goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

宮古 竹 その1

宮古島で入ったお店その2

「竹」さんです。

郷家さんとは違い、こじんまりとしたお店です。

このとき初めて飲んだのが、

オリオンの生。
今まで、沖縄に行っても、あまり酒を飲む機会もあまりありませんでした。
ビールを飲むこともほとんどなく、オリオンの生は初めて。

いやいや、暑かったせいか、そりゃもう、うまかったです。
泡盛もいいですけど、たま~に飲むビールもまたおいしい。
暑くて体が”飲みてぇ~”っていう時は最高ですわな。

この時一緒に食べたものの一つが、

アーサ天ぷら・・・モトイ。「もずくの天ぷら」だそうですm(__)m

メチャメチャうまかった!

しかし、もう、あまりにも前の話で、味が思いだせん(--;)
(味に関しては、どんなに美味しくても、すぐに忘れるのが悪い癖なんです)

(2006.10.16 18:31)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

宮古のまもるくん

以前にも記事にした「まもるくん」ですが、
あちこちに点在していますが、この日に走ったR390沿いには
車で走っていると、「あっ、ここにいた!」「おっ、ここにも!」というところがあります。

最初に見たのは、

なんとうわさに聞く”手術の痕”が見られるまもるくんです。

台風で破損(?)した体を接合した痕跡が痛々しい・・・

でも、結構笑えます。

次に

この方は、目をいたずらされたのか、白目でちと怖い・・・

そして、広々としたなかにたたずんでいたこの人。

ちょっとカッコいいです。

皆さん、お勤めご苦労さんです。
また、宮古に来た時に会いたいものです。

この日は、きび畑で夕陽を見ました。

うん、宮古だからって、海に沈む夕陽ばかりじゃなくて、こういう夕陽もなかなかいいものでした。

(2006.10.16 17:56)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

多良川

宮古島の酒造所 多良川に行ってきました。(昨年です)
閉店時間に到着したため、お店の人たちが帰るところでしたが、
少し蔵を見学させてもらったり、話を聞かせて頂いたりしました。
ありがとうございました。

いろいろ試飲させてもらって、何本か泡盛を買って、自宅に送りました。
最近、それらをチビチビ飲むのが、晩御飯の楽しみです。

いや、なかなか好印象です、多良川さん。
対応してくれた女性の方も、かわいかったし(^^)

きっと今年も行くことでしょう。

ちなみに、お店の前にいたワンコがなかなかかわいかったです。
ただのわんこでしたけど、そ知らぬ顔して、こっちに来て、
なぜか素通りしておきました。
”おいっ、無視かよ!!”って感じでしたけど、かわいいでした。

めざましテレビの”きょうのわんこ”に出してやりたいくらいです。

(2006.10.16 17:36)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部 牧山展望台

伊良部島の最高地点(?)の牧山展望台。
ちょっとマイナーなところかもしれません。

ここも、「サシバ」(鳥ね)を形どった建物になっています。
なかなかいい展望ですよ。

フェリーで宮古からわたってくる時に、山の上に何かあるなぁ、と思っていたのが、この展望台でした。

ココに行くと

宮古島の方まで良く見えます。

よーくみれば、来間島から、泊まっているホテルまで見えます。
風の気持ちいい展望台でした。

ここに、橋の完成予想図があります。

この距離を橋で結ぶんですから、すごいです。
良いような悪いような・・・
詳しい事情はわかりませんが、この島のみんなの役に立つような橋だといいですね。

もう、工事は始まっていました。
まぁ、完成したら、いち観光客としては、渡らずにはいられないでしょうね。

(2006.10.16 15:07)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

黒糖アイス

灼熱のの渡口の浜で食べたブルーシールのアイス。

あまりにも暑かったせいもあるだろうけど、あまりにも美味しかった。
連れの食べた紅芋のアイスもなかなかだったが、黒糖の勝ちだ!

