goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

茅乃舎のだし

2015年04月01日 | 番外
私アキオ、このたび難波店から渋谷店へとばされました。
営業成績不振なうえに、たびたびのセクハラ行為のためです。

機会があれば、渋谷ランチ日記を始めたいと思います。
けれど、すぐに札幌店、すすきのランチ日記になるかもしれません。

ということもあって、しばらくお休みさせていただきます。

数少ない読者のみなさまにご報告するとともに、
長年のご愛顧に心からお礼申し上げます。


福岡県糟屋郡久山町猪野 久原本家 茅乃舎(かやのや)

きさらぎ亭の白菜の漬物

2015年03月31日 | 番外
L字型の木のカウンターを中心にした、昭和のお店である。
定食屋さんにするのはもったいない。立ち飲み屋にしてほしい。

すぐ横では、アルバイトのお姉さんがまかない飯をいただいてはる。
煮込みと切干大根だけで、白ご飯もみそ汁もない。

ダイエット中かと思ったら、そうでもないようである。
どちらもふつうの2倍ぐらいの分量である。

白菜の漬物はほぼレアに近かった。


東京都世田谷区桜新町1ー19 きさらぎ亭

中華食堂の回鍋肉

2015年03月30日 | 番外
注文をきいてから、豚肉を油通しして、
そのあと野菜も油通しする。

熱した鍋に調味料を入れたあとははやい。
さっと鍋をふってできあがりである。

八丁味噌のような、農耕な味噌がいい。
日本の味噌ではないかもしれない。

お店のスタッフのみなさんの会話は、チャイニーズである。


東京都世田谷区上馬2ー1 中華食堂 駒沢大学店

丸屋の大ざる

2015年03月29日 | 番外
濃くて、しょぱいつけだれである。
最初は濃いのはわかるが、終わりになっても濃いのは??である。

白いそばとあわないような気がした。
けれど、これが東京の蕎麦なのである。

薬味は白ネギと大根おろしである。
どちらも辛いので、わさびは要らない。

最後にいただいた蕎麦湯は、かなり多めのお湯を注いだ。
それでもしょっぱいのにびっくりした。


東京都世田谷区世田谷3-13 丸屋

レ・サンク・サンスのバケットカンパーニュ

2015年03月28日 | 番外
淡いブルーがお店のカラーのようである。
スタッフのみなさんは、みなボーダーのシャツをきてはる。

パンの種類はそんなに多くはない。
飽きのこない、オーソドックスなものが目立つ。

大きなパンは、量り売りしてくれるみたいである。
100g◯◯円の表示も見える。

バケットは3種類ぐらいあった。
トラディショナルと迷ったが、素朴なカンパーニュでお願いした。


東京都世田谷区若林1ー7 レ・サンク・サンス

洋食屋NOMURAのメンチカツ

2015年03月27日 | 番外
落ち着いたインテリアの、静かな静かなお店である。

フライを揚げる音と、肉を焼く音を聞いただけで、
これはおいしいお店だと確信した。

頼りないくらい薄味、関西風のソースがいい。

スパグェティも、インゲンも塩コショウだけの味つけ、
カツのソースにからめていただいた。

お客さんは建築・土木関係の方が多い。
みなさん大とか、ハンバーグプラスとかを追加注文してはった。


東京都世田谷区上馬4-35 洋食屋NOMURA




香港ロジのザーサイと鶏肉のお粥

2015年03月10日 | 番外
ほぼおかゆの専門店である。
肉系から海鮮系、野菜系と、20種類以上はある。

かなりの量がある。
半分くらいいただいたら、ほぼお腹いっぱいになった。

食べ終えるころには、体はベリーホットになる。

副菜はもち米のしゅうまい、
デザートは杏仁豆腐である。

店内の会話はチャイニーズである。
お客さんは女性が3分の2である。


東京都渋谷区桜丘町2-3 中華粥 香港ロジ

コナの赤

2015年03月09日 | 番外
お店のお姉さんは3月に卒業、
4月からは保育士になるという。

