goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

独酌虎徹の南方と雪の芽舎

2015年03月18日 | 中央区千日前
南方は和歌山市のお酒で、南方熊楠にちなんでいるらしい。
雪の茅舎 は秋田県由利本荘市のお酒で、これまたかわったネーミングである。

静かな静かなお店である。

ダンデライオンの乳首話は控え、
料理とお酒、それにスポーツのお話を少ししたように思う。

それと、嫁の悪口も聞いたように思う。
ただし、詳細は定かではない。乳首の話しか覚えていない。


大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹

独酌虎徹の清泉

2015年02月19日 | 中央区千日前
新潟県長岡市のお酒である。
すっきりした飲み口である。

割干し大根といっしょにいただいた。
産地は明示されていないが、名前から宮崎県産と思われる。

隣の方は、和歌山県紀の川市の「族」をいってはる。
「族」が「ぼうそう」なのか、「ひょうきんなん」なのか、議論になった。

2杯めはフォワロゼーズのソーダ割りと、あんこうのきもでお願いした。


大阪市中央区千日前2−3 独酌虎徹

独酌虎徹の鯨波

2015年01月19日 | 中央区千日前
「げいは」といって注文したら、
隣のお客さんも「げいは」といって注文した。

帰って調べると、「くじらなみ」だった。
恥ずかしい。

高知県、はたまた和歌山県かと思ったていたら、
岐阜県中津川市のお酒だった。

海のない岐阜県の「くじら」、
しっかりした香りと味である。

二杯目はハートランドにしてもらった。


大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ

みんみんのニラ玉

2015年01月08日 | 中央区千日前
改装したみたいで、すっかりきれいになっている。
テーブル席がなくなって、半カウンターだけになっている。

ニラ玉はニラもたまごも少なめである。
そのかわり、これでもかとモヤシが入っている。

モヤシのシャキシャキ感がいい。

午後2時ぐらいに入店した。
スタッフの方はまかない飯である。

酢豚に白いご飯大、
ものすごくおいしそうに見えた。


大阪市中央区千日前1 なんばウォーク みんみん 虹のまち店

大阪トンテキの大

2014年12月27日 | 中央区千日前
ふつうサイズで200グラム、大は300グラムある。
ちなみに、メガは500グラムである。

半分くらいいただいたら、苦しくなってきた。
後半は辛子やタバスコをつけて、味をごまかしながらいただいた。

ガタイの大きい方が多く、白ごはんをおかわりしてはる方もいた。

メニューにはたいがい「トン」がつく。
次回はトンバークにしたい。


大阪市中央区千日前1 大阪トンテキ なんばウォーク店

独酌虎徹

2014年12月24日 | 中央区千日前
私アキオの好きなお姉さんに、「北陸」のお酒をお願いした。
お姉さんがあっちこっち探して出してくれたのが、七山である。

ラベルを見たら、「秋田県横手市」と書いてある。
ちょっとじがうんだけどと一瞬思ったが、まあいいことにした。

うれしいことに、この日はお姉さんお二人でやってはった。

お姉さんたちは試飲ばかりしているのだが、大丈夫なのだろうか。
体はもちろん、お店もである。


大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)




冨士屋の蕎麦茶

2014年12月21日 | 中央区千日前
飲んだあとはラーメンか、うどんだったが、
このごろはどちらも苦しくなってきた。

ラーメンは油で、胃がもたれるようになった。
特に天下一品みたいなドロドロ系である。

かたくて太いうどんもあんまし食べれなくなった。
讃岐うどんよりも、伊勢うどんの方がまだましである。

ということもあってか、蕎麦が増えた。
いただいたのは、大ざるである。


大阪市中央区千日前1 冨士屋 なんばウォーク店


独酌虎徹の粕汁

2014年12月20日 | 中央区千日前
具だくさん、それに粕たくさんの粕汁である。
真紅の金時にんじんが目をひいた。

いっしょにいただいたのは、
石川県中能登町の「遊穂の湯~ほっ。」と「CUTTY SARK STORM」である。

「遊穂の湯~ほっ。」は冷やにしてもらったが、燗でももいいそうな。

「CUTTY SARK STORM」はスタンダードよりも、ワンランク上らしい。
注文する人はあんましいない。


大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)

