Gakkyのお気楽写真日記です。
のんきにいこうよ
朝食
2021年7月のこと
ホテルをチェックアウトの朝、湿度の低さ、風の気持ち良さもあって朝食はテラスで。
バイキングですが、いつも通り。
妻サンもそれほど変わらず。
自分も地味ですが。
ゴーヤーのジュースがオススメです。
ちょっと気持ちのいい朝ごはんタイムでした。
ニャンコがいて俺の朝ごはんを狙ってました。(椅子に前足をかけて立ち上がってた(笑))
ニャンコ、可愛いんですけどね。
何か食べるものをあげたかったけど、そこは我慢でした。
ホテルとして宿泊客の朝ごはんを狙うようなニャンコがいては困りますもんね。
このあとしっかり追い払われてました。
以前もここでニャンコがいて、その時撮った写真が猫めくり(日めくりカレンダー)に採用されたこともあって、この日もできれば写真撮りたかったなぁ。。。
美味しくご飯を食べたあとは、チェックアウトです。
今回もなかなか楽しめました。
多分来年も泊まるんだろうな。
晩御飯
2021年7月のこと
ホテルでの晩御飯。
我が家は鉄板焼きが好きなので、たまに食べます。
お酒飲めないので、ノンアル。
二人で1本だけ。
今回の食事は以下のとおり。
ご飯とお味噌汁もありましたが、写真撮り忘れました。
うーん、これまではちょっと高くてもその分美味しいし、お酒を飲んでもそのまま部屋に帰って休めるし。タクシーや代行を使うことを考えれば、納得できるかなと思ってました。
今回はお酒を飲んでないこともありますが、食事の内容と金額が見合うのかなとちょっと疑問符が付きました。この業界も苦しいと思うので、値上げは仕方ないかなと思いますが、すでに我が家が気軽に利用する範囲を超えた感じです。
当たり前ですが、美味しかったです。
しかし次があるかというとちょっと我が家には厳しいかな。
まぁまた機会があれば食事したいと思いますが、どうでしょうか。
さてこの食事中、食事どころではないことが発覚。。。
ドローンを海辺に持っていくために買った防水のバッグを忘れてきたことに。
オィオィ。。。orz
食事中に危うく言い争い(と言っても一方的に聞くだけだけど)になりそうだった。
食事の後ドンキに買いに行くかという話になって、さぁ出掛けるかと思って歩いていると、
ホテルの売店の前で、妻サン「あれ!?ここに売ってるんじゃないの?」
と言われた瞬間、目の前にそのバッグが売られているのが目に入った。。。
もう秒で即買いしました。
こっちの方がいいモノなので、ちょっと嬉しかったりもします。
家にも新品の類似品が眠っていますが、まぁ最悪自転通勤で使えばいいか。
この日の落日。
南国らしい樹がいい感じでしたよ。
前浜
2021年7月のこと
ドローンのケーブル紛失で"旅行の楽しみが無くなったわ"と思ったけど、復活してよかった。
前浜でちょっとあげてから、車で裏まえはまへ移動。
天気も時間もよかったので、海の色がきれい。
さすが前浜。
浜を散歩しながら撮影。
確かにここからとってもキレイよね。
ただやはりここは与那覇前浜ではないな。
インスタでここから撮る人が多いけど、やっぱり前浜とはちょっと違うよなぁ。
この風景なら渡口の浜だってキレイじゃん!!て思うんだけど。
なんていいながら、これから毎年訪れそうなきがするわ。ちょっと気に入った。
ドローンのケーブル紛失
2021年7月のこと
東平安名崎に到着。
展望台からと岬の先端でドローンを飛ばそうと思っていた。
展望台到着。
さてドローンをあげるかと思って、カバンの中を見たら・・・ケーブルがない(冷汗)
いや、これ、なに、どうした俺?
めっちゃ焦って思い返すと、昨晩のホテルでドローンの充電をしてる時から、妙にカバンの中がスッキリしてたような気がする。
そうなると昨日最後に飛ばしたのが伊良部大橋のところかぁ。。。
ということで東平安名崎から伊良部大橋へ移動。
伊良部大橋の伊良部島側の橋の袂へ。
最後に使ったのはこの辺りだよなぁとキョロキョロしながら降りていったら、
あった。。。
完全水没中。ほぼ24時間海水に浸かっていたな。
使えなかったらどうしようと思いながらも、何はともあれ見つかってよかった。
拾ってすぐに、近くのトイレでまず石鹸でゴシゴシ。その後しばらく水で流した。
水没してなかったら、すぐにドローン飛ばして動作確認しようと思ってたんだけど、さすがに水没じゃぁ仕方がない。
どうしようかなと思いながら、その足でヤマダ電機へ。
同じケーブルないですかって聞いてみたんだけど、無いという返事。
なんとなくドローンの専用のケーブルだもんな。
接点復活剤みたいなものありますかって聞いても、やはり無し。
気休めだけど、ヤマダ電機の入り口にあった手指消毒用のアルコールをドバドバつけて洗わさせてもらった。
その後しばらく車のエアコンの吹き出し口で乾燥。。。のつもり。
ホテルに戻って、部屋の中で飛ばしてみたら、
動いた。。。
部屋の中でドローン飛ばして、写真をパチリ。
なんとなく大丈夫そう。
早速前浜で飛ばしてみた。
あ〜、よかった〜〜〜
もずくそば
2021年7月のこと
宮古島でのお昼ご飯。初めてのお店へ。
ガーデンレストラン・シギラさん。
シギラというと、シギラリゾートのホテルがすっかり有名なので、その関連のカフェかと思ってました。
ネットで見たら、シギラとは伝説の姫の名前から取ってるんですね。
このカフェはガジュマルの木に覆われたカフェ。(カフェ?そば屋かな?)
