goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

ネギ坊主も震えてる

2025-03-31 17:59:36 | 日記
今日も寒い寒い花冷えです
ニュースでは東京は8℃とか 
桜は満開というのに本当?
窓際のプランターの中には
ネギ坊主が見えて 春がやって来ました
震えながらのウオーキングの足を止めて眺めた
ネギ坊主でした

厳しい寒の戻り

2025-03-30 19:48:18 | 日記
3月30日
桜の花もドンドンと咲きだしたのに
強風注意報で吹き荒れる北風は冷たく
ダウンのコートで丁度良いぐらいの花冷えの寒の戻りです
「ひょうたん島めぐり」の遊覧船が通り過ぎますが
例年なら暖かい日差しを浴びて
岸辺の桜の花を楽しめるんですが
今日の川遊びは大変ですね

子供交通公園の早咲きの桜は満開です
柳も緑の葉っぱを寒風に泳がせています
葉っぱかとよく見ると
大きなのは柳の花でした
真冬の木枯らしの強風が吹く寒さでも
柳は大きく風に揺られて泳いでいました

遊歩道を歩けるのは?いつ?

2025-03-30 19:40:02 | 日記
昨日のウオーキングでは
通行止めの解除は4月31日となっていましたが
本当は5月30日のようです
よく見れば
5月の.5の下には3が透けて見えます
30日の0の下には1が透けて見えます
最初の工期の予定終了は
3月31日だったんです
記憶は間違っていなかったんです

新町川の南岸の遊歩道は安全に歩けるようになっていますが
北岸の子供交通公園は
まだまだ整備されていません
危険がいっぱいで子供の遊具も利用できません
こちらは5月30日まで延びそうですが
看板を10か所ぐらい立ててあるので
なかなか管理もむつかしいんでしょうね


4月31日って?いつのこと??

2025-03-29 17:27:19 | 日記
昨年の秋から通行止めになっていた遊歩道
3月31日は年度末
何気なく今年の3月31日に解除と思い込んでいました
通行止めの遊歩道の桜も満開ですが近寄れません
早くウオーキングを楽しみたい
首尾はどうかな
そろそろ通行できるのかな?と偵察に
あれれ!!!
4月31日解除となっている
ウッカリしてたなあ!4月なんだ!

今年はうるう年で4月が31日まであるのかな?
なんて
意地悪ばあさんでございます

でも
対岸の工事は4月31日までかかるかもしれないけれど
こちら南岸の遊歩道は
柵やロープを外せば問題なく通行できそうなんだけど

両国橋から工事中の看板のところまでは散策できます


あっという間に咲きだしたシダレザクラと


真っ白な桜?の花です

寒の戻り

2025-03-29 08:55:19 | 日記
関東・東京近辺では昨日は25℃前後の夏のような暑さ
今日の朝は昨日の残りの暖かさ?でも
だんだんと気温は急降下 雨も降り
昼には8℃前後の真冬のような寒さになるとか
スノーフレークの花が満開ですが
もう雪の降る地域はないでしょうね?
徳島市も寒いですが
晴れて14℃ぐらいまで気温は上昇するとか
花冷えという風流な名前の寒さかな?

眉山の桜の道

2025-03-28 12:46:15 | 日記
徳島公園の桜も咲き
どっと春がやってきました

遠目に見える眉山にも
桜が咲きだしました
新四国さんの道に沿って咲く桜の花の道
満開の花の前に
花冷えの日々がやって来そうですが
寒くても桜の開花に浮き浮きと心は弾みます

恐ろしい山火事の季節
お花見に火は禁物です
タバコや焚火・ちょっとした火の気
みんな みんなで山火事を起こさないように
山では「火気厳禁」です

催花雨

2025-03-27 16:17:12 | 日記

ここ数日は初夏のような温かさ
今日は少しだけ柔らかい雨が降りました
ソメイヨシノもあちこちで開花の模様が放映されています
徳島もそろそろとソメイヨシノの桜だよりが聞かれるかしら?
ソメイヨシノが終わるころから咲きだす
両国橋の近くの遊歩道のシダレザクラ
今年はソメイヨシノと同じころに開花しそうです
それにしても各地で山火事のニュース
一雨もふた雨も欲しいです
早く鎮圧・鎮火をしてほしいです
今 
逆打ちでお遍路をされている方のブログが
横峰寺で途切れていたので
山火事で汽車もバスも動かず
遍路道も封鎖されているのかと思っていましたが
ブログが更新されていて安心しました
でも
山火事の飛び火でドンドン広がり
家や工場などが災害にあっていると思うと心が痛みます
早く鎮火して人々が安心して暮らすことが出来て
枕を高くして眠ることが出来る日が
一日も早く訪れますように

神代曙(ジンダイアケボノ)

2025-03-24 07:34:22 | 日記

ベーグルさんのブログで紹介されていた
神代植物公園の神代曙の原木
何気なく見ていましたが
凄い新種なんだそうです
地球温暖化でソメイヨシノが暑さに耐えられない樹種である上に
休眠打破がうまくできずに
満開の桜見物やお花見がむつかしくなりました
この「神代曙」は温暖化に適応している新種
日本の桜の開花宣言は全国同一遺伝子の「ソメイヨシノ」から
「ジンダイアケボノ」に変わるかもしれない
新種発見です

初夏の暖かさ

2025-03-23 16:08:00 | 日記

両国橋の桜はすっかり葉桜になりました

子供交通公園のベンチで休憩
夏のような陽射しのなかで冷たいお茶を
久しぶりにのんびりと陽射しを楽しめました
今日はとくしまマラソンのあった3月23日の午後
マラソン帰りの人たちが三々五々と通り過ぎます
元気に走ってるひと
おしゃべりを楽しむ人たち
ホテルや宿へ向かう県外選手でしょうか
テレビで見た熱気を
再び感じることが出来ました

待ちかねた春!

2025-03-20 15:20:57 | 日記
気温は12℃ほど暖かいというほどでもありませんが
風もなく太陽を浴びてのリハビリウオーキング
道端の草にも春がやって来ていました
明日からはグ~~~ンと気温が上がり
本格的な春になるそうです
でも
桜のお花見の頃にはダウンがいるほど冷え込むんですよね
衣替えもユックリとして
春を楽しみたいと思います


河津桜

2025-03-18 11:31:36 | 日記
万代町のJA徳島市の前の早咲きの桜は
沖縄などで見られる緋桜の仲間かと思って
早春の開花を楽しみに観察していましたが
2025年3月18日の徳島新聞の記事に
真っ赤に咲いた桜の花が掲載されていました
「カワヅサクラ」だそう
寒緋桜と思い込んでいました

昨日は春彼岸の入りですが
日本全国寒波に覆われていますが
春分の日ごろから春らしいお天気周りになるのかしら
寒暖差の大きなジェットコースターにも疲れました

寒波に震える月下美人

2025-03-15 17:34:25 | 日記
冷たい北風が吹きすさぶ一日となりました
冬の衣を脱いで初めての寒波
人々は真冬の衣装ですが
月下美人は震えながら?頑張っています
少し葉っぱが黄ばんで元気が衰えているようで心配です

両国橋の桜は
落花盛んで 赤い蕊が目立つようになりました
この寒波はいつまで続くのかな?
暖かい春を覚えた身体にはちょっと厳しい寒さです

肩身の狭い高齢者

2025-03-14 17:36:37 | 日記
何が何して何とやら?
生まれてきて気が付けば高齢者になっている
暗いトンネルを抜け
皆に迎えられて
新しい家族を作り 家族と別れ 
齢を重ねて 気が付けば
生まれた時の体力・運動能力へと逆戻り
いつの間にか?
自助努力もむなしく
どなたかのお世話になって
また暗いトンネルを抜けて次の明るい世界へと旅に出る
でも だんだんと どなたかの人数が減って大変と
日々のニュースで見聞きします
医療費も逼迫しているから・・・・・・とニュースに
色々なことが出たり引っ込んだり
悲しいけれど
日本むかし話の「うばすてやま」を連想します