goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

勝家の豚玉しゃきしゃき

2011年11月19日 | 中央区千日前
 3人のお姉さんのやってはる、お好み焼きガールズバーみたいなお店である。

 「しゃきしゃき」と「ふわふわ」の2種類がある。

 どう違うのか聞いたら、
 「しゃきしゃきはシャキッとしていて、ふわふわわフワッとしとる」そうな。

 ちなみに、お姉さんうちのお一人はあんまし学校に行っておらず、
 浪人に加えて留年の危機にあるらしい。

 お会計のお姉さんはレジにお金が入るたびに、
 「ヨッシャ」と小さなガッツポーズをとる。


 大阪市中央区千日前1 勝家 なんばウォーク店

福華酒家のAランチ

2011年11月13日 | 中央区千日前
 メニューが一新されたみたいである。

 主菜は唐揚げとえび天、福菜は酢豚とマーボー豆腐、
 一度にいろんな種類がいただけるところがいい。

 酢豚はしっかり酢が効いており、
 麻婆豆腐はけっこう辛め、好みの味付けである。

 ちなみに、グリルうえのとちがってBランチもある。


 大阪市中央区千日前2-4 中国料理 福華酒家(フッカシュカ)
 その2 2010-05-07

サイゼリヤのアサリとレタスのパスタ

2011年10月21日 | 中央区千日前
 年がら年中ほぼ同じメニューのサイゼリアだが,たまにはかわったものがある。

 「アサリ」の旬は春だと思っていたので,少し意外だった。

 もちろんアサリたんまり入っている。

 サッと加熱しただけのレタスもよかった。

 これなら自宅でも簡単につくれそうである。


 大阪市中央区千日前2-9 サイゼリヤ 千日前アムザ店
 その1 2011-08-20

利休亭の利休そば

2011年10月11日 | 中央区千日前
 正方形の木の器に入ったゆでたての温かいそば、
 急いでいただかないとのびてしまう。

 つけだれも熱々で、ゆでたまごか入っているが、
 たまごはなくてもいいように思った。

 薬味はもみじおろしとわさび、青ネギ、
 もみじおろしとわさびかけんかしている。

 けれど、ちょっとかわっていて、おもしろかった。

 音楽はジャズ、静かな静かなお店である。
 

 大阪府大阪市中央区千日前1-5 なんばウォーク3番街 そば名人 利休亭
 その2 2011年1月18日

サイゼリヤのペペロンチーノ

2011年08月20日 | 中央区千日前
 サウナのビル2階のちょとわかりにくい立地、
 しかもお昼の混雑時をはずしているのに、
 お客さんでいっぱいである。

 高校生から大学1~2年といったところが多い。
 ドリンクバーで、みなさんお腹をたっぽんたっぽんにするようである。

 メニューは何年たってもあんまし変わらない。いついっても定番が並ぶ。
 

 大阪市中央区千日前2-9 サイゼリヤ 千日前アムザ店

田舎そばのきつね丼

2011年07月29日 | 中央区千日前
 大阪なので、そもそもそば屋が少ない。
 うどん屋の半分くらいの店数と思われる。

 そば屋といっても、そばだけをやっている店は少ない。
 多くはうどんもやっている。
 
 というわけで、そばを食べたいときには苦労する。
 
 きつね丼はきつねの甘い出汁に特徴がある。


 大阪市中央区千日前1−5 なんばウォーク 宗右衛門 田舎そば
 その1 2010-07-10

北の家族の厳選醤油

2011年07月19日 | 中央区千日前
 ビルの1フロアを全部使っているようである。
 やたら広いお店で,500席あるそうな。

 ランチタイムなのに,サラリーマンはあんましいない。
 何かようわからんけど,拍手とかが聞こえてくる。

 昼間なのに照明はかなり暗く,メニューはぜんぜん見えない。
 ということで,適当に注文した。

 出てきたのは冷やしうどんと,寿司半分,天ぷらのセットであった。


 大阪市中央区千日前2-8 北の家族 千日前店

天秤棒の定食

2011年07月18日 | 中央区千日前
 お造りは鯛・鯵・鰹の3種で,どれもカットが大きい。
 
