庭のアナベル 2020年07月14日 12時11分54秒 | Finepix X100 雨が続いている。 庭のアナベルも水滴がついて重そうだ。 finepix x100 大雨はとりあえず過ぎたけれど、近隣市町村で土砂災害が発生している。 #x100 #庭 « 近い | トップ | 新人 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (photofloyd) 2020-07-14 20:03:45 ドーンと真ん中に素直なアプローチ、この方がスッキリしますね。白く撮れているせいでしょうか・・・ところでこれは実際には何色なんでしょうか ? 返信する アナベル (micro) 2020-07-15 06:26:20 真白ですね我家のは黄緑色になっています昨日油蝉が鳴きました、12日の日曜日が初鳴きになります暫くすると夏と思います。 返信する Unknown (voyagers-x) 2020-07-15 10:49:53 おはようございます ‼️ボリュームのある花ですね少し頭が重そうです一瞬、紫陽花のように見えました九州の豪雨はやっと峠を超えた感じですやっと例年の梅雨のような天気ですもう土砂降りはこりごりです ^^; 返信する Unknown (minton) 2020-07-15 10:52:14 photofliydさん日の丸構図でお恥ずかしいですが、写したいものを真ん中に持ってきました。これはほぼ白です。ほんのわずかに緑(葉や茎の緑と同種の緑)がかっています。 返信する Unknown (minton) 2020-07-15 10:53:43 microさんアブラゼミですか。もうそんな季節なんですね。我が家でも大雨が降っているときに軒下の網戸に小さなセミが止まっていました。鳴くことはなかったのですが、もう夏はすぐそこに来ていますね。 返信する Unknown (minton) 2020-07-15 10:57:32 voyagersさんあまり詳しくないので間違っているかもしれませんが、西洋紫陽花ともいわれているようです。我が家の種類は信州に耐えられるちょっと耐寒性のある種類を植えています。ほんとによく降りますね。やっと止んでよかったですね。こちらも昨日まで降り続いていましたが、今日は降っていません。カレンダー的に歯もう少しで梅雨明けになっちゃうんでしょうね。 返信する Unknown (tullyz) 2020-07-15 18:02:48 モノクロということもありますが、爽やかな白ですね。涼しげでいいです。雨の被害、出てますか? 本当によく降りますよね、今年は。くれぐれも川には近づかないようにしてくださいね^^ 返信する Unknown (minton) 2020-07-15 18:39:32 tullyzさんさすがにここまで災害が出ていると川には行けません。山も北アルプスは地震が心配ですし、上高地までのルートは不通。南アルプスのバスも不通。行けるのは里山と駒ケ岳と八ヶ岳くらいです。こんなときに怪我でもしたらご迷惑をかけるので、今は庭の草むしりを頑張ります。 返信する Unknown (izumi) 2020-07-15 22:28:53 アナベルは華やかでいいですね。去年ブラックダイヤモンドという種類のアジサイの株を買いました。買った時に付いていた花は、その名の通り黒っぽいワインカラーのような不思議な色合いで素敵だったのですが、今年我が家のベランダで開いた花はお寺の境内にあるみたいなごく普通のピンクのアジサイで、がっかりだし不思議だし訳がわかりません。肥料のせいかな?わたし的には、ヤマアジサイが一番好きです。シンプルで地味なガクアジサイですけど・・・その中で「紅」という種類があって、初夏に咲いた時は真っ白なのですが、夏ごろまでに真っ赤になります。柳生真吾さんがお元気だった頃に八ヶ岳倶楽部から買ってきた苗です。 毎年たくさん咲いてくれるのですが、東京だと一日の寒暖の差があまりないせいか、どうしても真っ赤になれません。薄紅色に染まったあたりで終わってしまうので可哀相です。やっぱり、山のアジサイなんだろうなと思います。 返信する Unknown (minton) 2020-07-16 16:06:22 izumiさんブラックダイヤモンドという品種を検索してみました。僕も多分これを買ったことあります。我が家も色が抜けちゃいました。笑紫陽花はアルミニウムが関係しているそうで、白色以外はpHに影響を受けるらしいです。ヤマアジサイはこちらでも山に行くと見つかります。細身のガクアジサイ。とても質素でありながら気品があって綺麗ですよね。アナベルは実はあまり好きではないのです。実にたくさんの花を付けます。でも僕は玄関前の庭ではないエリアにあるガクアジサイが好きなんです。柳生さんのところ、今年行く機会があれば寄ってみたいと思っています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
我家のは黄緑色になっています
昨日油蝉が鳴きました、12日の日曜日が初鳴きになります
暫くすると夏と思います。
ボリュームのある花ですね
少し頭が重そうです
一瞬、紫陽花のように見えました
九州の豪雨はやっと峠を超えた感じです
やっと例年の梅雨のような天気です
もう土砂降りはこりごりです ^^;
日の丸構図でお恥ずかしいですが、写したいものを真ん中に持ってきました。
これはほぼ白です。ほんのわずかに緑(葉や茎の緑と同種の緑)がかっています。
アブラゼミですか。もうそんな季節なんですね。
我が家でも大雨が降っているときに軒下の網戸に小さなセミが止まっていました。
鳴くことはなかったのですが、もう夏はすぐそこに来ていますね。
あまり詳しくないので間違っているかもしれませんが、西洋紫陽花ともいわれているようです。
我が家の種類は信州に耐えられるちょっと耐寒性のある種類を植えています。
ほんとによく降りますね。
やっと止んでよかったですね。
こちらも昨日まで降り続いていましたが、今日は降っていません。
カレンダー的に歯もう少しで梅雨明けになっちゃうんでしょうね。
涼しげでいいです。
雨の被害、出てますか? 本当によく降りますよね、今年は。
くれぐれも川には近づかないようにしてくださいね^^
さすがにここまで災害が出ていると川には行けません。
山も北アルプスは地震が心配ですし、上高地までのルートは不通。南アルプスのバスも不通。
行けるのは里山と駒ケ岳と八ヶ岳くらいです。
こんなときに怪我でもしたらご迷惑をかけるので、今は庭の草むしりを頑張ります。
去年ブラックダイヤモンドという種類のアジサイの株を買いました。買った時に付いていた花は、その名の通り黒っぽいワインカラーのような不思議な色合いで素敵だったのですが、今年我が家のベランダで開いた花はお寺の境内にあるみたいなごく普通のピンクのアジサイで、がっかりだし不思議だし訳がわかりません。肥料のせいかな?
わたし的には、ヤマアジサイが一番好きです。シンプルで地味なガクアジサイですけど・・・その中で「紅」という種類があって、初夏に咲いた時は真っ白なのですが、夏ごろまでに真っ赤になります。
柳生真吾さんがお元気だった頃に八ヶ岳倶楽部から買ってきた苗です。 毎年たくさん咲いてくれるのですが、東京だと一日の寒暖の差があまりないせいか、どうしても真っ赤になれません。薄紅色に染まったあたりで終わってしまうので可哀相です。やっぱり、山のアジサイなんだろうなと思います。
ブラックダイヤモンドという品種を検索してみました。
僕も多分これを買ったことあります。
我が家も色が抜けちゃいました。笑
紫陽花はアルミニウムが関係しているそうで、白色以外はpHに影響を受けるらしいです。
ヤマアジサイはこちらでも山に行くと見つかります。
細身のガクアジサイ。
とても質素でありながら気品があって綺麗ですよね。
アナベルは実はあまり好きではないのです。
実にたくさんの花を付けます。
でも僕は玄関前の庭ではないエリアにあるガクアジサイが好きなんです。
柳生さんのところ、今年行く機会があれば寄ってみたいと思っています。