2日と8日、それぞれ友人を誘って行ってきました。
期間中に2度も足を運ぶのも初日に行くのも初めてでした。
次回までに自分の欲しい皿や鍋の大きさをしっかり調べて、今度は
展示販売コーナーをじっくり時間を掛けて見て回りたいなと思います。
関連記事(2011年、2013年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年)
まずは今年の特集企画「美食の国 イタリア~Life with design~」から
エスプレッソマグカップ類
Ceramics of Toscana
L'ABITARE

1920年イタリア ボローニャ近郊の
小さな町で創業したベルトッツイ。
独特な風合いの擦れや滲み、ムラなどが
特徴だそうです。
こちらはノリタケ。
世界的な建築家フランク・ロイド・ライトのデザインをアレンジしたテーブルウェアのシリーズ。
帝国ホテル!と思ったデザインは、帝国ホテル ライト館(1923~1967)で使用していたものを
復刻したものでした。


大倉陶園は昨年5月で
創業100周年だそうです。
テディベアを白磁に写した
「マイリトルベア」
コーディネートされている
ロブマイヤーのグラスや
バスケットも素敵

テーブルウェア・コーディネート部門
の応募作品から
大倉陶園の「マイリトルベア」でも
見かけたナンタケットバスケットが
目を引きました。
今日は水道橋駅近くにある
「菩提樹」で昼食を取りました。
趣のある店内で美味しいヒレカツを
頂きました。サラダもお替りして
大満足でした~
菩提樹
東京都文京区本郷1-14-3
東野ビルB1F
03-3818-1020
期間中に2度も足を運ぶのも初日に行くのも初めてでした。
次回までに自分の欲しい皿や鍋の大きさをしっかり調べて、今度は
展示販売コーナーをじっくり時間を掛けて見て回りたいなと思います。
関連記事(2011年、2013年、2015年、2016年、2017年、2018年、2019年)
まずは今年の特集企画「美食の国 イタリア~Life with design~」から




1920年イタリア ボローニャ近郊の
小さな町で創業したベルトッツイ。
独特な風合いの擦れや滲み、ムラなどが
特徴だそうです。
こちらはノリタケ。
世界的な建築家フランク・ロイド・ライトのデザインをアレンジしたテーブルウェアのシリーズ。
帝国ホテル!と思ったデザインは、帝国ホテル ライト館(1923~1967)で使用していたものを
復刻したものでした。



大倉陶園は昨年5月で
創業100周年だそうです。
テディベアを白磁に写した
「マイリトルベア」
コーディネートされている
ロブマイヤーのグラスや
バスケットも素敵


テーブルウェア・コーディネート部門
の応募作品から
大倉陶園の「マイリトルベア」でも
見かけたナンタケットバスケットが
目を引きました。

「菩提樹」で昼食を取りました。
趣のある店内で美味しいヒレカツを
頂きました。サラダもお替りして
大満足でした~



東野ビルB1F