お店の前は何度も通ってるのに、お店があるって気がついてなかった。
店内が思いの外広くて、クーラーの効いた屋内とガジュマルの木陰の席もあって、ちょっと小洒落た雰囲気でした。といっても昭和のおっさん感覚なので、インスタ映えのそれとはちょっと違う。
我が家はガジュマルの木の下で。
他にお客さんいないね〜と思っていたら、オープンの12時に来たからだった。
緊急事態宣言で時間短縮営業中でした。
我が家が入った後に結構お客さん来ました。
二人とも天ぷら宮古そばを注文。
もずくを練り込んだ麺が美味しい。
てんぷらも美味しかったし、あっさりしてて食べやすい。
他のお客さんは妙に年配の方が多いなと思ったら、食べて納得。
この味付けならお年を召した方でも美味しく食べれるわ。
ちなみに我が家も満足の味。まぁお歳ですからね。
食べやすい優しい味だけど、美味しいそばを食べたいのならオススメです。
その後、多良川さんを訪問。
13年間預かってもらっていた泡盛の瓶が春に送られてきて、現在お家で眠ってます。
秋になったら飲み始める予定。ほんと楽しみ。
そんなお世話になった多良川さんがラム酒を発売したとのことで、今年はそれを購入。
伊江島のラム酒が美味しくてね。ちょこちょこ飲んでるんですけど、
宮古島にもあるなら飲んでみたい!ということで購入。
ちなみに菊の露さんも出したので、そのうち買おうかな。
うーん、いろいろ楽しみです。
カメ
2021年7月のこと
妻サンと一緒にカメのいるポイントへ。
浅瀬で人馴れしているカメが多いので、我が家にぴったりだ。
そういえばフィンにステッカーを貼ったんだった。
残念ながらゴムにシールの付き悪いので、すぐに剥がれましたが。
ちょっと失敗でした。
今回の旅行の前から晴れが続いていたので、海がちょっと濁ってました。
のちのシュノーケルも含め、今回の海遊びはそれほどでもだったので、来年のお楽しみです。
サップをやっている人にカメさんの居場所を教えてもらった。
ずいぶん濁っているな。
妻サンとのツーショットも
今年は写真はイマイチだから、見て楽しむだけかなと思っていたけど、
昨年と同じようにカメと妻サンのツーショット動画は撮れてた。
それとのんびりとただ泳いでいるだけのカメさんの動画。
妻サンはカメを見つけるのが上手で5匹のカメさん発見。
自分はそのうちの3匹を見れたくらい。
でも1時間ぐらいしっかり楽しめました。
カメさん以外はサンゴとかがあるわけじゃないのですが、気軽に海を楽しめるので
来年も行くのかなぁ。
朝ごはん 〜 ヤギ
2021年7月のこと
この日の朝はちょっと焼けてました。
朝焼けだとその日の天気は良くならないイメージなんだけど、この旅行の時はそんなことなかったです。
朝ごはんは和食。バイキングじゃないので、みんな一緒のメニュー。
ただサラダと果物とちょっとした付け合わせだけ、バイキング形式になっていた。
和食も美味しいので満足。ご飯も美味しいので、普段パン食の自分だが、この時だけはしっかりご飯食べました。
この日のお花はシンプルだけど、なかなかよかった。
最初のお出かけ先はヤギ。
ヤギカフェさんなんですが、緊急事態宣言中のためお休み。
うむ、残念。いや、別に自分はそんなにヤギ好きなわけじゃないんだけど。
スタッフの方が仕事されてて、少しだけお話しできました。
カフェはお休みですが、ヤギはのんびり寝てましたよ。
ヤギって呼ぶとこっち見ます。
ヤギって不思議。人間好きなのか、エサだと思うのか。
建物にかわいいヤギのイラストも。
まっ、また来年ですね。
ヤギカフェから少し車で走ると妻サンが「止まれ〜〜〜〜〜〜〜!!」と。
道端にヤギ小屋発見。
あら、かわいい。
向こうも興味津々だわ。
妻サンも大興奮だった。
旅行中、何度も妻サンの写真を撮るけど、ヤギと一緒の時が一番嬉しそうなのよね。
別に宮古島じゃなくてもいいんだな、と思う。
星空
2021年7月のこと
今回の旅行は天気には恵まれましたが、夕焼けにはなりませんでした。
2日目の落日。
西の空に雲が多い日が多く、毎日こんな感じでした。