 焼きものはさざえの壺焼き,煮物はイカとミニあら炊きの2種つく。

 天ぷらはエビ・イカ・キスほかである。

 それにしてもこれで780円はすごい。

 ちなみに,ランチは定食1種類しかない。

 音楽はJackson 5のI'll Be Thereである。


 大阪市中央区千日前3−22 海鮮居酒屋 天秤棒 千日前本店



BAR 坂町

2011年06月26日 | 中央区千日前
 とにかく暗いお店である。

 前をとおっても何の店なんかわからない。
 お店に入っても、これまた何も見えない。

 ちなみに、私アキオはやや鳥目である。

 朝4時まで開いているそうな。

 私が毎日5時ぐらいに起きてると言うと、
 もうちょっと早起きして来てくれなあかんと言われた。

 雰囲気は暗くはない。


 大阪市中央区千日前1-8 BAR 坂町

ミナミ二番のトイレ

2011年06月25日 | 中央区千日前
 お店のお姉さんのせいか、お店がものすごく小さく感じた。

 それもそのはず、身長2m50cmなそうな(隣のお客さんの話)。
 それはちとオーバーだが,2m20cmくらいはあると思う。

 お勘定のときお姉さんがなぜか私アキオと握手してくれたが、
 私の手はお姉さんの手のひらにすっっぽり包まれてしまった。

 トイレはお店の外約50m先で鍵がかかっている。
 鍵を借り、急いで行かないと間に合わないことになる。


 大阪市中央区千日前1-4 居酒屋 ミナミ二番

シャモロックの鶏の竜田揚げ

2011年06月12日 | 中央区千日前
 たいがいのお店は小麦粉を使った唐揚げだが、
 こちらのお店のは片栗粉を使った竜田揚げである。

 表面をガッチリかためて中はジュッワァー、
 久しぶりにいけてる鶏に出会った。

 「シャモロック」というのは青森の鶏らしい。

 チキンカツに、チキンカレー、チキンのラーメン、親子丼と、
 メニューの多くは鶏である。



 大阪市中央区千日前1−8 シャモロック酒房 千日前店


燻製BARのかまぼこ

2011年05月23日 | 中央区千日前
 こちらのお店では、なんでもかんでも燻製にされてしまう。
 ちくわ、チーズ、たらこ、鯵、鶏……。

 店内は煙たくはないが、けっこう暑苦しい。

 ちなみに燻製はかなりのスローフードらしい。

 ゆでたまごの燻製なんかは、
 ゆでてから下味をつけ、そして燻製数回で6時間くらいかかるそうな。

 ということもあってか、料理はなかなか出てこない。


 大阪市中央区千日前1-9 燻製BAR

ニューミュンヘン南大使館の白樺定食

2011年04月19日 | 中央区千日前
 ざる蕎麦と天丼のセットで,
 ビールよりも日本酒にあいそうである。

 ランチビールといった感じのものはなく,
 飲むなら本格的に飲まなければならない。

 間口は広くはないが大きなお店,
 お店のお姉さんたちはみなドイツ民族衣装風ユニホームである。

 「南大使館」といっても、外務省とは関係ないと思われる。


 大阪市中央区難波千日前12−35 ニューミュンヘン南大使館

ふじ田のおにぎり

2011年02月23日 | 中央区千日前
 お父さんとお母さんのお二人がやってはる、
 カウンターだけのうどん・そば屋さんである。

 そばは時間がかかるが、うどんはすぐできるというので、
 うどんとおにぎりにした。

 うどんは濃厚な削り節の出汁だが、塩分控えめである。

 おにぎりはごはん軟らかめで、
 おばあちゃんのおにぎりといった感じである。

 隣のお客さんの炊きこみご飯もすごく気になった。


 大阪市中央区千日前1-7 ふじ田

坂町の天丼

2011年02月01日 | 中央区千日前
 お父さんとお母さんと,
 お二人を足して2で割っような息子さんの3人でやってはるお店である。

 ステンレスのカウンター5席のみ,この日は客よりもお店の方が多い。

 メニューは1種類,天丼しかない。

 客が店に入った瞬間に,
 お父さんがエビに衣をつけ,お母さんがごはんをよそおう。
 息子さんはやや手持ちぶさた,見習い中のようである。


 大阪市中央区千日前1−8 坂町の天丼