Gakkyのお気楽写真日記です。
のんきにいこうよ
八坂神社に行ってみたものの
今週、仕事の前にちょっと自転車散歩しているのだが、段々欲が出て来てもう少し遠くに行きたくなった。
地図を見て手頃そうな場所で八坂神社に行ってみることに。
ホテルの朝ごはん、歯磨きを済ませたらホテル出発。距離は5kmほどしかないので、すぐ着くはず。緩い坂道でも息がきれるし、道がよくわからんしと思いながら走っていると到着。到着したのはいいんだけど、駐輪されている自転車が全く見当たらない。こりゃどう見ても駐輪禁止なんだろうな。近くで道路の掃き掃除をされている方に聞いてみたがわからないとのこと。円山公園に行けばあるかもと言われたので、そちらに移動。
円山公園側に来たもの、駐輪できそうな場所はなし。駐輪禁止の標識もちらほら。
最初に聞いた場所ですぐにググればよかった。50mも離れていなところに有料の駐輪所があった。たった¥100-だし。
そうとは知らず円山公園内をうろうろ。
何故か坂本龍馬と中岡慎太郎の像がある。ちょうど紅葉もキレイだ。
ただ今日の目的はここじゃないんだな。
そうこうしてる間に仕事に行かなければならない時間に。あぁ、無念。
ホテルに戻る道すがら、東山の方を通ってみた。ねねの道かな?
以前妻サンと京都に旅行に来た時に歩いたような気がする。
東大路通の交差点からパチリ。
時間があればあそこの近くも行ってみたかった。
ていうか、仕事の前にちょこっと行く、なんていうボリュームの観光地じゃないな。時間かけてしっかり観光したいものだ。
ここからはホテル〜現場に向かってひたすら走った。
今日のお昼休みはのんびりと公園で昼ごはん。
と思ったら、気温13度で冷たい風がピューピュー。すっかり冬だな。体が冷えたわ。
夜は10ヶ月ぶりくらいに重慶のお店へ。
トマト風卵のラーメンを注文。中国出張の時もトマトと卵の炒め物はよく食べたけど、麺は食べたことない。
見た目は微妙だが、トマト風味のスープと卵は文句なしで俺好み。ただ麺が素麺みたいな細い腰のない麺。
自分は美味しかった。この店で一番好きかもしれん。ただ他に人に勧められるかというと難しい。麺が日本のラーメンの麺だったらよかったのに。でも機会があればもう一度食べたい。
今回の京都出張は本当は他の人が来るはずたったんだけど、代打で自分が来た。
まぁ来週もあるんだけど、その本来来るはずだった人と一緒に来なければいけないので、あまりワガママな行動が取れない。いろいろ楽しめるのは今日で終了です。
臥雲橋と渡月橋
昨晩紅葉が見れるかなと思って行った場所へリベンジ。ホテルで朝ごはんを食べてから出発。
昨年と同じくらいなのか少し早いのか。
昨年ここで「おー、さすが京都はどこもキレイだな」と思ったが、今年はちょっとまだ早いか。
臥雲橋に行ったら、思ったより人がいた。昨年は誰もいなかったのはちょっと時期が遅かったのか。
自転車の写真をとるスペースはなかったので、橋の外でお留守番。
以下何枚も同じような写真。
日が差す少し前。
少し陰っているが、微妙な色の重なりが美しい。
日が差すとやはりキレイ。周りの人が一斉に写真を撮りだした。気持ちはよくわかる。
ちなみに周りの人はオール外国人でした。遠くで地元の人らしき人が2人で話ししてましたが。
通りすがりでこんな風景が見れるなんていい場所だわ。
この後現場へ行って午前の仕事。
昨日見た標識で嵐山まで近いことがわかると、行きたくてしょうがない。
ということで、お昼休みに急ぎ足で行ってみた。
時間があまりないので写真も少なめ。
最初左岸を走ってて
途中で橋を渡って右岸へ。一部農道と兼用になっていた。車と一緒の道よりはずっと安心して走れる。
自転車道の案内はしっかりしてるけど、それでも途中で1回間違えた。あれ!?住宅街だと思ったら、すぐに地元の方に教えてもらえたので助かりました。
で、自転車道の起点に到着。
久しぶりの渡月橋である。
人がめっちゃ多い。歩いている人も海外の方のほうが多そう。
せっかくここまで来たのだから紅葉がキレイなスポットに1ヶ所くらい行きたいものだが、何せ仕事があるし。
