goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

浪花そばの九条ねぎそば

2011年01月26日 | 中央区千日前
 自動券売機で券を買って、お母さんに手渡す。
 かけそば180円からである。

 鮮やかな緑、確かに九条ねぎである。
 けれど、見本よりもねぎが少ないような気がした。

 九条ねぎそばのほか、九条ねぎうどんもある。
 次回はぜひ、うどんにしたい。

 消防署の隣なので、何かと安心である。


 大阪市中央区千日前2-5 浪花そば

利休亭のにしんそば

2011年01月18日 | 中央区千日前
 最初にそば茶が出てくる。

 大きめのにしんで、そばも出汁も分量やや多め、たっぷりいただける。
 ざるそばは大盛りも同値段である。

 上品な仕上がりのそばと、あまり甘くない出汁に特徴がある。

 店内には越の寒梅の一升瓶があり、日本酒のメニューにも寒梅がある。

 音楽はジャズである。


 大阪府大阪市中央区千日前1-5 なんばウォーク3番街 そば名人 利休亭
 その1 2008年12月11日

おでんのでんのきのこのおでん

2011年01月17日 | 中央区千日前
 店名のとおり春夏秋冬、年がら年中おでんのお店である。
 おでん以外のメニューもあるが、やはりおでんがいい。

 いただいたのは、きのこのほかに小松菜、ねぎ袋ほかである。
 剣菱(兵庫県神戸市東灘区、剣菱酒造株式会社)といっしょである。

 なお、小さなお店なので、体の大きい方には不向きである。


 大阪市中央区千日前1-9 おでんのでん
 その1 2008-11-06

マルフクのホルモン

2011年01月10日 | 中央区千日前
 隣のお父さんは柿のたね、しかもピーナツが嫌いなようで、
 ピーナツなしの柿のたねを注文した。

 その向こうのお父さんも、柿のたね、ピーナツ少な目である。

 こぶ平とタージンを足して二で割ったようなお店のお兄さんは、
 ピーナツを抜くのに大忙しとなった。

 もちろん私アキオも、柿のたね、ピーナツなしである。


 大阪市中央区千日前1-9 ホルモン マルフク 立ち飲み屋
 その1 2009-05-25

つぼやのつけ麺

2010年11月09日 | 中央区千日前
 開店して間もないお店のようで、
 お店の前には花が飾られている。
 
 私アキオの好きなビニールシートに覆われたお店である。

 麺のゆで時間は7分である。

 つけダレは豚骨魚介らしいが、豚骨が強く、
 魚介はあんまし感じられなかった。

 店員さんはほとんどがアルバイト、 
 しかも新人が多く、も一つ不慣れなようであった。


 大阪市中央区千日前1-4 つけ麺処つぼや 千日前店

しのぶ庵のおろし生醤油

2010年09月22日 | 中央区千日前
 モチモチした麺が意外にいけた。

 メニューなどによると、香川県の契約工場で切って、
 宅配便で送ってもらっているようである。

 ちなみに、つるまるうどんは冷凍、
 うどんの四国は工場でつくった生地をお店の機械で切っている。

 讃岐うどんといっても、それぞれのスタイルがある。


 大阪市中央区千日前1-5 なんばウォーク
 うどん しのぶ庵 日本橋店

ひろ吉のそうめん定食

2010年09月08日 | 中央区千日前
 そうめん100グラムくらいに、
 厚揚げとちくわのおでん、
 それに型押したごはんがちょこっとである。

 上品すぎで、下品好きの私には物足りない。

 三輪そうめんの奈良県まで徒歩5分の私アキオは、
 そうめんにはちとうるさいが、かなりふつうであった。

 常連と思われる方はたいがい蕎麦を注文していた。


 大阪市中央区難波千日前11-23 そば・うどん ひろ吉

