台湾での楽しみとして食事やマッサージに買い物、そして夜市も挙げられるのではないでしょうか。
着いた日の夜は『明月湯包』から近い臨江街観光夜市(地図)に、そして次の日には
有名な士林夜市へ行ってきました。(台北の夜市11選大特集Part1)
MRT劍潭駅を降りると凄い人でごったがえしていました。思っていた以上に大規模で、
屋台を見て歩くのは楽しいのですが道に迷ってしまいそうでした。
地下に降りてB級グルメも覘いて
きました。どこのお店がお勧め
なのか事前に調べておかないと
悩みそうなくらい屋台がたくさん
ありました。
以前に龍山寺側の華西街街夜市
に行ったことがありますが、
蛇やスッポンを扱ったお店などが
あって何とも怪しげな雰囲気を
感じたのが印象に残っています。
夜市はあちこちで開かれていますが、場所によって随分と違うものだなあと改めて思いました。
地下鉄でホテルに戻ろうとすると2回乗り換える必要があるので、帰りはMRT劍潭駅から685番の
バスに乗ってホテルへ帰りました。25分くらい乗っていたのかな。
滞在したホテルの近くにも地元の人が多く集まる遼寧街夜市があったんですよね。
ちょうど遼寧街夜市から程近い長安東路沿いにある停留所から市政府駅へのバスに乗ったので、
今思えばちょっと覘いていけば良かったかなあ・・・。
着いた日の夜は『明月湯包』から近い臨江街観光夜市(地図)に、そして次の日には
有名な士林夜市へ行ってきました。(台北の夜市11選大特集Part1)
MRT劍潭駅を降りると凄い人でごったがえしていました。思っていた以上に大規模で、
屋台を見て歩くのは楽しいのですが道に迷ってしまいそうでした。

きました。どこのお店がお勧め
なのか事前に調べておかないと
悩みそうなくらい屋台がたくさん
ありました。
以前に龍山寺側の華西街街夜市
に行ったことがありますが、
蛇やスッポンを扱ったお店などが
あって何とも怪しげな雰囲気を
感じたのが印象に残っています。
夜市はあちこちで開かれていますが、場所によって随分と違うものだなあと改めて思いました。
地下鉄でホテルに戻ろうとすると2回乗り換える必要があるので、帰りはMRT劍潭駅から685番の
バスに乗ってホテルへ帰りました。25分くらい乗っていたのかな。
滞在したホテルの近くにも地元の人が多く集まる遼寧街夜市があったんですよね。
ちょうど遼寧街夜市から程近い長安東路沿いにある停留所から市政府駅へのバスに乗ったので、
今思えばちょっと覘いていけば良かったかなあ・・・。