明るいうちに晩御飯を食べて、ゆっくり夕日を見るのもいいものです。
デザートはConaさんのナッツのタルト。
これ、昨年も食べたんだけど、絶品。
ナッツ、チョコ好きにはたまりません。
我が家は二人でケーキ1ケということが多いんだけど、このナッツのタルトだけはお願いだから一人1ケ食べさせてって感じです。
幸せなひと時を堪能してから、また星空。
前浜で見るのもいいものですね。毎年恒例になりそうです。
夜前浜に行って驚いたのが、オカヤドカリの多さ。
あれ、オカヤドカリ好きにはたまらん。
見てるとまた飼いたくなるなぁ。
みんな、驚くほどでかかった。。。
宮古島での晩御飯
2021年7月のこと
宮島のとある場所にずっとミニが放置されている。廃車置き場なのかなぁ。結構目立つ場所にあるので、ミニ好きの宮古島好きの人ならみんな知ってそう。
数年ここに置かれていて、見るたびに朽ちていく。
右がイノチェンティ風の左ハンドルのミニ。以前のオーナーと話したことがあるので、朽ちていくのを見るのはちょっと残念。
左のミニはMk-I風のミニ。
ドアの丸加工とか、スライドドア、ルーフの加工などにMk-Iらしさを再現したミニなので、こちらももったいないなぁ。
2年くらい前はまだ乗れるのになぁという感じでしたが、今は眺める対象になってしまいました。
さて、ミニの話から変わって、緊急事態宣言中の宮古島での晩御飯。
1日は外で買ってホテルに持ち帰り、部屋で食べました。
買ったお店は"居酒屋 めーめー"さん。
お店に行って注文。20分ほどで作りますよということだったので、その間に買い物に行こうとしてたんだけど、なんやかんやで時間が過ぎたので、結局お店の中で待つことに。
今回は普通のメニューを注文したんですけど、名前と外見からわかる通り、ヤギ料理のあるお店です。メニューにはヤギ刺しとかヤギラーメンとかいろいろあって、臭みもなくて美味しいですよ、とこのとでした。以前食べたヤギみそラーメンを食べたことがあるだのが、なかなかの獣臭でした。
ヤギ料理に興味がある方は是非に。
お店の外や店内にもヤギのオブジェ。
でかいですよ。普通の椅子に座ってますもん。
次こちらで食事するなら、是非このヤギさんと並んで食べたいな。
テイクアウトを受け取って、スーパーに立ち寄ってからホテルに戻り。
フローティングフラワーっていうのかな。この日もかわいいな。
部屋に戻ると必ず撮る外の風景。
天気良くても悪くても、何故か必ず撮りますね。
この日は明るいうちから晩御飯を部屋でいただきました。
テイクアウトしたものは
タコと島野菜のシーザーサラダ、もずくもやし炒め、塩ラフテーの焼き飯、里芋のドゥル天。
少食の我が家には少し多いくらいの量だったけど、美味しくいただきました。
テイクアウトしても美味しく食べられるメニューを選んだのも良かったかな。
本当においしかったです。
飲み物はオリオンビールを。
緊急事態宣言で食事が不自由なところもありますけど、
こういった楽しみ方もありかなと思います。
将来長期で宮古島を訪れる時の予行演習的なところもあり、結構楽しめたと思います。
お昼ご飯 〜 伊良部大橋
2021年7月のこと
伊良部でお昼ご飯だと思って行ったお店が、ちょっと混んでた。
その後通りかかったでんみさん、駐車場が空いていたので覗いたら席も空いてた。
それはそれでラッキーだなと思いながら、でんみさんで昼食。
妻サンはタコライス。
見た目がオシャレなタコライスである。
味がちょっと濃いめ?だが美味しいタコライスであった。
自分はでんみそば。
こちらはわかりやすい美味しさ。
この後渡口の浜に行ったり、伊良部大橋の袂に行ったり。
渡口の浜はいつも通り美しい。ドローンからの写真。
伊良部大橋でもドローンを飛ばしてみた。
昨年は風が強くて警報が出るんだけど、今年は長閑でどこまでも飛んでいきそうだったが、
ビビっちゃって無理です。
渡口の浜で撮ったドローンの映像はイマイチだった。
伊良部大橋はただまっすぐ飛ぶだけのなんのひねりもない映像ですいません。
4倍速の早送りになってます。
« 前ページ | 次ページ » |