三谷てつおの県議会日記

三重県議会議員三谷てつおが議会での審議の内容やさまざまな出来事を報告。

地域主権戦略会議のご報告

2012年04月30日 17時16分25秒 | 社会、政治、三重県、議員
 遅くなりましたが4月27日に開催された「地域主権戦略会議」についてご報告をさせていただきます。
 午後6時15分からの開会予定。3時26分の新幹線で東京へ向かう。名古屋は快晴、東京は小雨。天気予報では午後には上がるはずであったが、ひつこく降っている。その雨の中、6時ちょっと前に会場となっている官邸に入る。4階の会議室に案内されると、すでに4~5人の先客が着席をしている。顔見知りは?と見渡してみると東大の神野直彦先生が・・・・。「先生、ご無沙汰してます」と挨拶すると「ご無沙汰ですね」と笑顔で返事が返ってきた。「野呂知事のころはよく県にお見えになりましたが、最近はお顔を拝見しませんが」と申し上げると「鈴木君は私のゼミ生なので、私には頼みにくいのではないですか」と意外な答え。「エッ!鈴木知事が神野先生のゼミ生?」・・・とても神野先生の薫陶を受けているとは思えない!と一瞬、思ったが、そのことはグッと飲み込んで「そうですか、よく頑張っておられますよ」とお愛想を言ってしまった。
 他に誰かいるかな?と探してみると、あの北川先生がテーブルの端に座っている。一応、礼儀として私の方から歩み寄り、「お久しぶりで・・・」と握手をして、お互い別にとりたてて話をすることもないので、そのまま自席に戻った。
 その内、次々と閣僚やメンバーの方が席に着く。何かザワザワするなと思って振り向くと、今話題の橋下大阪市長が入ってきた。席は私の隣。大阪での議会改革シンポジュウムなどで何度かお目にかかっているが、話をするのは2年ぶりである。「今や大活躍ですね」「そんなことはありませんよ」などとりとめのない話をしていると、やおら「新知事になって三重県は変わりましたか?」と聞いてきた。「若い知事ですから明るくなりました」と答えてから、続けて「24時間、365日休まず働くと約束してしまったので、毎日、走り回っています」と余計なことを言ってしまった。「そりゃ大変だ・・・」橋下市長が笑いながら相槌を打つ。「それに橋下さんを見習って毎日、ぶら下がりをやってます」「最近はチョッとネタ切れのときも」などとまたまた余計なことを口走ってしまった。シマッタ!と思った時は手遅れで、橋下さんも心当たりがあるのか途端に無口になってしまった。
 そうこうしていると「総理入ります!」との声が。全員が起立をしてお迎えをする。野田総理が着席をしていよいよ会議の開始。本日の議題は二つ・・・「地域主権改革の取り組みと成果」「国の出先機関の事務・権限のブロック単位での移譲に係る特例制度(基本構成案)」である。
 最初に野田総理から挨拶があり、会議が始まった。「地域主権改革の取り組みと成果」はどちらかと言えば今までの報告。二、三の委員から「いろいろと困難なハードルを乗り越えて努力をしていただいた」と総務大臣にねぎらいの言葉などが出され「ほう!そう言うものか?」とコチラはもっぱら聞き役。
 一番目の議題が終わり、今日のメインである「基本構成案」に議論が移った。私からは大まかに言うと3点申し上げた。一つは「移譲事務等の実施状況を特定広域連合等が自ら検証し評価する仕組みを基本方針で定める」となっているが、検証、評価するのは議会の役割であるので、議会の権限と責任をも含めて基本方針に明確に書き込んでもらいたい。とりわけ移譲事務は「原則として法定受託事務」。当然のことながら法定受託事務は議会の議決対象である旨も指摘した。二つ目は基本方針に即しての「計画」は広域連合等の議会の議決対象となっているが、毎年度の事業計画は議会の議決が必要とは書かれていない。当然のことながら毎年度の事業計画も議会の議決対象とすると同時に「予算・条例案」以外の議決事件の追加は議会の裁量と判断でできる旨、明確にしていただきたいとお願いをした。そして最後に執行機関の在り方として「特定広域連合はそれを組織する地方公共団体の長を構成員とする会議をおくことができるとなっている」が、県知事と政令市長以外の市町村長や議会代表が入っていない。市町村長や議会の声が反映できる制度設計をする必要があるとこのことも申し上げた。
 橋下市長は当分の間、設けられる予定の「特例的な法定受託事務」が「機関委任事務」になってしまうのではないか、とか特定広域連合の長の下で日常の業務執行を管理する専任の「移譲事務管理者(仮称)」が国の天下りによって占められる懸念や国の間接統治に陥る可能性あるのではないかなどの指摘をされた。
 いずれにしても賑やかな会議である。私を除いて「人を押しのけてでも一言ある」方々の集まりであるので、司会進行役の福田大臣政務官もさぞかし大変だろうと思う。さまざまな意見が飛び交う中、一応、基本構成案の内容は了承された。次回は本日の意見を基に肉づけをした「法案」の登場である。内容によってはまた遠慮がちに意見を言うつもりである。ブログをご覧になっている皆さんからもぜひご意見をいただきたい。個人の資格とは言え、自分では「議会代表」の意気込みで参加をしています。皆さんのご指導をくれぐれもよろしくお願いします。

1泊2日の会派研修無事終了!!

2012年04月25日 18時46分29秒 | 社会、政治、三重県、議員
 雨も上がり、初夏を思わせる日差しの中、昨日から今日にかけて1泊2日の「会派研修」が昨年の台風12号で大きな被害が出た熊野市などの現地調査を目的に実施された。初日は災害現場8か所の視察。午後1時に熊野庁舎で説明を聞いた後、現地へ。西郷川、井戸川、宇井頭首工など、それぞれ現場で説明を聞きながらの調査であるが、いまだ復興道半ばの惨状を見て、改めて紀伊半島大水害の被害の大きさを思い知った。
 熊野市から紀宝町に廻り、大里地区の農地やジャング谷、大和田川の河川、農地、飛雪の滝キャンプ場を視察。災害ガレキが山積みになっている現場では東北3県のガレキ処理も合わせてスピード感を持って取り組まなければとの思いを新たにしたところです。
 復旧事業は熊野建設事務所管内で約150億。その内、23年度で60%、24年度で30%と本年度までで9割の発注の予定との説明であったが、現在の体制で消化しきれるのかどうか。・・・いろいろな課題も見えてきました。
 二日目は千枚田を抜けて一路、紀和町へ。途中、熊野川沿いの道路のアチコチに「こんな高いところまで水が来たのか!」と驚くほどの傷跡が至る所に見受けられ、まさに想像を絶する光景であった。そして到達したところは瀞流荘。台風の直接的な被害だけでなく風評被害に苦しみながら経営努力を続けていますと紀和町ふるさと公社の土口専務理事からの説明を受けた。
 トロッコ電車や湯の口温泉などの観光資源を活かしていくとのこと。地域の活性化、雇用の創出が目的との話もあり、県が果たすべき責任と役割は?・・・いろんなことを考えさせられた会派研修でした。

珠玉のバッハか、演歌の花道か???

2012年04月22日 16時34分02秒 | 社会、政治、三重県、議員
 常日頃、生臭い雰囲気を漂わせている国会議員や県会議員に囲まれているせいか、だんだんと私の清純な精神が蝕まれていくような危機感に苛まれていたところへ、「桑名弦楽合奏団」から定期演奏会を行いますので来ませんか?とお誘いを受けた。
 「桑名弦楽合奏団」は二十数年前の設立以来、文字通り市民の皆さんの支援で支えられてきた「アマチュア音楽団体」で、このような定期演奏会のほか、地域巡回コンサートや特養などでの慰問演奏など市民生活に密着した音楽活動を幅広く展開している。この「合奏団」からのお誘いであるので「ヒョットすると私本来の清純な気持ちに戻れるのでは」と折からの風雨をものともせず桑名市民会館へいそいそと出かけたのである。
 
「バッハの名曲集」と銘打っての演奏会なので、プログラムには管弦楽組曲第5番などいろいろと並んでいる。でも知っているのは「ブランデンブルグ協奏曲」ぐらいで後は「ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲」などと書かれていても「オーボエ」ってどんな楽器だっけ?と考え込んでしまう始末。
 しかし、それはそれとして演奏は素晴らしかった。ソプラノやフルートのソリストとのコラボも良かったし、小学6年生の柘植絢円ちゃんのヴァイオリン演奏には正直、驚いてしまった。
 そんな感動を胸に秘め、一路家路に。夕食後には夜の部が待っている。実は今晩、後援会の役員さんに集まってもらうことになっているのである。何故に集まっていただくか?と申し上げると「さよなら御園座ツアー」をやるかどうか?もし実施するとするとどの時期にどの歌手のツアーにするか?・・・この相談をする段取りになっているのである。
 ご承知の通り来春、御園座が閉館する。それに伴い御園座の営業の方が「さよならツアー」はどうでしょうか?といくつかの提案書を持って熱心に営業に来られている。やってみてもいいがどの歌手が人気なのかよく分からない。二、三の人に聞いてみてもみんな言うことが違う。「前川清がオモシロイ!」「やっぱり演歌なら北島三郎だ!」「松平健がいい!」「私は五木が!」などなど・・・みんなそれぞれ自分の好みをを言う。それじゃあ一堂に集まって相談しようということと相成ったのである。
 もし、実施するとしても夏以降。11月には桑名の市長選がある。ひょっとすると年内に衆議院選挙が・・・。さまざまな絡み、いろいろな情勢を加味して時期とか規模を考えていかなければならない。あれやこれやを考えていると途端にまた生臭くなってきた。清純な本来の私に戻れるのはいったいイツナノカ???

1Q47は時代のトレンド???

2012年04月19日 18時40分41秒 | 社会、政治、三重県、議員
 11月に予定されている米国の大統領選挙に向けて、共和党の候補がほぼ固まってきた。ロムニー前マサチューセッツ州知事が3月にあったスーパーチューズデイも制し、このままでいけば、おそらく8月末に行われる全国党大会で大統領候補として指名されるのは間違いがない。敬虔なモルモン教の信者であると言われている。次の米国大統領はこのロムニー氏と現職のオバマ大統領との事実上の一騎打ちとなる。わが国はいうに及ばず世界情勢にも大きな影響がある選挙だけに私どもも注目していかなければならない。そのロムニー氏がナント1947年生まれなのである。
 米国大統領選には遠く及ばない話で恐縮ですが、大統領選ならぬ三重県副知事選を見事勝ち抜いて、ロムニー氏より一足早く、栄冠を獲得した石垣英一氏もロムニー氏と同じ年の1947年生まれ。偶然とはいえ、時代の流れを象徴するような出来事である。
 さらに申し上げるならば、わが三重県議会の山本教和議長、中村進一副議長ともに1947年生まれのイノシシ年。これもまた偶然の一致か?米国の大統領候補、三重県の副知事、それに三重県議会の正副議長まで揃いにそろって1947年生まれとは!!まあ、団塊の世代は数が多いので、多少、アチコチに登場しても当たり前・・・そう言ってしまえば身も蓋もないのではあるが、ナゼかしら我がことのように嬉しい。
 ナゼ我がことのように嬉しいかと、小さな声で申し上げれば、実は何を隠そう不肖私も1947年生まれなんです。
 いよいよ1Q47の時代が来た!・・・と確信しているのですが、いつまでこの時代が続くのか?月が二つ出ている世界なんてやっぱり幻想なんでしょうか?

近鉄桑名駅にエレベーター!やっと、希望が??

