goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

石段

2012年04月19日 23時22分45秒 | Finepix X100
会社の近くの神社。
僕のブログに何度も登場している。

ここは近くの中学校や高校の生徒たちが、授業や部活などのランニングコースに利用されている。
僕もここを登っていた。何段だったのか、最後まで駆け上がった頃にはわからなくなる。

FUJIFILM FINEPIX X100
撮影したのは13日の金曜日。僕が痛風になった日だ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合写真

2012年04月19日 01時37分16秒 | GR28mmF2.8
我が家近くの保育園の子供たちが、坂道を上がって小学校の桜を見に来た。
ひとクラスずつ記念写真を撮影しているようだった。

この子たちはお家に帰って、お父さんやお母さんにその数百メートルの散歩と桜の話をしたんだろうなあ。



ちなみにこの子たちの保育園はこんなところにある。

Leica M9-P + ricoh GR28F2.8
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜並木

2012年04月17日 21時40分31秒 | その他
足は快方に向かい、杖があればよろよろと歩けるようになった。
この調子ならもう2日ほどで杖がいらなくなりそうだ。

皆様ご心配おかけしました。

携帯(ギャラクシーS2)
昨日車の後部座席から移動中に撮影。
桜が散らないうちに、この桜の下で弁当を食べたい。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見客

2012年04月16日 19時41分16秒 | Finepix X100
痛風の痛みのピークを越えた。
とはいうものの本日は右足をひっかけて転び、痛みでしばらく身動きできなかった。

この足では運転は不可能なので、郵便局まで社員に乗せていってもらったついでに、コンビニで弁当を買った。
帰りは市内の桜並木を通った。
観光バスが何台も並び、一般客の車も数が多かった。
中央分離帯をのんびり歩く人。お弁当を広げて食べる人。
お互い桜をバックに写真を撮りあう人。
みんな楽しそうだ。

FUJIFILM FINEPIX X100
先週金曜日撮影。並木の桜ではなく、安富桜という一本桜。

市内の桜を見ながらカメラ持ってくればよかったなんて思ったけど、杖なしで立っていられないから仕方ないなあ。明後日には治して撮影したいと密かに思うのでありました。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛風

2012年04月15日 12時39分57秒 | Finepix X100
一昨日は突然の鼻炎で、体の水分がどんどん出てるような状態だった。
帰宅して食事をしたら、数口食べると顎が疲れてしまって食べられなくなった。
ほどなくして右足首が痛くなった。

この痛みは痛風だ。
徐々に痛みが増して、今日は立ち上がるのも大変になった。
今週も名古屋方面の出張があるが、どうしたらいいやら。
それよりも、玄関まで行くのも大変なのだが、会社までいけるやら。

FUJIFILM FINEPIN X100
一昨日に市内で撮影。
この1週間ほどが桜の見頃だろうに、この足では靴を履くのも難しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節に思うこと

2012年04月13日 19時01分56秒 | Finepix X100
昨日から急に気温が上がって、桜も水仙もぶちっと音が聞こえそうなほど急に咲き始めた。
標高差が激しい地域なので、これから暫く桜の花が楽しめる。

市内には中央分離帯に林檎が植わった並木が数百メートルあり、その続きに700メートルほどの桜の中央分離帯が続く。

市内を車で通り抜けると桜の花の下を暫く走ることができる。
まだ三部咲きくらい。日曜日には綺麗な桜のトンネルの下を散歩することができるはずだ。
何と言って特徴のないこの田舎だけれど、この時期にはこの街が大好きになる。

FUJIFILM FINEPIX X100
市街地の外れの公園で、ベンチに座って花見をしているおばあちゃん。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望月宿

2012年04月12日 09時39分08秒 | Finepix X100
一昨日は名古屋で打合せがあった。
小牧城はぽっこりとした小山の上に乗っているが、名古屋高速から見ると桜色のお椀に乗っているように見えた。

FINEPIX X100
この写真は佐久市(軽井沢の西隣辺り)の中山道の望月宿で撮影。
電気屋さんなのだが、こんなにいっぱいのスイッチが配線されてるところが面白かった。

ところで望月という名前のことについて聞きかじりの一言。

望月という姓は長野山梨に多いそうだ。我が家の近くでその姓は馴染みが無い。

望月とは満月で、この望月地方から8月の満月の日(旧暦15日らしい)に馬を献上したということだ。
「望月の駒」の駒とは馬のことで、これを継承した一族に望月という姓を与えたのだそうだ。

町村合併などで地域の名前が消えていくことも多いが、それぞれに歴史があるのだと再認識させられた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の糞

2012年04月10日 17時47分40秒 | Finepix X100
昨日食事をとった長門牧場から女神湖周辺や白樺湖の辺りは、近年鹿をとても多く見かける。

長門牧場の柵の周りにころころとした糞が転がっており、ここの牛が(牛のわりには)ころころとした糞をしていたので、牛の糞かとも思ったが、柵の外に牛がいることはないし、兎の糞を大きくしたようなこの糞は、どう考えても鹿だろうと素人なりに思った。

その量がすごいのだ。

牧場の芝生を鹿の糞をふまずに10m直線で歩くことが難しいんじゃないかというほどに、あちらこちらにころころした糞がある。

そのうちジビエ料理でも始めないとならないくらいに、鹿が多くなりすぎているのだろう。


FUJIFILM FINEPIX X100
女神湖にて
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖

2012年04月09日 17時45分36秒 | Finepix X100
今日は佐久市で打合せ。
終わったのは11時半頃。
中山道の望月宿から和田宿方面のコースで帰ろうかとも思ったが、食事をする場所が思いつかなかったので、女神湖経由で帰ることにした。
手前の長門牧場でカレーを食べて、女神湖の写真をささっと撮影して帰宅。
着替えて午後3時から出社した。


女神湖はまだ凍っていたが、少しずつ解け始めていた。
白樺湖は半分ほどが解けていた。

FUJIFILM FINEPIX X100
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちひろ美術館

2012年04月08日 21時36分49秒 | Finepix X100
今日はカヌーの国体県代表を決める大会と県の理事会があり、安曇野に出掛けた。
安曇野は山葵田の多い水の美しい場所だ。
会議が終わってから、会場から数キロ先にあるちひろ美術館に寄った。

ちひろ美術館・東京は、以前住んでいた場所の近くだったが、そこにあることを知ってから数ヶ月後に引っ越したので、今日に至るまで行くタイミングを逃したままだった。
安曇野のちひろ美術館は内藤廣さんが設計され、椅子は中村好文さんが設計。
中村好文さんの椅子に会いたかったというのもある。

窓越しの逆光の夕日に浮かぶ椅子たちは魅力的だった。
ここは公園になっていて、とても美しかった。
もちろんちひろさんの絵はとてもとても素敵だった。(こちらは当然ながら撮影禁止)

FUJI FINEPIX X100
さきほどわかったのだが会議がメインで出がけに慌てて持ち出したLeica M9-PにはSDカードが入っていなかった。
今日はとても気に入った写真が何枚か撮れたと感じていたので、とてもとても残念だ。
サブで持っていったX100に、今日撮影したカヌーのゲートとちひろ美術館が数枚だけ残っていただけだ。

(逃した魚は大きいと言いますが、まあそんなもんですね。笑)

昨日から携帯電話をどこに置いたのかもわからなくなってるし、ちょっとぼけぎみだ。^^;
明日は出張なので、こんな時間に会社に出掛けて探してくるしかない。
自業自得がいくつも重なり、我ながら笑える。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする