goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

平野屋の万代老松燗

2015年01月29日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
久々に訪れると、白堤から万代老松へと、
ハウス日本酒のブランドがかわっていた。

ふつうの燗でお願いしたが、熱燗でもよかったかもしれない。
湯豆腐ほかといっしょにいただいた。

お店のお父さんが炊いてはる、
飴色の棒鱈が気になった。

万代老松は奈良県吉野郡下市町でつくってはる。
奈良の酒を大阪でいただき、京都に帰った。


大阪市浪速区恵美須東3-5 新世界 平野屋

平野屋のショーケース

2014年10月06日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
メニューはないので、
ショーケースの中を見て注文する。

肉類はなく、魚か野菜類が中心である。
魚はいか、たこ、はまち、いわしほかである。

お店のお父さんの話では、木津市場で仕入れるらしい。

いただいたのは、キリンハートランドである。

おすすめの奈良県産の枝豆もお願いした。
小さめだが、濃厚な味と香りである。


大阪市浪速区恵美須東3-5 新世界 平野屋
その4 2014-02-17

白木屋のおおいたんロック

2014年10月05日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
かぼすがグラスのなかに2個、さらに1語サービスされてくる。
かぼすだらけである。

おだやかな香りと酸味がいい。
けれど、こんだけ多いと焼酎が負けてしまう。

焼酎は、かぼすと同じく、大分の麦焼酎と思われる。

きれいなお店で、お酒、料理も豊富である。
ごはん、デザート類まである。

お店のお姉さんもかわいい。


大阪市浪速区恵美須東1-17 居楽屋白木屋 通天閣本通店

のんきやのどて焼きとおでん

2014年02月18日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 隣のお客さんによると、こちらのお店はテレビ取材の多い有名店らしい。
 私が言うのも何だが、それほどでもない。

 群馬の下仁田ねぎのおでんをお願いしたら、
 「下ネタねぎ?」と突っ込まれた。

 ほかにチンゲン菜・白菜ほか、
 すべて野菜のおでんにした。

 いっしょにお願いしたのは、鹿児島市小松原の七窪ほかである。


 大阪市浪速区恵比寿東3-4 酒の店のんきや 
 その4 2013-05-26

平野屋の湯豆腐

2014年02月17日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 この日の話題は大阪市内の飲み屋である。

 市営地下鉄御堂筋線は、今は江坂駅~中百舌鳥である。
 ところが、かつては我孫子がターミナルだったらしい。

 というわけで、我孫子は飲み屋が集中していた。
 今も、その面影があり、スナックほかが多いらしい。

 いっしょにいただいたのは、兵庫県伊丹市の老松の冷やである。


 大阪市浪速区恵美須東3-5 新世界 平野屋
 その3 2013-05-25

福星楼の台湾ラーメン

2013年08月27日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 鷹の爪がしっかりきき、ニラたっぷりである。
 
 トッピングの鶏のそぼろを、少しずつくずしていただいた。
 時間とともに味がかわっていくのがいい。

 台湾ラーメンのほか台湾焼き飯など、台湾料理のお店である。

 料理の種類は多く、餃子だけでも5種類くらいある。

 店員さんたちの会話は中国語、ネイティブと思われる。


 大阪市浪速区恵美須西1-2 中国料理 福星楼(ふくせいろう)

のんきやの牛すじ煮込み

2013年05月26日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 う~、この日は、こわいこわいママさんが、デンといてはった。
 けれど、私アキオはこわいの大好きなので、へっちゃらである。

 ビビってはるのは、店員さんたちである。

 そのママさんも、しばらくすると帰っていった。
 マイカーは、前にも後ろにもかごのついたママチャリである。

 いただいたのは、キャベツのおでんほかである。


 大阪市浪速区恵比寿東3-4 酒の店のんきや 
 その3 2011年12月29日

平野屋のなまこ

2013年05月25日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 お店のお父さんは木津市場とか、
 黒門市場で仕入れるらしいい。