利休亭のかやくごはん

2014年12月12日 | 中央区千日前
混んでいて、相席になってしまった。

きれいなお姉さんならうれしいのだが、
薄毛のお父さんなのでちょっとがっかりした。

お父さんは天ぷら蕎麦と、熱燗を追加してはった。
天ぷらをあてにして、蕎麦でしめるのだろう。

ちょっとうらやましかった。

この日の蕎麦は少しかためだった。
30秒はやかっとと思われる。


大阪市中央区千日前1-5
そば名人 利休亭 なんばウォーク店

福華酒家のA定食

2014年12月06日 | 中央区千日前
おかずは酢豚、麻婆豆腐、鶏の唐揚げ、海老の天ぷらと、4種類もつく。
白ご飯おかわり可なそうだが、おかずだけでお腹いっぱいになる。

A定食ということだが、BはもちろんCもない。
そう、定食は一種類しかない。

あとから入ってきたお客さんによれば、水餃子がおいしいらしい。
1人で2人前注文してはった。


大阪市中央区千日前2ー4 福華酒家

福華酒家のチャーハン

2014年11月20日 | 中央区千日前
スタッフ、お客さんも含めて、
私アキオ以外はみなさんチャイニーズネイティブと思われる。

みなさん声が大きい。
注文は負けずに大声でしないと聞いてもらえない。

ママさんはスカート短めでブーツ、ちょっと派手めである。
客席でくつろぎ、お友達とビールをいただいてはった。

お客さんたちは、日本橋電気屋街の買い物帰り丸わかりである。


大阪市中央区千日前2ー4 福華酒家

独酌虎徹の三十六人衆

2014年11月15日 | 中央区千日前
何となく体が重かった。
というわけで、お店のお姉さんに軽いお酒をハーフでお願いした。

1杯目は高知県安芸郡田野町の慎太郎である。
「石原」ではなく、「中岡」の方らしい。

1杯目が山形県酒田市の三十六人衆である。
きのことアンチョビーのマリネといしょである。

3杯目は記憶にない。
最後にハートランドをいただいた。


大阪市中央区千日前2-3 
独酌虎徹(どくしゃくこてつ)

独酌虎徹の「十月前半は……」

2014年10月13日 | 中央区千日前
初めて見るお姉さんに注文した。
埼玉県の花菱と田舎風パテである。

花菱は半分にしてもらった。
パテは分厚くカットされ、分量たっぷりだった。

いつものお姉さんはこの日は焼き物担当だった。
暑いのか、首にタオルを巻いてはった。

大将はお燗の係である。
鉄瓶にお湯をはり、お酒を温めていた。

難しいのかもしれないが、
すべて禁煙にしてくれるとなおいい。


大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)

花柳のソース

2014年10月11日 | 中央区千日前
ウスターに胡椒をプラスしたような、
辛口でスパイシーなソースに特徴がある。

甘口もあるそうだが、
ほとんどのお客さんは辛口でいただくみたいである。

お茶はおすし屋さんのお茶を使ってはる。
濃厚で、しぶいお茶がおいしい。

漬物もちょっといいものを使ってはる。
山川漬とかぶである。

ドレッシングも自家製と思われる。


大阪市中央区千日前1 なんばウォーク とんかつ花柳

独酌虎徹の越前岬

2014年09月17日 | 中央区千日前
お酒のメニューは基本的にない。

日本酒は辛口とか、純米とか、
北陸といった感じでお願いする。

料理はチャンプルー、チャンジャなど、
沖縄・朝鮮半島、それにイタリアンほかである。

静かな静かなお店なので、おしゃべりな方、
うるさい方には向いていない。

玉置浩二のように、ささやくように注文するといい。


大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)
その6 2014-08-25