原因については61万円で1株売りとするべきところを1万円で61万株の売りと誤入力。
「単純な入力ミスで、担当者が警告メッセージを見落とした」としたとのこと。
自分も気をつけなくては。。。ニュースを読んで気を引き締めた次第です。
それにしてもこの日マザーズに上場されたばかりの人材派遣業ジェイコム株

皆注目してますしね。しかも今はデイトレーダーがたくさんいるし。
ジェイコムの発行株式は1万4500株しかないですからね。
更に値上がりされることも予想されますし、動きがおかしいと思って買った方々に

☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
みずほ証券が大量注文ミス 損失は300億円以上か (共同通信) - goo ニュース
みずほフィナンシャルグループのみずほ証券は8日、東京証券取引所マザーズに同日上場した人材サービスのジェイコム(大阪市)の株取引で、大規模な注文ミスをしたと発表した。
誤って発行済み株式総数の約40倍に当たる61万株を1株1円で売る注文を出し、結果的に空売りの形で全株の取引が成立。みずほは大部分を買い戻したが、損失は300億円以上に上る見通しだ。東証1部市場は誤注文情報で不安が広がり、平均株価は301円の大幅下落となった。
みずほ証券、誤注文で270億円の損失 (ロイター) - goo ニュース
福田社長の説明によると、午前9時27分に営業職員が誤って「1株61万円」の売り注文と本来入力すべきところを「61万株1円」と入力。1分25秒後にアシスタントが誤入力に気づき、取り消しの手続きを数度取ったが、東証のシステムに認識されなかったとした。
61万株の誤注文は全て約定したが、福田社長は「自己勘定による反対売買で大部分を買い戻した」と繰り返した。9時37分に自己勘定による反対売買で46万株を買い戻したと説明した。 現在の損失は、買い戻しによる実現損と含み損を合わせて270億円。仮に損失が1000億円に膨らむと、自己資本規制比率350%から200%台前半に低下するという。
東証のシステムに認識されなかった誤発注の取り消し作業が実際に行われれば、約定した売り注文は数千株で済んだという。東証のシステムとみずほ証券のシステムで、取り消し作業のプログラムの手順が食い違っていたためとした。