隣の耳ピアスに指リング、
レゲエ風のお兄さんも元保育士らしい。

保育士談義で盛り上がった。

ちなみに、店長さんと思われるお兄さんにはかなりオネエが入っている。

いっしょにいただいたのは、
マルゲリータとバジルのハーフ&ハーフのピザほかである。


東京都渋谷区桜丘町15-17 CONA 渋谷桜丘店

天天米線の黒ホッピー

2015年03月08日 | 番外
ホッピーは白と黒があり、黒にしてもらった。
黒ビールに近い色と香りである。

焼酎がちょこっと入ったジョッキに半分くらい注いだ。
ホッピーが余って困っていると、お店のお兄さんが「中身」をすすめてくれた。

焼酎のおかわりである。
ちなみにホッピーは「外身」というらしい。

いっしょにいただいたのは豚バラ肉の串焼きほかである。


東京都渋谷区道玄坂1-4 天天米線(てんてんみーしぇん)

ハルマリ

2015年03月07日 | 番外
「謝謝」、「再見」など書かれている。
純中国風のお店である。圧倒的に女性客が多い。

いただいたのは豚バラ肉の麻辣醤炒めである。
スパイーシーな味噌が、ブタのくさみを抑えている。

レジの横には、ジャンボ三笠ぐらいの大きさのドラがおかれている。
お会計のときにたたくみたいだが、かなり大きな音がする。


東京都渋谷区道玄坂1-10 ハルマリ カフェアンドバー

春華堂のうなぎパイ

2014年09月18日 | 番外
キャッチフレーズは「夜のお菓子」である。
うなぎみたいに元気になるのかもしれない。

うなぎパウダーが入っているらしいが,
うなぎが日本産かどうかは不明である。


ちなみにうなぎも夏痩せするみたいで,
本当の旬は冬らしい。

製造は静岡県浜松市の春華堂である。
京都の八つ橋みたいに,いくつかのメーカーが作っているらしい。

Tじうちさんの静岡みやげである。

一軒家

2014年06月18日 | 番外
看板は大きいが、お店は狭い。
照明は薄暗く、雰囲気も暗い。

お酒の種類は少ない。スコッチやバーボンはもちろんない。
料理の種類もけっこう少ない。

静かな静かなお店で、会話ははずまない。
サービスしてくれるのはお姉さんではなく、お母さんである。

音楽もないが、演歌が似合うと思った。
失恋したときなんかに訪れるといい。

すべてにおいて好きなタイプのお店である。


高知市追手筋1-7 一軒家

葉牡丹の司牡丹

2014年06月17日 | 番外
お店のはるちゃんは3回くらいオーダーを繰り返す。

それはいいのだが、端末に入力するのに10分くらいはかかった。
料理はさっぱり出てこない。難波の山三みたいである。

しかも、お願いした「酒盗」は、「納豆」になって出てきた。

「なっとうじゃなく、しゅとうなんですけど~」と言ったら、
別のお母さんに土佐弁で「ごめんちゃ~」と言われた。

観光客は少なく、地元の方が多かった。


高知市堺町2-21 葉牡丹

日本たばこ産業のThe Peace

2014年03月08日 | 番外
 いつもお世話になっているHろみさんへの、
 ホワイトデーのプレゼントである。

 たばこ屋のおばちゃんにおすすめのんを聞いたら、
 「これにしとけ」といわれた。

 Hろみさんに感想を聞いたら、香りがいいそうな。
 私アキオはすわないのでまったくわからない。

 Hろみさんはがたいがいいので、
 ぶっとい葉巻とかの方が似合ったかもしれない。

 

 


 

光洋のおでん

2013年11月19日 | 番外
 アラエイトのお母さんがお一人でやってはる。
 カウンターだけ、6席くらいのお店である。

 ハンバークやらレタスやらのおでんがある。
 すだちとか鳴門金時とかのおでんはないそうな。

 こちらのお店は、お忍びの男女が多いらしい。
 しばらくすると、あやしいのまるわかりの中年カップルが来店した。

 お母さんらによれば、私アキオは半沢直樹に似ているらしい。
 ぜんぜん似てないと思うけど。


 徳島市秋田町1ー11 おでん光洋