山あいのお寺らしくない建物ですが
本堂の真ん中に聖観世音菩薩
右に薬師如来
左に弘法大師をお祀りする
荘厳なお寺でした

花の寺真観寺と言っても良いほど花がいっぱい
先ずは満開のウコン桜や御衣黄桜に迎えられ

初めて見た「クロツバキ」
葉の形も花弁の散り方もサザンカみたいですが
ツバキなんだそうです

満開の利休梅

ボタンの花より遅れて咲く筈のクリンソウが
牡丹の花より やや早く咲き出すのは
春の異常気温か気象か?と奥様方教えて下さいました

ボタンやシャクナゲも満開です

山野草のハッカク
傘をさしたような八角形の葉
葉の下にパパイヤの小型のような(3cmぐらい)蕾が沢山ぶら下がっています
濃い紫色の花が咲くそうです



いろいろな花が咲く花の寺
住職様の心に残るお話のあと
奥様からは お茶とお菓子のお接待
新四国曼荼羅のお寺様のご住職さま 奥様皆さんが快く迎えてくださり
お見送りまでしてくださり
お参りの心がまた新しく考えさせられます
四国88ヶ所のお参りと違った
仏様に逢えるお参りです
本堂の真ん中に聖観世音菩薩
右に薬師如来
左に弘法大師をお祀りする
荘厳なお寺でした

花の寺真観寺と言っても良いほど花がいっぱい
先ずは満開のウコン桜や御衣黄桜に迎えられ

初めて見た「クロツバキ」
葉の形も花弁の散り方もサザンカみたいですが
ツバキなんだそうです

満開の利休梅

ボタンの花より遅れて咲く筈のクリンソウが
牡丹の花より やや早く咲き出すのは
春の異常気温か気象か?と奥様方教えて下さいました

ボタンやシャクナゲも満開です

山野草のハッカク
傘をさしたような八角形の葉
葉の下にパパイヤの小型のような(3cmぐらい)蕾が沢山ぶら下がっています
濃い紫色の花が咲くそうです



いろいろな花が咲く花の寺
住職様の心に残るお話のあと
奥様からは お茶とお菓子のお接待
新四国曼荼羅のお寺様のご住職さま 奥様皆さんが快く迎えてくださり
お見送りまでしてくださり
お参りの心がまた新しく考えさせられます
四国88ヶ所のお参りと違った
仏様に逢えるお参りです