三谷てつおの県議会日記

三重県議会議員三谷てつおが議会での審議の内容やさまざまな出来事を報告。

口利きの情報公開・・・議会議論との兼ね合いが難しい???

2007年03月13日 07時58分50秒 | 社会、政治、三重県、議員
 昨日は朝から「予算・決算特別委員会」が開催され出席をした。平成19年度予算の採決とそれに伴う最後の質疑を行なう委員会であるが、選挙疲れと言うか?一応、全員顔を揃えてはいるが、文字通り心ココにあらずの面持ちで、委員長報告に対する質問もマッタクなく、たちまちの内に質疑が終了、全会一致で予算案は可決された。
 その予算案が可決された後、そのまま全員協議会に移行。私ども代表者会のメンバーから全議員に対し「政務調査費に関する条例の一部改正」についての議案説明をした。
 代表者会のメンバーを代表して私が内容の説明をしたのであるが、この説明に関しても何の質問もなく、アッと言う間に「議案の聴取り会」も終わってしまい、腰が浮いていると言うか?気持ちは既に「選挙区」との様子がアリアリで、やはりコノ時期の議会はドコとなくヨソヨソシイ雰囲気が漂っている。
 そんな全協が終わり、やっと本日のメインイベント・・・「政治倫理特別委員会」が始まった。
 コノ委員会は先日来、問題になっている「口利き要領」の運用に関して、現在の運用状況を調査するとともにイロイロと不満の出ている点についての改善策を検討するために急遽開催されたものである。
 総務部長からコノ2ヶ月間で33件の要望、提案などの「口利き」があったことなどや「口利き」の情報公開に対する執行部の考え方などが報告された。

 まだ「口利き」を情報公開にして2ヶ月余り。まさに進行形の状況であるので、これからの運用を見極めた上で判断しなければならないとは思いますが、大切なことはセッカク、踏み切った「情報公開」、絶対に後戻りさせてはいけないと言うことが一つ。もう一つは「運用」によって「議会の自由な議論」が縛られてはならないと言う点である。
 コノ二つのポイントをどうバランスをとっていくか?ここがこの「口利き」を「情報公開」の対象にする決定が成功するか?どうかの核心だと思います。「口利き」署名第一号の名誉?に賭けて何とか成功にもって行かなければ・・・???
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