甘党まえだのプチセット

2010年08月10日 | 中央区千日前
 かき氷とあんみつ、それにお茶のセットである。

 かき氷は有無を言わさず宇治にされた。
 シロップは別添えで、甘さを調節できるところがいい。

 あんみつの上には、これまたプチアイスがのっかっている。

 お客さんはほぼプチおばちゃん、
 スタッフのみなさんはプチお姉さん、
 「プチ」だらけである。
 

 大阪市中央区千日前1-5 甘党まえだ なんばウォーク 店

みんみんのチンジャオロース

2010年07月11日 | 中央区千日前
 ほぼピ-マンと豚肉の細切りのみで余計なものは入っていない。
 ピーマン好きにはたまらない一品である。

 ぎょうざは薄皮で、具だくさんである。
 たれは夏仕様にして、酢9:しょう油1の割合にした。

 酢がきついので、少し咳き込みながらいただいた。
 よい子のみんさんはマネしないで欲しい。


 大阪市中央区千日前2-11 元祖ぎょうざの店みんみん 南千日前本店
 

田舎そばの七味

2010年07月10日 | 中央区千日前
 山形県にこだわりのあるお店である。

 最上川近くでとれた蕎麦粉を使い,
 ハウス日本酒は酒田市の上喜元である。

 「田舎」の名のとおりの外観は色黒だが,
 味はオーソドックスである。

 竹製の七味入れと,ゆず入りの七味がいい。 


 大阪市中央区千日前1−5 なんばウォーク 宗右衛門 田舎そば

福華酒家の酢豚

2010年05月07日 | 中央区千日前
 お店のお父さん・お母さんはお客さんと、
 猛烈な中国語早口でしゃべりまくっている。

 お客さんはもちろん、
 インテリアや音楽もほぼ中国テーストである。

 中華鍋を握るのはお父さんではなくお母さん、
 砂糖控えめで酢がよく効いている。


 大阪市中央区千日前2-4 
 中国料理 福華酒家(フッカシュカ)
 その1 2008-08-13

久留米丸寅ラーメン

2010年05月06日 | 中央区千日前
 店頭でティッシュを配っているお姉さんに誘われて入った。
 テーブル上にはウエットティッシュが置かれている。

 ワイルドなとんこつ味で,春から夏にかけてよりも,
 秋から冬の方があっている。

 紅ショウガを入れて少しさっぱりさせ,
 そのあと胡麻をすってまた濃くしたりしながらいただいた。 

 
 大阪市中央区千日前2−7 久留米丸寅ラーメン

小天龍の中華バイキング

2010年03月24日 | 中央区千日前
 エントランスには大きな中国の地図と、
 ぺこちゃんみたいな人形が待っている。

 地図によると、四川・北京・上海の3種が
 1店で食べられるみたいである。

 ぺこちゃんのチャイナドレスはちと割れている。

 スタッフの方は中国語だが、日本語はぜんぜん大丈夫なのである。
 

 大阪市中央区千日前2−8 千日天天中華街 小天龍

和ぎの自然食ランチバイキング

2010年03月13日 | 中央区千日前
 夜しゃぶしゃぶ昼和食バイキングの,
 掘りごたつのお店である。

 泉州ほうれんそうほか地野菜を使ったおそうざいと,
 種類豊富な和スイーツに特徴がある。

 いただいたのは桜餅・抹茶ロール・まんごプリン・わらび餅ほか、
 スイーツだけでおなかいっぱいになる。


 大阪市中央区千日前2−8 しゃぶしゃぶ 和ぎ(NAGI)

ゆかりの豚イカ玉

2010年03月12日 | 中央区千日前
 豚とイカの両方が入って、
 ごはんともう一品がつく。

 隣のお父さんは、
 ごはんをビールにかえたセットにしている。

 うらやましい。

 音楽はピアノトリオ、
 そこらじゅうに招き猫がある。


 大阪市中央区千日前2-11
 お好み焼 ゆかり 千日前店