ということで橋の近辺で写真を撮って
で、ここでお昼ご飯を食べて
ダッシュで現場に戻りました。
今日は10月の陽気だったのかな。最高気温18度。暖かな一日だった。自転車こいでたらちょっと暑いくらいだった。
とりあえず渡月橋まで行ったという満足感が得られただけのサイクリングだったけど、それでもなかなか楽しかったな。
夜は美味しいらしいラーメン屋さんを教えてもらったので行ってみた。普段あまりラーメンは食べないけど、今年は多くて、これで3杯目かな。
ネットを見てても評判良さそうなので。
普通のラーメンを注文。麺固め、ネギ多め。ネギは紹介してくれた人がオススメしてくれたので言ってみた。
なるほど、普通に食べられるラーメンだった。おそらく美味しいラーメンだと思う。文句なしです。ただ自分はこれがどれくらい美味しいのかわからないところがアカン。比較対象がほとんどないので。
でも今日は教えてもらってよかったなと思う。
帰りに鴨川沿いを走ってみようと思ったら、堤の道がなかったので諦めてホテルへ。
うーん、今日は朝昼晩と忙しかったな。
京都出張
先々週まで新潟出張だったのだが、今週から京都出張。
京都市内走行中、対向車線から救急車が現れた。
なるほど、空いてれば有効だもんね。ただ右の車線で右折しようとしていた自分はどうしたもんかなと思っていたら、この交差点で左の車線に戻って行かれました。あまりうちの方では見かけない光景だった。
午前中に少し仕事して、お昼に自転車でぶらぶら。
ここでご飯を食べて、その後近くを流れる桂川のサイクリングロードに行ってみた。
何年まえか、ここを通って現場に通っていたことがある。
ちょっと北上してみたら
嵐山まで8.7km。近い。
しばらく走っていたら、以前桜がキレイだったところに着いた。(2021年の春のことだった)
もっと紅葉しているのかと思ったら、この通りはそうでもなかった。
嵐山まで6km。
頑張れば昼休みに行けないこともないな。以前もそう思ったが、今回の現場は以前の現場より近いので現実的だな。
仕事が順調なら水曜日にでも行ってみたいな。
今日は昼休みに40分ほど走ってみた。
風が穏やかで走りやすかったな。
仕事を定時で切り上げて、臥雲橋に行ってみた。夜行くのは初めて。行ってみたら真っ暗だった。
真っ暗闇の中、デジカメに写った紅葉はこんな感じ。
実際には真っ暗で何も見えないんだけど。
とりあえず、明日の朝も来てみようと思う。
途中の紅葉もそれほどでもないような、暗いからわからないだけか。
外国の人に人気な伏見稲荷。
暗いのに外国の人がどんどん入って行く。夜も楽しめるところなんだろうか。今日のところはパスで。
中華のお店に入って中華飯。
なかなか美味しい。
今回の出張はそんなに長くないので、晩御飯は外食が多くなるかも。
何はともあれ、仕事が順調だといいな。
Mini洗車
朝の気温が6度くらい。Miniの暖機で水蒸気がモクモク。
ぼーっと見てても飽きないのは自分だけか。今入れているオイルが固めなので暖機時間も長め。
今日は月一のMini洗車。
今月はあんまりMiniに乗る予定がないので、もしかしたら次乗るのは年末の洗車の時かもしれん。
ということで今日はワックスがけなしの洗車のみ。
午後は妻サンとお茶に行ったので、その場所の近くの公園でにゃんこと紅葉の写真を撮ってました。
今日はすごくいい天気。ポカポカ陽気でニャンコもみんなお昼寝中でした。
先日行った大矢田神社もキレイだろうなぁ。来年は今日みたいなお天気の日に行きたい。まぁそんなに遠くないので、今日も行けばいいんだけどね。
今日は小さな公園でパチリ。
家に帰って来てから通勤用のTernにも反射板をつけてみた。ブロンプトンにつけたやつの3倍くらいの大きさのやつ。めっちゃカッコ悪いんだけど。
仕事帰り、細い道をすごいスピードで走って行く車に少しでもアピールできればいいかな。
カッコ悪いけど、これで少し安心感が得られれば。追加でLEDのテールライトももう少し明るいのに変えようか思案中。
とにかくアホみたいに飛ばすやつら、どうにかならんかな。
是 〜 大矢田神社の紅葉
