goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

医者にかかれない不幸

2021-08-31 14:24:01 | 日記
昨年の第1回の緊急事態宣言が出た時に
高熱が3日続いたら保健所へ電話するようにと
県からコロナに対する心得のようなチラシが配られた
ちょっと熱が出ても直ぐにお医者さんへ行ってたのに
高熱で3日も孤独に耐えて寝ていて
お医者さんに診察して貰えるのかと思いきや
保健所へ電話をする
そんな元気が残っているかな?と思った
コロナなら死ぬまで待とうホトトギス?なんて覚悟をしても
やっぱり じたばたするだろうな?と
不安で不安でストレスいっぱいだったけど

今も同じ?
重症になるまで我慢できるかなあ?
重症になってもお医者さんにかかれるとは限らないし?
早く特効薬が難しい手続きなしで治療をして貰える日が来ますように
こんな不幸なことがなくなりますように

二百十日とにかく暑い

2021-08-31 14:12:05 | 日記
ギラギラと暑い32℃の昼下がり


ブラッとサイクリング
川向のイオンへは川ノ上を歩ける忍者の水蜘蛛を履いたら5分?
ぐるっと回れば5km
前に見える末広自動車道に歩道が欲しいなあ


リゾートの雰囲気の結婚式場です


今日のような青空にフライ ボードが似合うんだけど
最近は空を飛んでいるのを見たことないけど
今もフライ ボードはやっているのかな?
サップは再々見かけるけど
ジェットスキーも見ないなあ!

やっと日没30℃

2021-08-30 18:34:06 | 日記
やっと眉山へ日が沈みました
飛行機雲が次々と現れて東へ真上?へと


少しは涼しくなったかな?と
プラス1000歩ウォーキング
日没後でも30℃はやっぱり暑くて
汗びっしょりです
この左の方のふれあい橋の真ん中の花壇に
カボチャが大きく広がっているんです

ハガキを買うのも一苦労

2021-08-30 11:45:21 | 日記
ハガキを買うのも難しい
「インクジェットで無いハガキを10枚ください」
「手で書かれるのですか?」
「エエ手でと言うても
インクジェットで無い普通のハガキでエエんですが」
「手で書かれるのですか?」
手と言われても?筆やボールペンや消しゴムはんこに使うんやけど
ドナに言うたら普通のハガキを売ってくれるのか
説明しても通じない
「手で書かれるのですか?」の一点張り
奥から出てきて「インクジェットで無いハガキ」て言うてくれてやっとハガキが買えました
インクジェットで無い普通のハガキの名称は「???何て言うと通じるのかな?」
私の日本語はおかしいのかな
朝から大仕事をしました

熱風とお遍路さん

2021-08-29 14:07:59 | 日記
朝の10時から34℃を記録する猛暑です


マーケットでバナナを買っての帰り道で
笠の紐の具合が悪そうなお遍路さんと出逢えました
今日はお接待の用意は全く無い宅急便発送帰り
笠の紐ならとお接待
そして塩Saltがあった そうだバナナもと
暑い中をお遍路さんと逢えないと言いながらのお遍路さん
シールが無かったり剥がされたりと道に迷いそうになりながらと言ってました
本当に貼っても貼っても剥がされるシールには困りますね
お気をつけて道中ご安全に
南無大師遍照金剛

夜明け20分前

2021-08-29 05:52:10 | 日記
おはようございます
真夏の暑さの始まりの夜明け前です
美しいけど今日も最高気温が33℃
33℃が平年並みの気温なら喜ぶべきか?

数年前には30℃位が平年並みってテレビで言ってたようにも思うし
平年並みの最高気温は10年に1℃位上がった
いや最近は5年に1℃?
3年に1℃?
中学生のころ学校で今は氷河期の入り口の間氷期って教えてもらい
寒いの苦手だけど私が生きている内には氷河期にはならないだろうな?と
だんだん最高気温が下がるんだろうな?夏が無くなる?んだろうかと不安だった
でも だんだん最高気温は上昇してる
大気汚染で成層圏に膜ができて熱がこもるが
最終的には断熱材の役目をして
氷河期がくる
今はまさしく氷河期へ向かっているのかな?
???
北極圏などではオゾンホールができて???とか
よう わからん トホホで
今日も暑い暑いと過ごします
グダグダと朝から言って
トホホ年寄りだなあショボンですが
さあ今日行は今日用は?
頑張らなくっちや!!!

徳島市とカボチャ?

2021-08-28 19:26:59 | 日記
カボチャは全く特産品でもありませんが
徳島市の表玄関の新町川そいの
遊歩道や公園の花壇に
まさかのカボチャ
ふれあい橋の花壇の大半を占めるカボチャが
実を沢山つけています
藍場浜公園の花壇にカボチャがあったのにも驚いたのですが
何かの意図があっての
花壇にカボチャなのかな?

実りの秋

2021-08-27 17:39:58 | 日記
猛暑復活ですが
稲刈りも始まり
ザクロの実も赤くなりだしました
どんなに気候の変化が激しくても
植物界のサイクルは狂わず昔のままの季節の移り変わりで進んでいます
順応性が悪いのか良いのか?
太陽の高度に合わせて
お天道様と一緒に命をつないでいるのかしら

マスクが外せない

2021-08-26 14:43:34 | 日記
アレルギーで稲刈りシーズンは喘息が起きるのでマスクが外せない
草刈り機が普及して春夏秋冬活躍してマスクが離せなくなりました
最近はコロナのお陰で春夏秋冬マスクをしても怪訝な目で見られることもなくて嬉しいですが
こう蒸し暑いと郊外をサイクリング中はマスクを外したいですが
コロナも恐ろしいですが喘息がもっと恐ろしい
いや両方恐ろしい

チョン ギーース

2021-08-26 13:44:33 | 日記
園瀬川沿いの遊歩道をぶらぶら
草むらからキリギリスが鳴いて暑さを一段と感じます
川にはチヌやチヌによく似て少し細身で縞がある魚が群れています


ノブドウかな?
小さな実が色々な色に染まり始めました


うす緑の実は山帰来、サルトリイバラの実です
子供だったころ初夏に眉山で葉っぱをとって柏餅を作って楽しみました
今の葉っぱは堅すぎです
徳島での柏餅は柏の葉でなくて山帰来の葉で作るのが習わしです

鈴虫の鳴き声

2021-08-26 06:06:45 | 日記
鈴虫の羽音?
秋が来ると草むらや石垣 縁の下(現代の住宅には無いかな?)などから
虫たちの鳴き声が聞こえて来て「虫の鳴き声」と思ってた
羽を擦り合わせて音を出すから羽音?
キリギリスの羽音?
これでは秋の夜の虫の音に耳を傾ける情緒が???
鳴き声って音や声の発信源?が口から?
共鳴室から出る音は?
蚊がブーンと飛ぶのは蚊の羽の音がうるさいって言うけど 
蜂や蚊の鳴き声とは言わない羽音そのもの 
停まって音を出していないから鳴いていない
では鈴虫は?
今日も1日 不思議だなあ?の楽しい発見のスタートです
昼は法師蝉のツクツクボーシ ツクツクボーシ
夜は青マツムシのリーリーリーリーリーリー