ここは、海もきれいですけど、
隣の川も、恐ろしくきれいでした。

しかし、どうしてこんなにキレイなんだろうと、不思議で仕方が無い・・・
今思い返すと、夢のような島だ。。。

(2006.10.16 14:52)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部 渡口の浜

伊良部島の渡口の浜。

めちゃくちゃキレイでした。
砂がサラサラでまぶしいくらいの白さ。
海の色は、これまたきれいで、海水浴場(??)としては最高の場所です。

ここに行ったのは10月なんですけど、
陽射しの暑さもさることながら、白い砂浜の照り返しがまぶしい&暑いで
ちょっと耐え難いくらいでした。

泳いでいる若者は、真っ黒こげだし・・・

とても10月とは思えないくらい。
宮古の浜にはアチコチ行きましたが、ここは別格でした。
(海水浴をするならね。若者向きかな!?)

ちなみに、あまりの暑さに、連れが日陰に避難。
そこで、モブログしてました。

その足跡と姿を見て爆笑でした。

(2006.10.16 14:12)

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部での昼ごはん

小さな島での昼ごはん。
どこで食べるんだろうと思ってたら、お店が1軒ありました。

まっ、食べられるだけマシかな、と思いながら中に入ったら、
なんだか人がいっぱい。。。

メニューも色々あったんですけど、普通に宮古そばを注文。
出てきたのは、思いの他おいしそうな熱々のそば。

あら、普通に美味しいそばがいただけました。
伊良部に行って食べるところに困ったら、ここでいいんでない(^^)

(2006.10.16 12:47)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部島の小さな浜

通り池を出発して、お腹も空いたとのことで、ご飯を食べるところに行こうと移動開始。

すぐに、小さな浜を発見。
浜には名前があるみたいですが、忘れました(^^;)

そこに、とっても気持ちよさそうに、野郎が一人浮かんでました。

いや、本当に気持ちよさそうでした。
今は暖かいとはいえ、やはり冬。寒いですよね。
この時は、10月なのに”暑い”でした。
あー、この写真見て、今日はため息ついてました。
こんな風に、ぼーっとしてみたいなぁ~って。

で、ここには他にもギャルがいて

どうやら野郎は空港関係者で、女の子は旅行者のようです。
まぁ、途中の会話は省きますが、
野郎が、「2時半に来て。空港を案内してあげるから♪」
って言ってるのを、耳にしました。

お”~~、これはナンパ同然。

うちらも飛行機見せてくれ~~と思いながら、
寂しく着陸してくる飛行機を眺めてました・・・

空港が見たい女の子は、この浜で浮いてる野郎を見つけたら
お願いしてみましょう。空港が見学できるかも。

 

まっ、それより青い海の上を滑走するように着陸してくる写真が撮りたい・・・
今年こそは。

(2006.10.16 12:19)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部島 通り池

下地島空港の滑走路横のきれいな海を横目に、移動開始。

なんとも、名残惜しい・・・

そして次に向かったのは、「通り池」

二つの池は下でつながっていて、さらに地下水路で海とつながっているという
なんとも神秘的な池です。

ただ、上から見るだけだと、真っ黒な色の深そうな池なんですが、
水中から水面を見上げると、日の光の加減ですばらしい色合いだそうです。

なんと、マンタまでくるというこの池。
いつかは潜ってみたいなと思いますが、我が家にとっては夢のような話なのかな。

(2006.10.16 11:52)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

下地島空港 その3

下地島空港の飛行訓練に釘付けの我が家。

何回見ても見飽きない飛行機。

離陸して上昇しながら、我が頭上を越えていきます。
そのまま見ながら振り返ると、すばらしい海の上を気持ちよさそうに
飛んでいく飛行機が見えます。

いや、本当に、気持ちよさそうなんですよ~

ちょっとビックリしたのが、
飛行機の下側が、海の色に染まってるんです。

 

写真だとわかりづらいですが、
淡く青色に染まったような色になっています。

ちなみに、この日は、
JALもANAも訓練していたので、交互に飛んでいました。

いやいや、本当に楽しませてもらいました。

でも、本当はこっちの方向から着陸するのが見たいですね。
きれいな海を滑るように降りてくる飛行機が見たい・・・
今年こそ!

(2006.10.16 11:24)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »