goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴェルソワ便り

スイスはジュネーヴのはずれヴェルソワ発、みんみん一家のつづる手紙。

遺跡ツアー始まる

2008-01-06 18:03:52 | エジプト旅行
いよいよナイル上流域の遺跡見学に出発~!!

カイロから飛行機で1時間弱、あっという間にルクソールに到着。まずは美しい空港とナイル川沿いにならぶ立派なホテル群に圧倒される。超高級ホテル・ウィンターパレスには今ちょうど、サルコジ仏大統領がヴァカンスで来ているらしい。フランス人ならメルキュールに泊まれよ~、と言いながら、みんみん一家はホテル・メルキュールに到着。昼のコシャリでまだおなかが一杯だから、まずは夜のルクソール神殿でも見に行こう。神殿はホテルの並び、700mほど先に入り口がある。

ホテルを出ると、そこはかとなく家畜臭い。と思ったら車道にはロバのう○こが点々と続いている。そこへ流しの馬車がよって来て、一人10ポンド(200円)でどうかと言ってきた。A氏に相場は聞いていたので、すぐそこなのに高すぎるよ~と立ち去ろうとすると、一人5ポンドになった。まだぜんぜん高いけどなんだか貧相なおじいさん御者だし、まあいいか。バクシーシ、バクシーシ。

着きました!ルクソール神殿正面

なんかバランスが悪いでしょ?なぜなら当初は右側の暗い部分に、対になるオベリスクがあったから。そのオベリスクが今どこにあるかというと・・・・そう、パリのコンコルド広場です。


ラムセスⅡ世の中庭


スフィンクス参道

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプトの相場とは

2008-01-06 09:09:43 | エジプト旅行
カイロでは夫の友人でパリで一緒だったA氏のお宅へ。久々にご家族とお会いし、夕食をご馳走になりながら、タクシーの乗り方、お勧めのエジプト料理や遺跡等々、ものすごく役立つ情報を教えてもらいました。
タクシーは黒白のツートンカラー
短い距離なら交渉しだいで約60円(エジプト人なら20円)。安い!

さらに翌日はA夫人が車を出してくださり、念願のエジプト考古学博物館へ。
館内の写真撮影は禁止

入館するとすごい量の展示品が、説明書きのほとんどないまま雑然と置いてある。A夫人によるガイドがなかったら見過ごしてしまったであろうすばらしい展示物がこれでもかと並び、ホントに5千年前のもの!?とか驚きっぱなし。ヨーロッパの中世が暗黒時代と言われていたのもしょうがないと思いました。

それにしても入館料高すぎ。大人一人約千円、ミイラ室は更に別料金でなんと一人二千円!!!!ホテルと見学料の高いのがエジプト。それでもここまで来たからには、やっぱり入ってしまうんですね。ミイラ好きのしろみとしては。

で、拝見しました、ラムセスⅡ世のミイラ。九十代で死んだはずだけど、夭折した他の王のミイラよりもきれいなくらいで、ぽやぽやっとした白髪までくっついて残っている。ミイラにした職人の技でしょうか。

そんなこんなで一通り見終わると、数千年の時の重みに頭がついていかなくてめまいが・・・。今日だけではムリ、また来ます。

博物館でしっかり勉強した(のか?)後は、A夫人おすすめの庶民の味・コシャリ屋へ。
これがコシャリだ!

ごはんに何種類かのパスタ、レンズ豆、ミートソース、フライドオニオンがのっている。これにお好みでビネガーとタバスコみたいな辛いソースをかけ、ぐちゃぐちゃ混ぜて食べる。見た目は完全にねこまんまっていうか、残飯(゜ー゜;
炭水化物ばっかりなんだけど、これが結構おいしい。小さいサイズ(50円くらい)を食べてもかなりおなかが膨れる。お持ち帰りもできる、エジプトB級グルメの決定版です。やっぱ食べ物の物価が安いって、いいな♪

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂漠ツアー シメは温泉

2008-01-05 18:25:14 | エジプト旅行
さて初体験の寝袋も、砂まみれになりながら何とかクリア。オアシスのホテルで買っておいた分厚い毛糸の靴下が役に立って、ぽかぽかでした。
残念だったのはキャンプの食事をねらって来るというフェネックぎつねに出会えなかった事。ハイシーズンの今は連日・何組もこの近辺でキャンプしているので、満ち足りてしまったらしい。でも朝起きるとテントの周りはフェネックや砂漠ねずみや、なんだかわからないたくさんの足跡だらけだった。こちらからは見えなかったけど、あちらさん達は様子を探りに来ていたみたい。

日の出の時間こそ曇っていたが、どんどん青空が広がって白砂漠はさらなる美しさを見せてくれる。

マッシュルームとひよこ


朝ごはんを食べ、4WDに乗ってバハレイヤオアシスへの帰路、クリスタルマウンテンへ寄る。その名の通り山自体がクリスタルでできていて、朝日で反射して美しい。まさにお宝の山を前にして、こども達のテンションが上がる。




バハレイヤの昨日のホテルで昼食の後は、このホテルご自慢の温泉に入らせてもらう。毎日抜いて洗ってまた源泉をためるので、午後の早い時間ではまだ水位が低いけど、座って入れば問題なし。本当は夜、星を見ながら立って入るものらしいです。日本人的には温度も高く露天風呂感覚で、極楽気分♪砂漠で乾燥した肌にしみ込む~。


初めてのキャンプは最高でした。今度はフェネック君に会いたいな。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂漠ツアー キャンプの夜

2008-01-05 01:06:41 | エジプト旅行
キャンプ地に着いてお散歩すると、いろいろな発見があった。
本場のフンコロガシ、小さいサソリ、フェネックぎつねらしき足跡、貝の化石・・・。
長男はさっきから興奮してしゃべりっぱなしだ。

こども達にも私・しろみにも、キャンプは初体験。いきなり砂漠でキャンプなんてハードルが高すぎなんじゃ、と心配だったけど、私たちがお散歩している間にタマールさんがテントを張って、夜ご飯の支度まで始めてくれていた。
トマトとパスタのスープに始まり、メインは薪で焼いた鳥と野菜の煮物、ごはん。特別な材料を使っているわけではないのに、ものすごくおいしい。

お米にソバみたいなパスタを入れて炊き上げるのがエジプト風

いいにおいが辺りに漂う

うお~うまいっ!!

お昼残したエジプト産ワインを持ち込んで飲んでいると、いつの間にか空から雲が消えていて満天の星空が広がっていた。冷えすぎてしまったので紅茶を加えて、大人はVIN CHAUD風、こどもは砂糖たっぷりの甘い紅茶を飲みながら焚き火を囲み、星を見上げる至福の時間。どれがオリオン座だかわからないくらい星で埋め尽くされた空も、いつまでも見飽きることがない。

長男が“このまま死んでもいい”とつぶやく。ちょっと早いよ、まだ11歳だから。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂漠ツアーへ

2008-01-04 18:06:14 | エジプト旅行
2008年元旦のカイロは真っ白な朝もやに包まれていた。朝八時、みんみん一家はカイロの南西に位置するバハレイヤオアシスへ出発。
左隅にピラミッドのシルエットが。

三大ピラミッドをかすむ朝日の中で眺めながら、砂漠の一本道を進む。休憩を入れて約4時間でバハレイヤオアシスのインターナショナル・ホットスプリングスホテルに到着した。
ここはオーナーの一人が元カメラマンの日本人女性のため、日本語もOK。細かい心配りでお世話をしてくれる。私たちは残念ながら今回ここには泊まらず、昼食のみをいただいて4WDに乗り換え、いよいよ砂漠ツアーへ!

まずは黒砂漠。オレンジぽい砂に黒い石の砕けた砂がかかり、ベージュの布に黒いレースをかけたような美しさ。




さらに昔からラクダでも越えるのが困難だったという難所、砂漠の谷をラリーして、今夜のキャンプ地・白砂漠へ向かう。
砂漠ばかり見ているのに景色はどんどん変わり、全く飽きない。太古の昔は海だったと言うこの辺りは、貝の化石を含んだ石が転がっていたり、とにかく変化に富んだところ。

突然ガイドのタマールさんが“シロサバク、シロサバク!”と叫んで指をさした先は、ここって地球上?、と思うような光景だった。

巨大マイタケ風

別の惑星に来てしまったのか

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Minmin en Egypte

2008-01-01 00:05:12 | エジプト旅行
明けましておめでとうございます。
ひさびさのアップです。ごぶさたしてすみません。気がつけば2008年?!しろみは今、カイロのナイル川沿いのカフェでこれを書いています。当地は現在31日の夕刻、外はきれいに夕焼けています。

こんなところ。


というわけでしばらくは

MINMIN AU CONGO 改め
MINMIN EN EGYPTE
 
でお送りいたします。

キンシャサのンジリ空港を出発してケニアのナイロビ乗換え、スーダンを経由してようやく到着した、念願のエジプト。それにしても着くまでが、長かった~。やっぱヨーロッパ経由の方が早かったかも・・・。

ともかく無事到着し(本当はすごくいろいろあったけど、それはまた今度)ナイル川の中洲にあるカイロ高級住宅&大使館街ザマレク地区のホテル・オム・カルツムというマイナーなホテルに投宿。ここはエジプトの美空ひばり(!?)といわれるアラブ世界では超有名な歌手、オム・カルツムの別邸だったところで、近代的で清潔、ではないけれど趣きのある建物。



入り口脇にあるホテルのカフェでは濃い顔のオッサン達が幸せそうに水タバコをふかしていて、建物の中もなんとなく甘ったるい不思議な香りが漂う。ロビーには彼女の使っていた家具や蓄音機、写真が置かれ彼女の歌う物悲しい音楽が流れている。



さてさて、みんみん一家にどんな冒険が待ち受けているのでしょう。

続く!!
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする