買ったものを並べて、カメラに収めていると「また始まった」といつも母に呆れられています。
まあ、これも私の旅の記録の一部ですから
、仕方ないですね。
PINGO DOCEという地元の
スーパーマーケットやスペイン
の百貨店エル・コルテ・イングレス
の食料品売り場などで買いました。
昨年オーストリアへ行った時にも
買ったドライフルーツやHARIBOの
グミも。(2012-10-28の記事)
移動中バスからドイツのLidelや
オーストリアのSPARを見かけ
車を止めて入りたくなりました。
来年4月から消費税が上がりますね。ポルトガルも昨年だったか、付加価値税が21%⇒23%に
引き上げられました。といっても海外では生活必需品とそうでない贅沢品に掛かる税率が
異なるので、買い物をした後にしげしげとレシートを眺めるのは楽しいし、面白いです。
例えば
左下の缶詰BACALHAU com azeite e alho(鱈をオリーブオイルとにんにくに漬けたもの?)と
茶色い小包のようなラッピングのコンセルヴェイラ・デ・リスボアで買った鰯の缶詰は6%。
右端の丸いケースが並んでいるのは魚のパテなんですが、こちらは中間税率の13%。
赤いパッケージの鰯のパテだけの4つセットも買ったんですけれど、それは軽減税率の6%
。
それ以外の赤パプリカを塩漬けにしてペーストにした発酵調味料 MASS DE PIMENTAO
(マッサ デ ピメンタォン)やドライフルーツ、チョコレートは23%の税金が掛かっていました。

コインブラ大学のジョアニア図書館や
サンティアゴ・デ・コンポステーラの絵葉書。
今回も何枚か友人宛てに書きました。
無事に届くといいなあ。
住所を控えてくるのを忘れてしまって、出せず
何枚か葉書が余ってしまいました。
まあ、これも私の旅の記録の一部ですから


スーパーマーケットやスペイン
の百貨店エル・コルテ・イングレス
の食料品売り場などで買いました。
昨年オーストリアへ行った時にも
買ったドライフルーツやHARIBOの
グミも。(2012-10-28の記事)
移動中バスからドイツのLidelや
オーストリアのSPARを見かけ
車を止めて入りたくなりました。
来年4月から消費税が上がりますね。ポルトガルも昨年だったか、付加価値税が21%⇒23%に
引き上げられました。といっても海外では生活必需品とそうでない贅沢品に掛かる税率が
異なるので、買い物をした後にしげしげとレシートを眺めるのは楽しいし、面白いです。
例えば
左下の缶詰BACALHAU com azeite e alho(鱈をオリーブオイルとにんにくに漬けたもの?)と
茶色い小包のようなラッピングのコンセルヴェイラ・デ・リスボアで買った鰯の缶詰は6%。
右端の丸いケースが並んでいるのは魚のパテなんですが、こちらは中間税率の13%。
赤いパッケージの鰯のパテだけの4つセットも買ったんですけれど、それは軽減税率の6%

それ以外の赤パプリカを塩漬けにしてペーストにした発酵調味料 MASS DE PIMENTAO
(マッサ デ ピメンタォン)やドライフルーツ、チョコレートは23%の税金が掛かっていました。

コインブラ大学のジョアニア図書館や
サンティアゴ・デ・コンポステーラの絵葉書。
今回も何枚か友人宛てに書きました。
無事に届くといいなあ。
住所を控えてくるのを忘れてしまって、出せず
何枚か葉書が余ってしまいました。