気ままに俳句

思いつくままの笑俳句です。

蝋梅と七草

2014年01月06日 22時22分54秒 | ブログ

  ◎  臘梅の香りに誘われてみると、なんと、いつの間に咲いたのか開花していた。

       綺麗ですね。通り道なので見てとおってたのですが咲きだしたら早いです。

        初春の感です。

P1080637_2

                      P1080636_2

          臘梅の 香りに誘われ 仰ぎ見る (俳句) 

                       季語―蝋梅

          梅の 灯火の如し 薄明り (俳句) 

                       季語―蝋梅の

          臘梅の 祝う灯りや 明けの春 (俳句) 

                       季語―明けの春

          タラの木の 直立不動に 冬芽付け (俳句) 

                       季語―冬芽

      南天も鳥に食べられてません。豊作でみちたりてるのでしょうか?鳥の数が

      減少してるのでしょうか。タラの芽もしっかりと芽を付けて根付いています。

P1080642_2

                       P1080654

  ◎  初詣にうどんが売れなくて余ったと近所の人が皆に配ってられ、幾箱も有り、

      あまりにも多いので葱をひと箱キャベツ、うどん玉を頂きました。たこ焼きとか

      行列が出来てたのに、はて、何処に出されてたのでしょう。見なかったでが。

      葱も立派なんですよ。うどんは冷凍がきくし、有り難く頂戴いたしました。

P1080645

      七草粥の材料、畑に生えてて揃うんですよ。芹、薺、はこべら、仏の座、

      母子草、すずな、すずしろですね、7日に邪気を払い万病を除くために、

      粥に7種の若菜を入れて食べる風習は全国共通なんですね。

          家守る 主婦で有りしや 若菜摘み (俳句) 

                      季語―若菜摘み

          はこべらの 地に這い強し 霜の朝 (俳句) 

                       季語―霜の朝

          七草の 蒼き香りの 清がしくも (俳句) 

                        季語―七草

       繁縷(はこべ)

P1080649     仏の座

                       P1080650

   ◎   トンドも近くなり近くの人たちが集まってトンドの支度をはじめられた。

        地区ごとに色んなトンドがたてられて、大勢の人の力は大きいです。

        是は男性の力ですねえ。藁や木や竹や山から運んでの力仕事です。

        トンド楽しみですねえ。

P1080655_2

                       P1080656_2

P1080659_2












最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nice28)
2014-01-07 11:06:33
" 蝋梅の仄かに香る天満宮"

アッと言うまに お正月は 行き 今日は はや 七日 早いですね。
おうどん の店 想像つきます。皆んな 御餅で 満腹だったのかな ?
そして 「とんど」の準備 みなさん いそがしいですね。

返信する
nice28さんへ (はなみずき)
2014-01-07 21:13:37
nice28さんへ
蝋梅咲き始めてますね。
今日は俳句の新年会でした。
万葉集教室と同日なので掛け持ちで参加です。
今日は俳句に重点をおきました。
みなさん俳句上手に成りましたよ。
雰囲気楽しいです。
金曜日又俳句の吟行と句会です。
返信する
こんばんわ~♪ はなみずきさん (あかずきん)
2014-01-07 22:36:43
こんばんわ~♪ はなみずきさん

ロウバイ きれいですね~。
いい香りがネット画面からも漂ってきそうです。

美味しそうなネギですね~。
ネギ 子どもの頃は白い部分が食べれなくて
母に 白い部分を食べると頭がよくなるんよ と言われて
頑張って食べた思い出があります。
今は美味しくいただいていますが・・・
返信する
あかずきんさんへ (はなみずき)
2014-01-08 11:03:58
あかずきんさんへ
おはようございます~。
寒い中になんとなく春の気を感じますよ。
ゲートボールの元気な歓声と音が聞こえています。
今のお年寄り元気ですねえ。
あかずきんさんは葱の白い所頑張って食べて賢く成られたのですねえ。
葱子供の時は食べれない、可愛いですね。
私も薬味に葱好きです。
返信する

コメントを投稿