goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

お遍路さん有り難う

2023-03-31 19:44:24 | お接待など
お遍路さんにお逢いしたくて
元気と勇気を頂きに
今日もルンルンと
袋井用水路の桜は満開に
大阪さんは6度目の歩き遍路さんとか
楽しいお話に花が咲きました


トマトを買ってマーケットに珍しくあった3個入りの「おいなりさん」パックを購入
先ずはフランスさんにお稲荷さんと抹茶のお接待


昼御飯を「ぬまた」でときた新潟さん
お稲荷さんのお接待


観音寺では福島さんに
美味しいトマトとお稲荷さんと抹茶のお接待
今日は井戸寺前で泊まるとか
みなさんお元気にお参りが続けられますように


今日は少しだけのお接待でしたが
笑顔のお遍路さんにお逢いして
元気と勇気をいっぱい頂きました
ありがとうございます
法谷寺の峰薬師さんは銀杏の大木の黄葉やもみじの紅葉が有名ですが
桜の頃の峰薬師さんも素敵です
帰りに椎の宮さんでお遍路の友達と会って抹茶を飲みながら話に花がさきました
嬉しいことが続きます
ありがとうございます

お遍路日和

2023-03-30 16:59:56 | お接待など
お遍路日和はお接待日和
朝の9時に出掛けました
佐古の1丁目の橋のたもとのお遍路さん休憩所
お鯉さんの「よしこの」の碑と満開の桜です

中鮎喰橋の近くのタクトの辺りで次々とお遍路さんが
観音寺辺りや井戸寺の辺りで泊まったお遍路さんです
通訳のお先達さんと歩かれるお遍路さん

お一人様のお遍路様も次々と
お抹茶のお接待は大成功!
デンマークさんにはベリーグッドと喜んで下さいました
海外のおひとり様お遍路さんばかり
お抹茶をたてると「抹茶」と言う言葉を聞いた時には
本当に嬉しかったです
元気と勇気をいっぱい頂けました

通夜堂のそばには大好きなマツバウンランが花盛り
桜の季節も終わりに近づいてきたようです

次々とお遍路さんの午前の部のラッシュ時となりました

冷たいコーヒーよりもお抹茶が大人気
お茶やマッサージ、笠の紐と忙しくお接待
お声をかけても不審者に見えるのか
横目で眺めてシラーっと通りすぎるお遍路さんと色々

お遍路さんに元気をいっぱい頂き
本堂の方にもお湯を頂いたりと
知り合いの方からはお菓子を色々頂いたりと
お接待を助けて下さって元気をいっぱい頂きました
昼頃でお遍路さんが途絶えた頃に
帰途につきました

途中でも次々とお遍路さんが井戸寺へと
フットケアをしながらお抹茶やコーヒーのお接待?
セルフサービスみたいなお接待になりましたが
皆さんにとても喜んで下さって
それ以上の喜びを頂きました
徳島駅前で井戸寺でお見かけしたあ遍路さんとご縁があって
フットケアとお抹茶のお接待で大喜びしてくださり
お探しの食事所までご案内してお別れしました
心に残る千歳さんです
みなさん
お元気でお遍路が続けられますように

父子遍路さん

2023-03-29 20:09:12 | 日記
今日もルンルンと観音寺へとリハビリサイクリング
お抹茶のお接待と???
茶筅が無い!
昨夜 洗ってたのを並べていたのに
指差し確認しながら忘れて来てしまった
ごめんなさいね
お菓子だけになってしまって
今日は何か変だと思って
慌てて帰りました
本当にごめんなさいね
良いお遍路が続けられますように


帰りに見かけた仲良し農作業風景
耕運機のあとを追っているダイサギ
その後ろを程よき距離をあけてカラスが追っている
その微妙な距離感が微笑ましい

「カフエ」か「コーヒー」か?

2023-03-29 17:56:50 | お接待など
コーヒー豆が赤くなりました
はてさて
お接待で困るのが
日本語で言う「コーヒー」が通じない

「カフエ」って
コーヒー(カフェ)を飲む所ではなくて
子供の時には女給さんが居る軽食飲み屋?
「かふえ」でした
行ったこと無いからわからないけど
大人の話ではそんな感じ
今なら「バー」かな
女給さんはホステスさん?

コーヒーって
「コーヒー店」では無いですよね
ウェイトレスさんが居る
喫茶店で飲むコーヒーや
自宅で飲んだりする
飲み物自体を言って
「カフエ」のような
営業形態では無いようです
昔の「カフエ」も喫茶店だったのかな?
今の「メイド喫茶」みたいな

お接待で
熱いコーヒーいかがですか?
え?コーヒー?日本語判りません

中学校の時に英語の先生が
コーヒーはカフエに近い発音ですって教えてくれた
それが「カッフェ」

で「カッフェー」?と言ったら
首をかしげながらもコーヒーと判ってくれたよう
でも
これでも通じないときには「コッフィー」と言ったら??と通じたか?通じなかったか
ティーのように旨く通じないコーヒーです
英語にも各国によって発音が違うようで
ジャパニーズ·オンリーのmachanには脳トレに最適のお接待です

三葉(ミツバ)と五葉(ゴヨウ)のアケビ

2023-03-29 16:50:17 | 日記
ミツバアケビの雄花と雌花です
雌花は丸い花らしい花です
雄花はブドウの房のような花です
美しい濃い赤紫の花です
葉っぱは1本の軸に3枚ついています

ゴヨウアケビは
普通に見かけるアケビの花です
左の丸く大きく見えるのが雌花で
固まって咲いているのが雄花
葉っぱは1本の軸に5枚ついています
蔵本の薬用植物園が閉鎖されて久しいですが
早く再開をして欲しいです

シモクレン

2023-03-28 20:31:37 | 日記
遠くから見ると白い燭台の上に丸い灯りがついたような花を咲かす大木は


一枚の白い花弁が燭台のようで
花は開かず
灯火のように丸く咲いています
一輪でも美しいし
かたまって咲いても美しいです

花遍路

2023-03-28 17:17:41 | お接待など
ヒバリが囀り 鶯はホーホケキョと上手に啼きだしました
高く低く切り結んで翔ぶツバメの数も日ごとに増えたようです
袋井用水路の桜も満開です

観音寺へは何時もの近道を
ボタンの蕾が大きくなりました

ブロック塀に覆い被さる藤の花の蕾も

伸びてきました

水温むころ
睡蓮や蓮の鉢からは
新しい葉芽が伸びてきたのが見えます

観音寺のすぐ近くで
母子連れのお遍路さん
今日で4日目とか
早朝だったので熱いお湯でお抹茶のお接待です
笠の紐もお接待で
今日は強風で困ってたけど具合が良いと
喜んで下さいました
観音寺では県外ナンバーの車がずらり
納経所も行列です

植村旅館が泊まれず
5キロほど歩いた所で泊まり
朝早く出立して大変だったようです
その先の角を曲がれば目の前が観音寺・到着です
今夜は阿波富田駅近くのホテル泊なのでゆっくりできると
2順目のお遍路さんです

国分寺近くの気延山は桃源郷
昔話の世界のような里山の春です

国分寺でも
日本各地のナンバーの車が入れ替わり立ち替わり
お遍路さんのお姿が途切れません

山はすっかり花の山ですが
国分寺は紅葉の花が満開です
国分寺をお参りして井戸寺へ直行


道中でフィンランドさんお二人
関東圏さん2人山口さんお一人
たくさんにお接待をしながら井戸寺へ着きました
井戸寺でも一期一会でお国も??さんなどにお接待

利休梅
冷たいコーヒーもお抹茶の熱湯も尽きて帰途につきました

真っ赤なモクレン
楽しい花遍路とお接待で元気と勇気をいっぱい頂きました
ありがとうございました

佐古配水場
皆さん良いお遍路が続けられますように

初夏のような花盛り

2023-03-27 19:48:56 | 日記
3月と言えば
まだまだ仲春で春の花が咲きだす頃の筈ですが
10日も半月も早く桜は満開に
石楠花も満開になりました


アケビの花も満開です


レンギョウのようにも思えますが
濃厚な黄色で花弁のボリュームも異常に逞しい
初めて見るレンギョウみたいなはなです


並んで咲いているこの花は
レンギョウと思うんですが

冷たい雨に桜は?

2023-03-26 18:39:09 | 日記
各地から桜便りの映像がテレビ画面を賑わしていますが
冷たい雨が降り続き花冷えで冬籠り?して
桜の花の絵手紙を描いてみました
色を混ぜ合わせても桜の花にならない
ウキウキする桜の雰囲気って難しいけど
描いている間はウキウキしていました
脳トレにはなったかな?

シロヤマブキの花

2023-03-25 18:00:17 | 日記
遠くから見て
今頃咲く「利休梅」かなと思ったけど
なんと「シロヤマブキ」の花でした
桜が終わって初夏の頃の花かと思ってたけど
思い違いかな?
最近は2月~3月に咲く花が
時を同じくして咲くという異変?に戸惑ってます

万年山の麓

2023-03-24 20:35:56 | 日記
蜂須賀家のお墓がある万年山墓所の登り口の桜も満開です


少し離れて眺めると
麓の山は色々な色に染まっています


近くの配水場の桜も綺麗に咲きました
どの道を歩いても桜の花はどこからでも眺められます
寄り道がとても楽しい季節です

桜の開花宣言

2023-03-24 18:50:21 | 日記
昨日 徳島地方気象台が
桜の開花宣言をしましたが
眉山の麓の遍路道
三島神社の下の桜は満開になりました


朝は日も出て暖かかったので
冷たいコーヒーを持ってお接待に出掛けましたが
段々と雲行きがあやしくなり
花冷えか?肌寒くて
皆さん熱いコーヒーが欲しいと
なかなか
気温とのタイミングが合いません


観音寺から井戸寺へ
車遍路さんも大変少ないですが
歩き遍路さんは
井戸寺で3人さんだけ
やっぱり熱いコーヒーでした
お菓子だけのお接待になりましたが
東京さんは他人から何かをもらうなんて?
お接待って話には聞いてたけど本当にあったと
驚いていました


遍路道にもレンゲの花が咲きだしましたが
いつものように見渡す限りと言うのはありません
これもコロナによるのかな?


眉山も花の山になりました
あまりにも春が去るのが早すぎる?かも
暑い暑い夏がそこまで来てるのかな?
嫌だなあ!