2012年04月14日 11時18分53秒 | 社会、政治、三重県、議員
 今朝の10時から、桑名市総合福祉会館で「平成24年度桑名市身体障碍者福祉協会総会」が開催され出席をした。参加者は例年よりチョッと少ないかな?と感じたが、いつもの通り温かみのある総会風景。
 総会の冒頭、細井会長さんが本当に嬉しそうに「近鉄にエレベーターが付く見通しとなりました」と報告をされた。近鉄桑名駅にエレベーターの設置を!・・・この話との出会いは、丁度今から3年前、桑名市老人クラブ総会終了後、老人クラブの川北会長から「老人クラブ、自治会連合会、障碍者団体の役員が全員集まるので来てほしい」と告げられたのが最初である。
 あわてて飛んで行くと「急行、特急の止まる駅でエレベーターがないのは桑名だけ」「あの階段の昇り降りを考えるだけで外出が億劫になる」「なんとか私どもが生きているうちにエレベーターを」などなど出席者の皆さんが口々に真剣に、そして切実に訴えられる。「なんとか頑張ります!」と言ってはみたものの見通しは全くなかった。
 しかし、そんな弱音を吐いている場合ではない。何はともあれ近鉄の言い分を聞こうと、近鉄の担当者に議会に来ていただき、話を聞いた。すると近鉄は「現在、市が桑名駅西開発を行っている。それに合わせて東西自由通路の開設と駅舎の建て替えを行う予定なので、その時にエレベーターをと考えています。」・・・こう説明をする。
 「それはいつになるの?」「????」「駅西開発が10年以上遅れているのはご存知ですよね!」「????」「まだこれから10年以上もエレベーターなしでいろと仰るんですか?」・・・こんなやり取り繰り返し、「ここでこれ以上、議論をしていてもしかたがない」「一度、近鉄、桑名市、県が一つのテーブルに着いて知恵を出し合ったら?」と提案をさせていただき、皆さんのご同意を得て、関係者全員が一堂に会する会合が実現した。
 その会合から今日まで、川北老人クラブ会長や関係者の方から何度となく「まだですか?」と督促を受け、その都度、お願いに走り回り、やっとやっと皆さんに報告ができるまで、出口が見えてきたと言うか?明かりが見えてきたところまでたどり着いた。でもまだいくつかハードルがある。
 この上は、一日も早い実現を目指して、もうひと頑張りと細井会長の挨拶を聞きながら気持ちを引き締めた総会でありました。
 

意思決定プロセスの方が大切では?

2012年04月12日 17時40分30秒 | 社会、政治、三重県、議員
久しぶりの議会。控室に入るとすぐに新設なった「戦略企画部」の方が「チョッと説明を・・・」と来られた。「戦略企画部」の説明?県の「戦略企画」にかかわる重大事か?「何事か!」と身構えてお伺いをすると、今まで、重要施策等の情報共有の場であった「部長会議」に替えて県政の重要課題について協議、意思決定や、政策に関する情報共有・情報発信等を行うことを目的に設置する「政策会議」と、各部局の成果レポート(案)及び各部局長等の経営方針実践方策について協議を行う場である「政策協議」を「顔の見える県政」の観点から報道機関に対し公開をするとの話である。
それはナカナカ結構な話。野呂県政時代は「部長会議」などは一切、公開されず、某政党のH先生などがいつも「公開しろ!」と声高に要求をしていたことを思い出した。
「ところで、議員の傍聴は?」と恐る恐る聞いてみると「スペースの関係でダメです!」とのつれない返事。それで「メディアだけ」だそうである。
ほう?スペースがない・・・議会改革の関係でいろんな議会にお邪魔する機会があるが、委員会や各種会議を公開していない議会の言い訳は判を押したようにどこでも「傍聴スペースがない!」である。
わが三重県庁も議員などに公開しない理由が「スペースがない!」・・・これは一体どうしたことか?
そこで遠慮がちに「インターネットでの生中継や録画配信はあるの?」と聞いてみると「今の段階では考えていません。代わりに事項書をお送りします」と説明をする。
事項書を見て、後で結論を聞く・・・これはコレで大事なことですが、その結論が出るに至った議論のプロセス、どのような議論の積み重ねの結果、このような結論になったのか?このことの方がよっぽど重要だと思いますが、間違っているでしょうか?
意味不明のインターネットによる「知事室24時間中継」よりも、そのカメラで「政策会議」「政策協議」の議論展開を中継する方が、よほど「顔の見える県政」だと思うんですが・・・・???

河南省の代表団が来県 熱烈歓迎!!

2012年04月11日 20時15分43秒 | 社会、政治、三重県、議員
河南省の代表団が来県された。昨年の夏、お邪魔した時にお世話になった方々もおこしになり、レセプションは否が応でも盛り上がるだけ盛り上がった!
訪問団の陳雪楓団長は「満開の桜のような成果がでると期待しています」と挨拶。舟橋日中友好協会会長は「日中国交回復40年、大いなる成果を」と歓迎の弁の述べ、会場は友好交流一色となった。
とりわけ副知事は何でも河南省に過去、6回訪問したとかで、旧知の方も多く日本酒、焼酎向かうところ敵なしの乾杯の連続で、いままでの石橋をたたいても渡らない三重県流とはちがい、はさすが「石垣」とも言える異色の外交を展開していました。
知事も外交は副知事にまかせると信頼を寄せていると思いますが、それに応えて、いやそれ以上に鳩山元総理も真っ青になるくらいの外交手腕を発揮していた歓迎レセプションでした。

くわな特別支援学校の入学式 みんな元気!

2012年04月10日 15時33分07秒 | 社会、政治、三重県、議員
  暖かい日差しを受けて「くわな特別支援学校」の入学式がありました。38名の新入生はみんな元気一杯!!一人ひとり名前を呼ばれると、ハイ!とはっきりと挨拶する子も大勢いて、微笑ましい中にも式典らしい緊張感も漂っていました。
 この特別支援学校開設の話を最初にお伺いしてから既に5年。いろいろ変遷がありました。桑名高等学校空き教室を使用する当初案は本当に評判が悪かった。県下一狭い校庭に特別支援学校を入れるのは今考えてみても無理がある。
当然のことながら、その案が表に出た途端、桑高の保護者の皆さんをはじめ、桑高100周年を控え、その記念事業を計画していた実行委員会のOBの方々などから反対の大合唱が巻き起こった。
 その反対論の中心メンバーの皆さんが入れ替わり立ち代わり、私の事務所にお越しになり、ナゼ反対か!・・・いろんなご意見をいただいた。
 その後、桑高看護分校にとの話になり、一件落着かと思ったが、ことはそう簡単ではなかった。推進委員会のご要望と県教委の判断がなかなか折り合わない。エレベーターの設置、トイレの広さ、バスの乗降場所の屋根、運動場の確保などナド・・・
 山口副教育長(当時)相手に、日頃、あまり大きな声を出さない私であるが、つい声がチョッとだけ大きくなることも。山口さんスイマセン!!
 そんなコンナでこの日を迎えた。感慨ひとしお。
 まさに新装なった校舎。この新しい校舎で元気に学んで大きく育ってほしい。素晴らしいほのぼのとした入学式でした。
 
 
 

そろそろ春の目覚めか???

2012年04月06日 18時26分48秒 | 社会、政治、三重県、議員
 長らく休憩をばしておりましたブログを桜の開花宣言とともに再開をしようと思っています。なぜ?と不思議に感じられる方もあるかもしれませんが、言われるままに面白半分にフェイスブックなるものを始めてみたんですが、これが結構、ハマってしまうんです。
 しかし、フェイスブックはどちらかと言えば、即興的、「今何してる?」の世界で、その時、その時の場面、場面を発信していくのに対し、ブログはもう少し腰を落ち着けて書けるような気がしています。
 それとどうしてもフェイスブックをいじりだすと、こんどはそれをブログと連携できないか?とかイロイロとつまらないことを考えてしまい、とうとうブログ再開の決意をばしてしまった次第です。
 まあ、週一くらいのペースでゆっくりと、じっくりとやっていくつもりです。
 そのうち、だんだんと調子に乗って嫌がられるようなことも書き飛ばしてしまうのではないかと心配しながらの再開ですが、乞う!ご期待といきたいものです。
 それでは次回をお楽しみに・・・!!!