goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

浪花そばの冷やしたぬき

2013年08月02日 | 中央区千日前
 麺の芯が冷たい。よく冷やしているというよりも、
 冷凍麺の芯が解凍できていないものと思われる。

 これはこれで、よく冷えてていい。

 ただし、おあげさんはもう少し多くてもいいと思った。
 そのかわり、わさびはたっぷりである。

 熱い麺もそうだが、冷たい麺、それに丼ものも種類たくさんである。
 ちょっと前まで牛丼屋さんだったように思う。


 大阪市中央区千日前2-5 浪花そば
 その1 2011年01月26日

信濃そばののぼり

2013年07月25日 | 中央区千日前
 大盛りのざるそばをお願いした。

 注文して、1分ぐらいでできてきた。
 はやすぎるというか、できてたみたいである。

 扇風機で涼をとるのはいいのだが、風が強すぎる。
 そばの上にのっかった海苔の半分くらいは飛んでいってしまった。

 そば湯はさっきまでうどんをゆでていた鍋からである。
 なので、正しくはそば湯&うどん湯というべきである。


 大阪市中央区千日前2ー8 千日前 信濃そば
 その2 2009年07月30日

立食い寿司の笹の葉

2013年06月20日 | 中央区千日前
 回転せず、しかものっけるだけではない、握ってくれる寿司屋さんである。

 粉末のお茶を湯のみにいれ、目の前のボタンをプッシュする。
 お茶はセルフである。

 ガタイの大きいお父さんが握ってくれる小さ目のシャリがいい。
 
 カウンターがけっこう高めなので、お子様には向いていない。

 あっぱれ日本一なんかをやってはる、株式会社音羽のお店らしい。


 大阪市中央区千日前1 なんばウォーク3番街
 日本橋 立食い寿司

大阪トンテキの200g

2013年03月08日 | 中央区千日前
 ちょっと前に東京トンテキ、さらになんばトンテキに行ったのだが、
 今度は大阪トンテキである。

 カウンターだけ15席くらいのお店なのだが、
 店員さんは5人もいる。

 やって行けるのだろうかと、少し心配したが、
 けっこうひっきりなしにお客さんは来る。

 300gの大や、ダブル、トリプルといったメニューもある。

 横浜牛鍋の向かいである。

 
 大阪市中央区千日前1 虹のまち5-11 なんばウォーク3番街 大阪トンテキ

みんみんのちゃんぽん

2013年01月30日 | 中央区千日前
 この日の話題は,奈良にはなぜみんみんがないのか?
 京都の王将はもちろん,大阪王将でさえあるのに。

 奈良県人はみんみんに行くためには,京都か大阪に行かなくてはならない。

 そこまでして行かなくてもいいように思うが……
 セミ餃子は近商ストアで売ってるし……

 メニューは王将とたいしてかわらない。


 大阪市中央区千日前1 なんばウォーク みんみん 虹の町店 
 その1 2012年05月16日

福華酒家の麻婆丼

2013年01月24日 | 中央区千日前
 注文をきいてから、フロアのお母さんがキッチンに入り、
 パックから豆腐を出して切って、お父さんに渡す。

 そこからがはやい。2~3分でできてしまう。

 ということで、があんまし染みていないのだが、
 これはこれでいいかもしれない。

 ラー油たっぷりの大人の味である。

 テーブル6つのお店である。
 私アキオの横では、昼間から大宴会をしてはる。


 大阪市中央区千日前2-4 中国料理 福華酒家(フッカシュカ)
 その3 2011-11-13 

独酌虎徹2

2013年01月20日 | 中央区千日前
 1度行ってから、道がわからなくなって、
 2度と行けなくなっていたお店である。

 キャバレー味園の北というよりも、
 イタリア料理ガフーリオのほぼ隣といったほうがわかりやすい。

 これで、味園のお兄さんに道を聞いて、渋い顔をされることもなくなった。
 間違えて味園に行かなくていいことになった。


 大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)
 その1 2012年09月16日

七津屋のダーキン・エステート

2013年01月14日 | 中央区千日前
 ふと横を見ると、知った方がおられた。Sいのママさんである。