 なまこは旬とちょっとずれているが、
 カツオやかぼちゃなど、初夏らしい食材が多い。

 お父さんおすすめは「ぼけなす」、もう夏野菜らしい。

 いっしょにいただいたのは、ハートランドである。


 大阪市浪速区恵美須東3-5 新世界 平野屋
 その2 2011年12月30日

ホルモン道場のアブラミとマルチョウ

2012年06月27日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 独創的な真っ黒けのビジュアルで、すぐにわかる。
 「八重勝」に続く、浪速区コテコテ超有名店である。

 お好み焼きの鉄板で焼いてくれる。
 お父さんのコテさばきが美しい。

 ソースはどこぞかのウスターソースである。

 白ご飯やみそ汁もある。
 向かいのお客さんは白ご飯の上にのっけていただいている。


 大阪市浪速区恵美須東3-2 本家ホルモン道場 
 その1 2008年05月03日

八重勝のキャベツ

2012年06月26日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 私アキオが大阪の職場に通い始めて間もないころ、
 先輩のIのうえさんに連れてこられたお店である。

 私のリクエストは「大阪らしいお店」であった。

 というわけで京橋のパチンコ屋横にある立って食べるマグロ屋ほか、
 変な店ばかり連れ回された。

 それ以来の八重勝である。

 いつもいっぱいで入れないのに、この日はなぜかすいていた。


 大阪市浪速区恵美須東33-4 八重勝

平野屋のぶり

2011年12月30日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 私アキオと同じく、隣の紳士もキリンハートランドである。

 紳士によれば、西成区で唯一ハートランドを置いている店なそうな。
 お店の店員さんは「西成やない!」とおこってはる。

 店員さんもお客さんも、たいがい戦後の第1次ベビーブームの前後に産まれたようである。
 話題は小中学校の学級数の多さと、大阪万博ほかであった。


 大阪市浪速区恵美須東3-5 新世界 平野屋
 その1 2009-01-02

のんきやの七味

2011年12月29日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 たぶん七味の栓がどっかいったのだろう。
 公園で拾ってきたような小枝で栓をしている。

 店内にはこれといった暖房もないので、
 お酒とおでんで体を暖めなければならない。

 いただいたのは福島県会津若松市の山廃仕込み「末廣」と、
 おでんの白菜・巾着・豆腐ほかである。
 

 大阪市浪速区恵比寿東3-4 酒の店のんきや その2 2009-01-01

甲州麺のほうとう

2011年12月19日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 少なくとも八宝菜と同じくらいの種類の野菜が入っている。
 特にカボチャ、さといも、ごぼうからいい出汁が出ている。

 平べったい麺が出汁の旨みを吸って、おいしい。

 店内には富士山の写真や、大阪山梨県人会の案内やらが貼られている。
 けれど、店員さんはりゅうちょうな大阪弁である。


 大阪市浪速区恵比須東1-2 味噌煮込み麺甲州麺 恵美須町店

うさぎやの豚玉

2010年08月13日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 注文をきいてから、お母さんがキャベツを切ってくれる。
 
 焼いてくれるのはお兄さん、
 古びたというんか、年季の入った鉄板がうれしい。

 火力は少し弱めで、じっくり焼いてくれる。
 やや薄め、ぺったりした生地である。

 ソースたっぷり、マヨネーズは半分だけのせてもらった。


 大阪市浪速区恵美須東1-14 うさぎや

杉家のれんこんとぶた

2010年06月01日 | 浪速区恵美須東・恵美須西
 自分で「穴場」といっているが、
 メインストリートに面している。

 けれど、けっこう空いているので、
 もしかして「穴場」なのかもしれない。

 お父さんが1人でやってはるせいもあり、
 メニュー数は控えめというんか、あんましない。
 迷わないでいい。


 大阪市浪速区恵美須東3-4 串かつの穴場 杉家