朝日 2022年02月24日 23時54分38秒 | APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical 朝の陽はまだ低くて部屋の奥に入り込んでくる leica m-p + apo-lanthar50mmf2asph. #apo-lanthar50mmf2 « 小鳥たち | トップ | 露 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (voyagers-x) 2022-02-25 06:06:53 おはようございます ‼️アポランターというレンズを使ったことがないのですけど......。背景の大きなボケ具合は素敵ですね。Leicaならば定番はズミクロンという王道のレンズがあるけど......気軽に楽しむならば他のレンズでもと思うことが結構あります^^;アポランター......確か結構空いた裏で定評のレンズですね^^; 返信する Unknown (minton) 2022-02-25 10:56:00 voyagersさんこのレンズはアポズミ50を仮想ライバルにしたようなレンズなので、写りはいいですよ。ライカの人は性能がいいこと=いいレンズとはならないので、評価は個々人に委ねますけど。気軽に持ち出すには小さいしいいレンズだと思います。実寸だと実に精緻に写っています。 返信する Unknown (川越) 2022-02-25 14:55:52 apo-lanthar50mmf2というレンズ、昨年でしたか手に入れられたように思っていましたが、カテゴリーに新たに出たので「あれっ?」って思ってしまいました。apoが付くんですから、解像度は素晴らしいでしょうね。コシナは趣味生の高い描写のレンズから、現代の最先端をいく高解像度レンズまで、いろいろ出してくるので楽しみですね。本家とは値段が全然違いますが、性能面でも微妙に違うところを狙ってくるのも面白いです。 返信する Unknown (tullyz) 2022-02-25 15:39:39 今日は急に暖かくなって、街をぶらぶらしていたら厚い上着では暑いくらいでした。apoって色収差を抑えるということなので、紫のフリンジとかが出なくなるのでしょうかね。ときどきLightroomで修正してますけど。 返信する Unknown (minton) 2022-02-26 09:44:34 川越さんこのレンズですが、買ったはいいものの使うタイミングがなくて置いてありました。解像度はいいですよ。でもブログで使うには際立った違いはないです。コシナは日本でというより世界でここまで個性的なレンズメーカーはないです。 返信する Unknown (minton) 2022-02-26 09:46:58 tullyzさんテレビでは冬は終わったというようなことを言ってました。とてもいいレンズです。でもズミルックス持ってて買うほどのレンズなのかなとは思います。アポズミ50を買わずにこれを買うって感じですが、趣味性の高いものなので多くの人はこれで満足できるかどうかですね。 返信する Unknown (photofloyd) 2022-02-26 11:41:19 フォクトレンダーの最近のレンズでしたっけ、レンズ・メーカーが頑張ってくれると楽しいですね。それぞれのレンズの味を知り尽くすだけでも大変ですね。 返信する Unknown (minton) 2022-02-28 08:39:02 photofloydさんコシナはたくさんレンズを出してきて、それぞれが個性を持たせていることがすごいと思います。駄作がないと思います。ただコシナでなければ出せないという個性じゃないことも確かで難しいところです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
アポランターというレンズを使ったことがないのですけど......。
背景の大きなボケ具合は素敵ですね。
Leicaならば定番はズミクロンという王道のレンズがあるけど......
気軽に楽しむならば他のレンズでもと思うことが結構あります^^;
アポランター......確か結構空いた裏で定評のレンズですね^^;
このレンズはアポズミ50を仮想ライバルにしたようなレンズなので、写りはいいですよ。
ライカの人は性能がいいこと=いいレンズとはならないので、評価は個々人に委ねますけど。
気軽に持ち出すには小さいしいいレンズだと思います。
実寸だと実に精緻に写っています。
ように思っていましたが、カテゴリーに新たに出たので「あれっ?」
って思ってしまいました。
apoが付くんですから、解像度は素晴らしいでしょうね。コシナは
趣味生の高い描写のレンズから、現代の最先端をいく高解像度レン
ズまで、いろいろ出してくるので楽しみですね。本家とは値段が全
然違いますが、性能面でも微妙に違うところを狙ってくるのも面白
いです。
apoって色収差を抑えるということなので、紫のフリンジとかが出なくなるのでしょうかね。ときどきLightroomで修正してますけど。
このレンズですが、買ったはいいものの使うタイミングがなくて置いてありました。
解像度はいいですよ。でもブログで使うには際立った違いはないです。
コシナは日本でというより世界でここまで個性的なレンズメーカーはないです。
テレビでは冬は終わったというようなことを言ってました。
とてもいいレンズです。
でもズミルックス持ってて買うほどのレンズなのかなとは思います。
アポズミ50を買わずにこれを買うって感じですが、趣味性の高いものなので多くの人はこれで満足できるかどうかですね。
それぞれのレンズの味を知り尽くすだけでも大変ですね。
コシナはたくさんレンズを出してきて、それぞれが個性を持たせていることがすごいと思います。
駄作がないと思います。
ただコシナでなければ出せないという個性じゃないことも確かで難しいところです。