 この日のママさんはご家族連れ、
 お嬢様、おぼっちゃまらと、立ち飲みしてはる。

 ファミレス感覚である。

 お店は最近オープンしたみたいで、きれいすぎる。
 適度にこぎたない方がいいと思う。

 ちなみに、ワインをいただいているお客さんはまずいない。


 大阪市中央区千日前1 地下街なんばウォーク3番街
 立呑み処 七津屋 なんばウォーク店

北の家族のでっかいチキンカツ

2012年12月16日 | 中央区千日前
 ふつうの2倍くらいの面積があり,厚みもそこそこある。

 けれど,肉はよくたたいて、衣が厚い。
 揚げ物の王道をいっている。

 ソースは2種類あり、1種類が選べる。
 でききれば2種類にしてほしかった。途中であきてくる。

 お店のアルバイトのお姉さんはも一つやる気のなさそうだが、
 かわいくていい。


 大阪市中央区千日前2-8 北の家族 千日前店
 その1 2011年7月19日

利休亭のざるそば大

2012年12月13日 | 中央区千日前
 新そばの季節がやってくると,真冬でもそば,
 しかもざるそばが食べたくなる。

 こちらのお店はふつう盛りも大盛りも,
 同値段なのがうれしい。

 お茶はもちろんそばのお茶である。

 レジのお兄さんは,なぜか隣のお店,
 甘党まえだのネームプレートをしてはる。


 大阪府大阪市中央区千日前1-5 なんばウォーク3番街 そば名人 利休亭
 その3 2011年10月11日

あじどののきゃべつラーメン

2012年12月07日 | 中央区千日前
 チキンと豚骨、魚介をミックスしたような白濁のスープで、
 意外にさっぱりしていた。

 麺は太めのストレートで、
 ちゃんぽんの麺をさらに太くしたようで変わっていた。

 キャベツはもちろん、ほうれん草もはいっている。

 いっしょにいただいた白ご飯が、おいしかった。
 しっかりかために炊いてあり、かんでいるとお米の甘さが感じられた。


 大阪市中央区千日前1-4 あじどの 千日前

サイゼリアのボンゴレ

2012年11月17日 | 中央区千日前
 95%は年がら年中同じメニューなのだが、
 たまにかわったものがある。

 あさりの旬は春かと思っていたが、
 冬の季節限定メニューである。

 アサリ倍増らしいが、
 ボンゴレはあさりをけちったらだめである。

 アサリから味が出るので、味付けはほとんどいらない。
 レトルトだが、自然な旨味がある。


 大阪市中央区千日前2-9 サイゼリヤ 千日前アムザ店
 その3 2011年12月15日

みんみんの炒飯

2012年10月17日 | 中央区千日前
 いつも1階カウンターなのだが、
 この日はお客さんでいっぱいだった。

 はじめて2階テーブル席あがった。
 お店の雰囲気には全くそぐわない、お店のきれいなお姉さんにびっくりした。

 隣のお客さんは中国から来られた家族連れであった。
 リュックを背負い、ビックカメラの買いもの袋を手にしている。

 中国の方も訪れる本格中華のお店なのである。
 

 大阪市中央区千日前2-11 元祖ぎょうざの店 みんみん  南千日前本店
 その3 2012-03-13

膳やのみそ汁

2012年09月26日 | 中央区千日前
 定食類豊富で、夜は酒類もいけるお店である。
 焼く・煮る・揚げるほか、たいがいの料理がある。

 具だくさんのみそ汁がいい。他店の2倍くらいの分量がある。

 定番に加えて季節のメニューがあるのもいい。いただいたのはカツオのたたきき膳である。

 キッチンは年配のお姉さんが、フロアはもう少し若いお姉さんがしきっている。
 お客さんはやや疲れ気味の中年サラリーマンが多い。


 大阪市中央区千日前1-5 旬の台所 膳や なんばウォーク東店

丸寅のチャンポン

2012年09月20日 | 中央区千日前
 なんで千日前で久留米ラーメンなのかよくわからないが、
 真っ赤なノボリにひかれてお店に入った。
 
 ただし、ちゃんぽんを注文する客はほとんどいない。

 長崎チャンポンとはちょっと違うみたいである。

 麺はやや細め、スープはこってりとんこつ、
 具はけっこう地味で、ラーメンとちゃんぽんの中間みたいな感じがした。

 ちなみに、丑寅とは関係ないみたいである。


 大阪市中央区千日前2-7 久留米丸寅ラーメン
 その1 2010年05月06日