今週は出張の谷間で仕事が暇だったので、今日は有給休暇取得。
是さんまでドライブ。
「なんとかやってます」とな。
駐車場で写真を撮ってたら店の方がひょっこりと顔を出され、ちょうどオープンとなった。
いい雰囲気である。
お店の方が車好きでMiniを持っていらっしゃるが、どうやら他にもたくさんお持ちのようだ。
今日はゴルフのR32と67年式のビートルがあった。
訪れるたびに違う車が停まっている。
めっちゃキレイなビートルで目の保養になった。経済的に余裕があれば自分も欲しいのだが、ここまで来たのでこれからもMini一筋で行こうかな。
コーヒーでほっと一息。
窓の外には干し柿。今年の渋柿は大きいそうで、丸々とした干し柿が妙に美味しそうに見えた。
コーヒーを飲みながらのんびりと過ごす。そういう時間を楽しむお店だと思う。
実はそういうのは得意ではないので、程なくしてお店を出た。以前一人で来た時は、コーヒーを飲み終わったらそそくさとお店を出たな。
今日は次の目的地があった。
是さんから近くの大矢田神社の紅葉を見に行ってみた。天気がパッとしないところに駐車場有料なので最初は迷ったけど、ここまで来たからと入ってみた。
ところが駐車場に着いたら雨が本降りになってしまった。Miniの中に小さな傘が1本あったのでそれで歩き出したのだが、冷たい雨が強く降って来て、紅葉狩りどころではない。ただ紅葉がキレイなので、それにつられてちょっとだけ歩いてみた。
駐車場からすぐの楼門。久しぶりに紅葉を見てちょっと興奮した。
ネットでは見頃と書いてあるところと5割と書いてるところがあって、まぁそんなところか。
門の近くは赤い紅葉があるけど、多くは黄色のやまもみじらしい。何れにしてもキレイだ。雨なのでしっとり濡れてこれはこれでいいかもしれない。素人的にはやはり逆光でみる紅葉がキレイだとは思うが。
屋台が設置されてたけど、平日のためかお休みのお店が多かった。明日の土曜日はオープンしているかも。
楼門からすぐの神橋を見てここでUターン。
雨が降っていなければ本殿まで行ったけど。また次の機会で。
短い距離しか見なかったけど、あまり期待せずに来たのでホント興奮気味だった。
今日はほんの少ししか見ていないのだけど、駐車場の場所が一番見ごたえがあったかも。
来年は天気のいい時を狙って、また平日に来ようと思う。今はネットで見頃がわかるので助かる。
駐車場に戻ると車が減っていて、Miniと紅葉の写真が撮れた。
最近はこういう写真のバックの他の車をアプリでささっと消すんでしょうね。
天気が良かったり、休日だと車が多くてこんな写真は撮れなかったと思う。
雨なのが残念ではあったけど、おかげでそれなりに楽しめたので、今日は行って良かった。
ちなみに駐車場は有料だったけど、帰るときには仮の料金所が無くなってて無料になってました。
うーーーん、なんかそこだけ微妙だったけど、楽しめたので良しとしよう。
自転車 覚書
昨日ブロンプトンで出かけたら、スマホのマウント方法がイマイチだった。今朝からアルミのシートを貼って隙間を狭くしたりしてみたがイマイチ。少し粘着質のものを挟み込むとずれないとは思うのだが、なんか無理やり感がある。
多分きちんとした部品を買えば普通に使えるんじゃないかと思うのだが、今更だし。
とりあえず一番シンプルなガーミンのマウントに変更してみた。
左は昨日イマイチだったやつ。右のライトのマウントをつけてみた。手でひねってみてもライトのマウントは全然動かない。
とりあえず今日のところはこちらに交換。
ブロンプトンの人ってライトのマウントをフロントブレーキのところにつけるので、自分も何も考えずにつけたけど、普通にハンドルにもつくんだね。見た目重視でなければこれくらいのパーツならまぁいいかと思えるレベル。折りたたんだ時に飛び出さないようにハンドルの前方向に付けたけど、折りたたんだ時も干渉無し。
今度こそは普通に使えると思う。
ちなみにこのパーツは通勤用の自転車の予備品だったので、本日ポチっておきました。400円しないので、最初からこれにしておけばよかったか。
自転車でお散歩 名港方面に行ってみたが強風のため輪行
9月に眼科に行った帰りに、庄内川の堤防沿いに海まで行こうとしたが断念。
地図で走りやすそうな道を探して、今日リベンジしてみた。
庄内川の堤は自転車で走るには路肩が無くて怖すぎる。地図を見たら隣の新川沿いならそこそこ行けそうな気がするので行ってみた。
自宅から旧街道で新川まで。
ここから川沿いを南下してみた。(上小田井駅のすぐ近く)
大きな幹線道路は横切れなくて、何度か迂回したが、なんやかんやで15kmくらいは川沿いに走れた。
背割堤の入り口まで行ってみたら、入れなかった。
うーん、ネットで探しても背割堤をサイクリングした記事が全く見つからなかったので、もしかしてと思ったがやはりダメか。
全く道路として整備されてないような堤だもんな。ちょっと残念。
しょうがないので隣の庄内川の左岸の道へ。
この道はちょっと怖かった。路側帯がない道を車がガンガン飛ばして行く。ロードならまだしもチンタラ走る自分には向かない道だった。わずか600mほどだけど生きた心地がしなかった。堤下の住宅街の中を走るべきだったな。
しばらく進むと伊勢湾岸が見えて来た。
稲永公園を通り抜け。
今日は補給食を持ってくるのを忘れた。ここでのんびり休憩しながらなんか食べるとよかったな。
今調べたら近くにファミマがあったんだな。
さらに南下。名港トリトンが見えてきた。
ポートメッセまで来た。
一応海か。。。
今日は風が強くて、ここまでに3回も自転車倒れた。乗るたびに倒してるから、バーエンドが傷々。最初はショックだったけど、自転車なんで傷はしょうがないと諦め。自業自得だし。
カーポートが近いからか、ナンバー無しの見たこともない車とかが猛スピードで走ってる。敷地内以外でも走ってるのがすごい。
どうやら海にはいけ無さそう。どこもかしこも立ち入り禁止。
名港までいけば海が見えるだろうと思ったのが浅はかだった。ちゃんと調べてから行くべきだった。
風が強くて体が冷えて来たのでここでおしまい、帰ることに。
帰る道すがら名駅付近の自転車屋さんに行こうと思ったが、強風の向かい風がつらい。全然進まないし、走っても楽しくない道。体力不足もあって、途中から力が入らなくなって来た。そういえば今日は何にも補給してなかった。最寄りのコンビニに行くのも大変だなと思っていたら駅発見。
自転車屋さん訪問は諦めて、輪行することに。
レゴランドが近くになるので電車の外も中もレゴ仕様だった。
名古屋駅まで輪行。乗り換えが面倒だったのと、電車で座っていたら多少体力が回復して来たのでまた自転車で移動。
今年4回目のカフェ・トキトーさんへ。
今日のランチ、ハヤシライスをいただいた。
久しぶりに食後にお店の外でお店の方とお話し。ちょっとの時間だけど楽しい。
食べた後は多少体力が回復。向かい風は相変わらず辛かったけど、なんとか無事帰宅。
午後は家でまったりしてました。
今日の走行距離51km(ブロンプトン トータル462km)。
そういえばGoproマウントにガーミンマウントのブラケットをつけてスマホを取り付けたんだけど、振動でスマホの向きがずれますね。マウントの精度が悪いのか品質の問題なのかこういうものなのか。もうちょっとかっちりと固定したいなぁ。テープ貼って厚みカサ増ししてみようかな。明日やってみよ。
自転車 覚書 ブラケット取付
新潟に出張に行くようになって、通勤用の Ternにスマホをつけて地図代わりにしていた。
11月からながらスマホの罰則が強化されたけど、やはり地図があるのは便利。交差点で止まった時や迷った時に見るだけなのだが、いちいちバッグから出して見るより全然便利。
ブロンプトンにもつけようと思ってネットを見ると、オシャレなブラケットがあるが値段が高い。色々見てたらハンドルを固定するビスに共締めでつけるブラケットを発見。値段が安かったこともあり買ってみた。
GoPro用のブラケットです。
ハンドルの固定部に
ビスを通して共締め。
共締めといってもハンドルを固定するトルクが弱くなるとまずいはずなので、挟み込むだけなのかな。プラスチックのワッシャーが、2種類の厚さのものが同梱されているので、それで調整するみたい。自分は分厚いワッシャーを前後に入れたけど、なんとなく厚いのと薄いのでちょうどいい幅のような気がする。ちょっと様子見かな。
