かなりの量になる。すばらしい~。

 カラボを縦ではなく、横向きに置き、コーナー作り。大きめの机を
中心に、子どものコーナー出来上がり!写真を入れようと思ったけど、
おしゃれでないので、やめました。もう少しこぎれいにしたいな。
 
 でも、囲まれたスペースというのは、子どもにとって、
落ち着いて、自分の世界に入れるかも。
 見かけはともかく、とりあえず満足!がんばりました!



 おえかきツールで描いてみました。
え?わからないって?
では、ぜひ遊びに来て下さい!
 あ~、ペンタブレットが欲しい!

 おまけ

うーたんが、カラボの入っていたダンボールで、
ヒーローに変身



 アフターフォローも万全です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PECOTAさんフリマ出店

2006-03-18 21:34:23 | イベント情報

 先週のつどいで一緒だったPECOTAさんが、フリマに出店します!
 
 ~ごみ問題、NPOでキックオフ~
3月21日(火・祝)10:00~16:00
四日市市民公園(アピタ前)

 私は、子供会の行事で出かけるので、行けませんので残念。
PECOTAさん、がんばってまた素敵な作品をいっぱい作ったようです!
みなさんぜひ覗きに行ってみて下さいね~

 PECOTAさんがんばってくださいね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツフロマージュ

2006-03-17 14:04:31 | 雑記帳
 
 今日は美食倶楽部の集まりでした。
3月のケーキは、「グレープフルーツフロマージュ」。
毎月毎月、ホントにバリエーション豊かで、あきさせない。
今月もとても美味しかったです

 美味しそうだったので、今月は追加で、
「つぶつぶ苺のシフォンケーキ」も頼んじゃいました



 二つを一つのお皿に並べて、生クリームを添えて、こんな感じ。



 今日は6等分でした。美味しかった~
グレープフルーツの酸味と生クリームがGOODバランス!
シフォンも苺の香りいっぱいで、おいしゅうございました。

 来月も楽しみ!さらに追加のケーキもまた美味しそう!
みんなで即決!それも注文しよう!

 楽しいこと、美味しいことをいっぱい計画したい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船ピエロ

2006-03-15 15:24:39 | 雑記帳
 
 地域の子育てひろばに、風船ピエロさんが来ました。

 地域が主催してくれるこの「子育てひろば」は、
月1回の催しと、月2回くらいのフリールームで、
私は、上の子が赤ちゃんのときから、下の子が保育園に
入るまでの6年間お世話になりました。
 
 地域は広く、また公園もなく、子育て中のお母さんたちが、
集う場がない中、とてもありがたいものでした。

 お世話になったご恩返しに、去年の4月からは、ボランティアとして、
参加させていただいています。ボランティアといっても、何も大したことは
していないのですが。月1回の会報は書かせていただいています。
 楽しいからしてるだけですが。


 さて、この日は最後のお別れ会でした。
ピエロさんは、熟練のワザで次々とバルーンを作っていきました。


白鳥・プードル・ウサギ・トンボ・カブトムシ・ぶどう・お花などなど


なかには、こんなものまで。


すご~い
こういうワザができるって素晴らしい


 ちょうど今朝の「ぴーかん」の特集でやっていました。
小児病棟に月2回くらい訪れて、入院している子どもも、介護している親も
笑わせ、元気づけるピエロ、「ホスピタル クラウン」の特集。

 人を笑わせ、元気づけて、喜んでもらう仕事。
素晴らしいな~と思いました。


 子育てひろばに参加していただいたみなさん
ありがとうございました。

 保育園・幼稚園に入園するみなさん
おめでとうございます。

 まだの方は、引き続き来年度も
よろしくお願いします。

 スタッフのみなさま、お疲れ様でした。
大してお役に立てなくてすみません。
また、来年度もよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRILOGY

2006-03-14 21:06:28 | 雑記帳

先月結婚10周年を迎えました。
いらないよって、言ってたんだけど、
いただきました。スイート・テン

 一年前にも、もうすぐ10年だからっていって、
ジュエリーショップを巡っていたときがありました。
でも、そのときは、経済状態が悪くなり、断念。

 一度あきらめたものを、プレゼントしてもらえたのは、
うれしさ倍増です。

 10年苦労をかけたから、値段関係なしに何か本当に欲しくて、
記念になるものをプレゼントしたかったと言ってくれた夫である。
それならと、下見のつもりが購入へ。
だって、こういうもので、他って考えてなかったし、
他をみても、やっぱり残像が残ると思ったから。

 いきなりの決断に、最初は納得していなかった夫だが(もっと
他を見て、比べてからと思っていたらしい)、これしか考えられないと
言った私の言葉に納得、そして、さっきの言葉をくれた。

 やっぱりうれしいものだ。毎日しているけど、人はなかなか気づかない
ものだ。つい、「見て見て~!」と言ってしまったり。

 もう20年後は何もないだろうな~。子供にお金がかかる年になって
くるだろうしな~。


 ともかく、10年をありがとう。

 そして、これからもよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つどいよっかいち 結果報告

2006-03-11 21:29:35 | NATURAL GARDEN 
 
 行ってきました、つどいよっかいち。
楽しかった!大きなプラスだった!

 朝8時過ぎに出るため、5時過ぎに起床。子供らがいつ起きてくるか、
また、機嫌良く起きてくれるか(こっちが問題!)が、あるので
余裕もって朝の仕事に、準備にとりかかる。

 ありがたいことに、子供らは早めに機嫌良く起きてくれた。
着替え、朝ごはんがだいたい済んだところで、夫にバトンタッチ!

 今日は一日中子供らを見ていてくれる。助かります。
お母さんのいない休日となる。

 予定通り8時過ぎに家を出て、ちょうどいい時間に到着。

 私は3階の女性センターで、ままーずショップと称して、
ハーブティーの販売、そして、もうひとり布物の手作り雑貨を作られる人と
二人でショップをすることになっていた。初対面である。
 
 彼女は、桑名から来たそうだ。以前は四日市に住んでいて、
今も月2回は、洋裁教室に四日市まで来ているとのこと。
ほとんどが注文販売で、かばん、小物、子供用のブーツカットのジャージ、
子どもの書いた絵をそのまま刺繍にしますなんてことまでしているプロ!
店名は、pecota


 ひとこと、すばらしい
私にはできないわざだ!センスもすばらしく、細かいところまで、
丁寧に色々なものが作られている。

 
 かわいくて、私もつい購入。
まずは、このポーチ。

直径が12cmくらいの丸くて立体的なポーチ。
このポーチは5種類あって、どれも雰囲気が違って、どれも素敵でした!

それから、ずっと気になっていて、最後に少し勉強してもらって、
ゲットした子どものショートパンツ

下のレースが凝っていて、色合わせもすごくかわいい

洋裁教室に私も通おうかなと思ってます。
せっかく娘を授かったわけだし、手作りの服を着せてあげたいもんな~。
幸い、場所はそれほど遠くなく、曜日的にも行けそう!
あれもこれもやりたいことがいっぱいある。やっぱ、睡眠時間をもう少し
減らさないとね

 さて、私の方のショップです。

こんな感じです。
ブレンドのひとこと紹介を、即席でミニPOPでつけたのが、GOOD
だったようです。選ぶ時にわかりやすいし、目にとまるし。


 こんな感じです。

 おかげさまで、今までで最高の売上げでした
関係者の方たちに買っていただいたのが多数なので、申し訳ないな~と
思っているのですが、うれしいです
ハーブティーを楽しんで飲んで頂ければ、それでうれしいです。

 色々な出会い、再会に恵まれ、本当に充実した一日でした。
スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

 子供たちもおりこうにしていてくれたようです。
子供たち、夫にも感謝!

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする