goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

一票と一俵の格差

2025-08-06 10:49:39 | 日記
日本の人口減少と米の消費を見込んで米のことを考えていたけど
今までの稲作の収穫量の計算が違ってたとか
インバウンドで米の消費が増えたとか
そして
今の「令和の米飢饉」になったから
さあ 増産だ! 増産だ???

いま一俵の重大さに気が付いて
さあ 増産だ!
と言っても日本の人口が減ったってことは
農業従事者の人口減少も同じで
従事者の高齢化が進み人数も減少し耕作面積は減っています
減反政策と転換作物奨励で田畑も減り
放棄地となり草に覆われた元田畑が
稲作を開始できる田畑に一年や二年で開墾できないし

いま 米の一俵の重大さに気が付いた

人口密度が高い都市部と農山村部の人口減少で
選挙の時は一票の格差で
都市部の政治関係者が増えて 
農山村部からの政治家の声は反映されないように思える
多くの政治家は
米や水は欲しいだけ簡単に手に入ると思う人が
日本の国を豊かにと頑張ってくれているようにも思えます
これは これで 有難いことですが

一票と一俵とが?????

ストップ少子高齢化も米の増産計画も
掛け声だけで成功できると思っている政治家さん
地球温暖化ストップと同じように
解決法はあるのかしら?
生い先短い老婆の取り越し苦労の繰り言です

暑さ記録更新

2025-08-05 15:24:02 | 日記
北海道・秋田県・高知県を除く
44都府県に
2021年の運用開始以来
最も広い範囲に
熱中症警戒アラートが発表されました
北海道だって一部都市には発表されています

群馬県伊勢崎市では
41.6℃と国内最高を更新しました
暑いぞ熊谷で有名になった熊谷も4位に名前を連ねています
いつまで続くこの暑さ
記憶の中の暑さより5℃以上高い気温です
ダムの貯水量も0になったところも数か所
稲作や蔬菜にも一雨欲しいと・・・・・
期待をしたら集中豪雨で大変なことに
早く元の健康な地球になってほしいです

蝉時雨

2025-08-04 16:13:52 | 日記
昨年の8月も猛暑日からスタートし
17日まで猛暑日が続いた(5日だけ34.7℃)
それでもお接待に4度も
自転車で20kmほど走り出かけていたようです
今年は何故か気力負け???
早朝のリハビリウオーキングは
日の出とともにクマゼミの大合唱の中を
川風を浴びてのウオーキング
気温が上がるころには蝉の啼き声も聞こえなくなります
陽射しを浴びるところでは7時頃には
声が少なくなり
日陰の木では大合唱が続きます

昨年は秋まで元気に育ったコンニャクも
今年は次々と枯れてしまってます
よほど今年の暑さは厳しいんでしょうね

駐車場の塀際の隙間には
ジリジリと照り付ける陽射しにも負けることなく
タカサゴユリがここにも あちらにも
少しづつ並んで生えています
凄い生命力にビックリ

7月の気温

2025-08-01 20:11:17 | 日記
日本全国 世界中が暑かった
徳島県も7月は暑かった
最高気温が20℃台は徳島市も2日だった
30℃を超える真夏日は25日
35℃を超える猛暑日は4日
来年は・・・・・
もう昔には帰れない?
来年のことを言うと鬼が笑うというけれど
来年はもっと暑くなること必定でしょうね
働き方改革で昼は寝て
夜に働く
でも最低気温が25℃以下なんて滅多にないし

八朔

2025-08-01 20:11:17 | 日記
8月1日 八朔です
旧暦では閏月の6月8日
暦が出来た時の感覚では
まだ月遅れの「水無月」で長雨の終わるころ
夏は冷涼であった北海道でも
地域によっては毎日30℃を超える日々
全国的に35℃を基準にした気温の分布
以前に「暑いぞ!熊谷」で毎日のように聞いていた熊谷
今年はまだ一回も聞いてない?
40℃越えの地名がちらほらでも
熊谷は登場しない
これから暑さも一段とバージョンアップしそう
頑張るのもほどほどに!
エエ加減が良い加減!

気温40℃の世界

2025-07-31 20:04:17 | 日記
基準値0の温度が何度かわかりませんが
多分
2000年ごろから2020年ごろまでの平均気温かな
地球温暖化は1990年ごろから始まったのかしら
それにしても急上昇
40℃が普通になるって恐ろしい
半世紀前ごろ
28℃なんて 死ぬほど暑くてたまらんと
生暖かい空気を扇風機でかき回してた
今は28℃って寒い?暑い?
40℃が当たり前の世界になるって
覚悟をしなくっちゃ?????


酷暑の中の阿波踊り

2025-07-31 12:47:34 | 日記
8月11日から14日まで開催される
「阿波おどり」
8月7日は立秋
お盆のころには秋風が吹き出し
涼しさを感じられるという記憶は薄れてしまった
今年も酷暑の中の阿波踊りが始まります
昔は4時過ぎに夕立や通り雨があり
6時からの桟敷会場の踊り本番の頃には
涼しい風が吹き出し
人出がどっと繰り出されました
そんな記憶も薄く消えてなくなりそう
今年も
無事に楽しい阿波踊りが始まりますように

津波の次は台風

2025-07-31 08:24:23 | 日記
つぎつぎに発生する台風
まだ地球温暖化などと言われていない時代には
台風の進路は
枕崎・足摺岬・室戸岬・紀伊半島が
台風の進路のニュースに登場していましたが
最近はぐっと北上して
関東方面へ向かうコースが多くなりました

日本の夏の気温は30℃が普通の時代は終わり?
いまでは35℃?・・・これが普通になってる?
暑い日は40℃前後を指す時代かな?
北海道の30℃を超える最高気温といい
台風のコースといい
予想も対応も難しい時代になりました
被害が少ないことを願うばかりです

津波警報2025年7月30日

2025-07-30 10:52:49 | 日記
早朝散歩は爽やかな風を感じながら
新町川の橋から橋へと歩きました

カムチャッカ半島付近でM8.7の地震発生し
テレビでは朝8時半ごろから
津波注意報が放送され
津波は1mとか
やがて津波が3mとなり津波警報になりました
テレビ放送は全てが津波警報となり
命を守る行動を冷静にと
10時半過ぎに
携帯電話が津波警報を伝えるべく
けたたましく鳴動しました
我が家は河口近くですが
県庁も昔は徳島港であった港の前
新町川・助任川と
城下町はこの三角州に発展してきました
城山や眉山へ逃げる元気もなくなった今
津波がやってこないことを願うばかりです

子供のころ
 こんなに ぬくすぎたら 地震が起きる
って言ってた
最近は 「ぬくい(温い)」を通り過ぎて「熱すぎ?」


地球沸騰化?

2025-07-29 11:36:34 | 日記
地球温暖化という言葉を聞いた時は
「今日は暑いな! 暑いと思ったら最高気温が30℃だって」
30℃なんてひと夏に何回かあったかな?
そのうち
30℃が珍しくなくなった・・・・・
やがて数年前より
「今日は30℃やって ちょっと涼しいな!」
と信じられない脳みその順化?
最近は35℃が普通になったかと思ったら
瞬間に40℃が普通の夏の暑さになりそう
「今日の最高気温は35℃やって
 ちょっと過ごしやすいなあ!」
なんていう時代が目の前に見えてきました
30℃から40℃までの期間が
短すぎやしませんか?
脳みその順化も
人類の進化もついて行けません
でも
毎日35℃が普通の夏の気温になりそうです
恐ろしいですね
氷河期で生物は淘汰されたけど
地球沸騰化でも淘汰されそうですね

コダカラベンケイソウ

2025-07-28 09:30:34 | 日記
地球温暖化の階段も何段かあり
そろそろ一段上る瀬戸際になってるらしい
この一段を上ると
もう下ることは無い
温暖化対策をしても30℃を維持することは難しいらしい
気温の上昇も進み35℃から脱出し
40℃が基本となるらしい
そんななか
コダカラベンケイソウは子だくさん
この子供たち
人類の子供たちにも快適な地球を維持するのが難しいかも?
戦争をしている場合じゃないんだけど
この異常気象でみんな殺気立っているのかな?

半世紀前の料理屋さん
近くの喫茶店や食堂や宿・ホテルや色々な店舗は
世帯交代?人口減少?
オイルショック?から始まった色々なショック減少による
街の衰退化で看板だけが並ぶ町筋になりました
昔の面影を残すたたずまいの裏町・裏通りの料理屋さん
敷居が高くて入れなかったけど
今でも続けていられるのかな
早朝の散歩
遍路宿の大鶴旅館の前は打ち水が爽やかです
早立ちのお遍路さんはもうご出立かな?
今日も熱中症警戒アラートが出ています
暑くてもお元気にお参りが続けられますように



頑張る月下美人2025年7月27日

2025-07-27 11:03:16 | 日記
猛暑・酷暑の毎日
心配した冬越しから
花をいっぱい咲かせて夏は越せるかと
またまた心配していましたが
小さな葉っぱが生まれ出てきて
少しづつ元気色になりました

けど
まだまだ痛々しい葉っぱが多い中
2度目の蕾を2つ見つけました
頑張らないで
もう少し元気復活してから花を咲かせて!!!