GoPro用のブラケットなので、当然GoProがつけられます。自分はこれにガーミン用のアダプタを取付け。
これにスマホをつけたり
ライトをつけたり
ガーミンもつけられる。まぁどれか一つだけではあるけど、今の所これで十分。ライトはキャットアイのブラケットがついてるので、今の所スマホを取り付けるだけの予定。全然乗ってないブロンプトンですけど、乗るのが楽しみ。
折り畳んでも干渉しないです。
こういうパーツで迷っている人にはオススメです。まだ使ってないけど・・・
->振動でスマホの位置がずれてしまうので、結局普通のブラケットに交換しました。
5月に行った京都出張。ロードで通勤している人がよくつけていたのがサドルの下にぶら下げる反射板。ブロンプトンを買う前にインスタを見てたらつけている人が多くて、なんてカッコ悪いことやってるんだろうと思ってた。ところが京都でそのロードの人たちを見ると、この反射板が結構目立ってた。うーん、なんかちょっと視認性が上がっていいよなぁ、と思って買ってしまった。
ブロンプトンにつけてみた。
うーん、やはりカッコ悪いけどしばらくはつけておこう。
ちなみに標準でついてた反射板は外してしまったので、今までは乗るときはシートポストに小さな反射板を巻いてました。これはこれで案外気に入ってたので、いつも通りつけるかな。
今日はブロンプトンで出かけようと思ってたけど、微妙に雨降りそうなので家でおとなしくしてます。
小布施散策
今週も新潟出張。朝から移動なので、途中で小布施に立ち寄り。パーキングエリアから自転車で小布施の街へ。
パーキングエリアに隣接の小布施総合公園内も紅葉がキレイ。
公園前の道路でもキレイ。
小布施の街中に着いたら最初に小布施堂のえんとつさんに行ってみた。あわよくばモンブランの朱雀が食べられるといいなと思ったが、
お店のオープンが11時なんだけど、10時30分でもう受付終了。オープン前に並んだ人でいっぱいらしい。栗の時期が 終わりが近いから人が少ないかと思ったら、もしかしたら紅葉で今が一番多いのか・・・。
小布施堂で羊羹と栗かの子を購入。
お店の前でバッグに荷物を入れてたら、外人の女性に話しかけられた。この自転車は電動なのかと聞かれたので、No〜って答えたら、ビューティフルな自転車ね〜って褒められた。こういうのってちょっと嬉しい。思わず笑顔になってたと思う。
こちらの洋菓子屋さんでモンブランを食べようと思ったら、
本日はテイクアウトのみとのこと。え”ー、残念。
どうせならモンブラン 朱雀を食べたいので、機会があれば早い時間から並んでみようかな。
近くのお寺やおぶせミュージアムのあたりをふらついてからパーキングエリアへ。
ちょっと千曲川でも見ようと思って寄り道。
行ってみたら、河川敷も一面のりんご畑。すごいな。川は見えないがいい景色だ。向こうに見える山は飯縄山かしら。
地図見たら善光寺まで片道13km。行けるとこ多いなぁ。
パーキング横のディキャンプ場。
まぁどこもかしこもキレイだな。
枯れてもキレイ。人間なんて枯れたら全然キレイじゃないのに、なんで植物はキレイなんだろ。
今日はモンブランは食べずに小布施を後にした。
妙高から駒ケ岳までずっとキレイだった。
あー、ドライブしたり写真撮ったりしたいなぁと思いながら帰宅しました。
自転車 覚書 チューブ交換
先週の月曜日にTernのフロントのチューブを交換。リアはブログを確認したら2年前に交換だった。パンクで交換すると 前後でタイミングがずれてくるけど、今回リアを交換すると交換タイミングがわかりやすいので、本日交換。
1本は本日交換、もう1本は予備としてサドルバッグの中へ。
チューブのストックが随分減った。春にタイヤ交換するけど、その時はリムテープを交換するくらいかな。
午後はブロンプトンをいじろうかと思ったけど、年末調整の書類を書いてたら脳みそが疲れた。午後はのんびり過ごします。
« 前ページ | 次ページ » |