goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

下地島空港 その2

伊良部島の下地島空港で見れる訓練飛行に
タッチ・アンド・ゴーというのがあります。

なかなか、普通の空港では見られない風景です。

飛行機が着陸してきて、

一旦着陸したら、

そのまま、離陸していきます。

これを何回も繰り返すんです。

結構、見飽きないんですよね~
この日、何回見たことか・・・

(2006.10.16 10:38)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

下地島空港 その1

次の目的地、というか、伊良部に行ったこの日の目的地は
実は空港(笑)

いよいよ空港に近づきました。
ワクワクしながら側道を走ります(レンタカーね)

その横を飛行機が離陸していきます。
その瞬間、二人して、ウォォォーーー って声を上げてます(馬鹿!?)

その滑走路の先端に到着です。

海が、恐ろしくきれいな色をしてます。

そう、下地島には空港があります。
一般には使用していない空港で、
民間パイロット専用の訓練用飛行場です。

その訓練風景を見るのが、この日の目的でした~(続く)

(2006.10.16 10:31)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部島 佐和田の浜

佐和田の浜です。

きれいな海と大小数々の岩々。

行った時は、潮が引いていて、こんな感じでした。

女子十二楽坊の楽曲「輝煌」のプロモーションビデオの撮影で利用された場所だそうです。
でも、はっきりとは覚えてません(^^;)

この岩は、昔の大津波で運ばれてきたそうです。
さすが津波の力、恐るべし。

潮が満ちている時の風景が独特の美しい雰囲気だそうです。
今度行ったら、見てみたいな。

(2006.10.16 10:25)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部の風景

伊良部のふなさぎバナタから下地島に向かって走ります。

小高いところを走っていくと、正面に海が見えてきます。

なんだか、いい道でしょ。

チャリンコで、大声上げながら走りたくなるような道です。

だんだん、海が近くなって、白鳥崎に到着。

目も前に、キレイな飛び込みたくなるような色の海と、
その先に、深い色の、本当に深そうな海が見えます。
きっと、空から見ると、きれいなんだろうなぁ。

おそらく、この辺りが伊良部島の一番北側なのかな。

そこから、さらに下地島に向かっていくと、

ちょっと不思議な波の立っている海です。

遠くに飛行機が飛んでいるのが見えました。
実は、それがこの日の一番の目的なのです。

(2006.10.16 10:17)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

フナウサギバナタ その2

さてこの展望台。
こんな大げさな物を作るくらいだから、なかなかの展望です。

ぐるっと見渡すと、

展望台から、海岸の方へ近づくと、結構な断崖絶壁で
肝っ玉の小さい、高所恐怖症の自分は、ちとビビリます。

でも、そこから下を覗き込むと、これまたキレイな海がありました。

しかし、ちと怖い(^^;)

(2006.10.16 9:49)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フナウサギバナタ

伊良部島を走り始めて、最初の観光地。

遠くに見える鳥のような物体は

そりゃ、まぁでかい・・・

鳥の形をした展望台です。

こりゃすげ~、と観光客気分丸出しで写真を撮ってました。

でも、看板を見ると

方言で「船を見送る岬」という意味だそうです。

きっとみんな切ない想いで、ここから見送ったんでしょうね。
大切な人をココで見送るって言うのは、会社に行く旦那を見送るのとは
わけが違います。

きっと、ここでたくさんのドラマがあったんでしょうね。
ちと、切ない気がします。

ちなみに、この鳥。
「サシバ」といって、日本からフィリピンの方へ渡る渡り鳥だそうです。
その多くが、この伊良部島で羽を休めていくらしいです。

20年ぐらい前は、年間5万羽も確認できたそうですが、
今回の訪問では、それらしい鳥には気がつきませんでした。

伊良部を象徴する鳥となっているようです。

(2006.10.16 9:42)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伊良部の道

島内の道路を走り始めて、
すぐに思いもよらなかった直線道路が目も前に現れました。

小さな島に直線道路があるなんて想像してなかったのでビックリ。

なんだかいい雰囲気の道です。

写真を撮っていると、前方に小さく見える車に人と何かが乗り込むのを確認。

まさかな・・・と思いながら、こちらに走ってくる車にカメラを向けました。

すると、荷台に

かわいいワンコだ・・・(^^)

しかもカメラ目線だし(^^)/

どういうわけか、通り過ぎてからも

ず~~っとこっちをみてるワンコでした。
わざわざ振り返ってまで。
よくわからんけど、かわいかったぁ~

   けど、なんでそんなに見つめられてたんだろう(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初 伊良部島

初めての伊良部島

沖縄の島々って、あまり行ったことが無い頃は
島の特徴もわからず、思い浮かぶイメージも似たようなもの・・・

でも、行ってみると、島ごとに風景も食べ物もちがい、
いつも驚きでいっぱいです。

初めての伊良部島も、漠然としたイメージだけで
この日、到着しました。

宮古からのフェリーは、その時間も短く、
これから到着する島を眺めたり、後ろを振り返ってみたり、
海を覗き込んでみたり・・・飽きるまもなく伊良部到着です。

レンタカーで走り始めると、建物がなんだか違うんですよね~

ちょっと見慣れない風景です。

とそこに、ある標識を発見。

こういうの、たまりません(なぜか感激)
旅心をくすぐります。

でも、こういうのって。
どちらかといえば男の方が喜ぶような気がするんだけど・・・なぜ??

(2006.10.16 9:23)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

カーフェリー その2

とあるフェリーに乗ったときのこと。

それは、初めての自動車でのフェリー乗船でした。

初めてって言うのは、ちょっとドキドキして楽しいもんですよね~

乗船して、乗り込んでくり人たちを見ていたら、
若いギャルッちがテクテクやってきました。

おーどれどれ、と見ていたら、ササッと船会社の人が近寄って行き・・・

ムムム、ちょっと不審動き・・・

と思ったら、すすすっとまわりの男どもも近寄ってきて、
なんと、ギャルッちの荷物を運び出したじゃん!

あー、さすが海の男!
やさしいのかスケベなのか・・・やはり男だもんな。
うんうん、わかるわかる。

そんな船の、まぁ、どことは言わんが、

エエモンが転がってました。何本も・・・
宮の華、と書いてあるけど、きっとお茶に違いない・・・(^^;)

みんな空だし(笑)

そんな男どもが、好きだなぁ。

無事、船が出港。

ちょっとビックリしたのが、船の先端。


車が乗り込むところが、半開き・・・

まぁ、波もないし、こういうもんなのかな。

見るもの全部が楽しいフェリーでした。

(2006.10.16 8:54)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カーフェリー

宮古島 平良港へ行ったのは、他の島に渡るためです。

フェリー会社は二つあって、交互に出航するようになっています。
まぁ、多分どちらに乗ってもそんなに変らないと思います。
あー、予断ですが、石垣島から竹富島に行く時のフェリーは
選んだ方がいいかもしれません。
安全に運行するか、豪快(??)に運行するか・・・の違いがあります。

今回は、はやてさんのほうに乗りました。


時間はこんな感じです。
もう一つのフェリーと交互に運行していますので、そんなに待たずに乗れると
思います。

到着したフェリーから”ゲロゲロ”って感じで車が出てきます。
このシーン、何故かなんとなくワクワクするのはなんでだろう!?
多分、自分だけだろうなぁ。

で、さっそく自分達もこのフェリーに乗り込みます。

で、ちょっと目を疑ったのが・・・
みんなフェリーの前で転回して、・・・おいおい、バックで入ってくじゃん!

このフェリーってバック走行でフェリーに入っていくんですね。
え”-、バック苦手だよ(ーー;)
と思いながら、

こんな感じで、フェリーに乗り込んでいくのでした。

(2006.10.16 8:37)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »