goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナミアキオの難波ランチ日記

大阪市浪速区と中央区,西区のあっちこっち

ローマ軒のナポリタン

2014年09月02日 | 中央区千日前
茹でた麺にオイルをかけて置いているみたいである。
注文が入るとフライパンに入れて、具といっしょに炒めてくれる。

スパゲティということだが、焼きそばに近い。
フォークではなく、箸でいただいた。

箸の先にはいぼいぼみたいなんがついていて、
麺がすべらないようになっている。

バケット2切れと、サラダがついていくる。


大阪市中央区千日前1 なんばウォーク3番街
ローマ軒 なんばウォーク店

カプリチョーザのトマトとニンニクのスパゲティ2

2014年08月30日 | 中央区千日前
トマトもニンニクも多めなところがいい。
スパゲティのゆで時間はもう30秒短い方がいいと思った。

いちおうイタリアンのお店だが、
接客なんかはファミレス、いやチェーンの居酒屋さんみたいである。

食事の終わりかけには、お店のお姉さんが名刺をくれた。
名刺をもって次回来店すると、10%オフらしい。


大阪市中央区千日前2-8 カプリチョーザ なんばダ・オーレ店
その1 2012年01月07日

独酌虎徹の大陸無双

2014年08月25日 | 中央区千日前
甕に入ったハウス焼酎である。

お店のお姉さんによると、製造はベトナムらしい。
原料は米かと思ったら芋らしい。

ソフトな飲み口なので、芋が苦手な人にも問題ない。

カウンターの上には、万願寺とうがらしが山盛りである。
さっとあぶった、半生がおいしい。

お姉さんによると、ひでぞうが休みの日には混むらしい。


大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)
その5 2014年05月28日

李朝園の冷麺

2014年08月09日 | 中央区千日前
冷麺は3種類ぐらいあるのだが、
一番オーソドックスなんでお願いした。

酢を3周半、ただし少し小さめの円を描いて注いだ。
讃岐うどんみたいである。

キムチは1人に1個、蕾みたいなんに入って出てくる。
食べ放題なそうな。

ハーフサイズぐらいのチヂミもついてくる。

持ち帰りのキムチ、冷麺なんかも販売している。


大阪市中央区千日前2-8 なんばオリエンタルホテル1F
コリアンダイニング 李朝園 なんば店

利休亭のざる大

2014年08月07日 | 中央区千日前
天ぷら、おろし、山かけほかあるが、
ざるそばはそばとつけだれだけがいい。

天ぷらは別にいただいた方がおいしい。
やまかけやら、おろしはじゃまである。

けれど、大はきつい。
途中であきてきた。

半分くらいいだだくと、
麺がのびてきていることがよくわかる。

私の前の席の方はそうめん、
涼しそうなガラスの器がいい。


大阪府大阪市中央区千日前1-5 なんばウォーク3番街 そば名人 利休亭
その5 2013年10月01日

みんみんの焼きそば

2014年07月15日 | 中央区千日前
急に焼きそば、それもかたいのではなくやわらかいの、
しょうゆではなくソース鯵の焼きそばが食べたくなった。

ところが、こちらのお店のんは完全なる塩なのでがっかりした。
しかし、いただいている途中で、塩もいいなと感じた。

しかも、野菜も肉も少なめなので、
麺の味がストレートに伝わってくる。

注文して1分くらいで出てくるのはさすがである。


大阪市中央区千日前1 なんばウォーク みんみん 虹の町店
その3 2014-02-09

大阪王将の冷やし中華

2014年07月02日 | 中央区千日前
お店のお母さんから「よくまぜるように」と言われた。
けれど、辛子がない。忘れたのかもしれない。

テーブルの上を探したが、なかった。
辛子なしの冷麺は魅力半減である。

レモン味のたれである。
辛子がないのはそのせいかもしれない。

昼間だというのに、お客さんの多くはドリンクしてはる。
冷やし担々麺、韓国風、それに冷やし中華と冷麺は3種類ある。

餃子はこんどにしたい。


大阪市中央区千日前11-28 大阪王将 なんば千日前店

独酌虎徹の蒼空

2014年05月28日 | 中央区千日前
 最近は1合ではなく、半分でいただいている。

 健康に気をつけているといるせいもあるし、
 1合だと2種類ぐらいだが、
 半分だと3種類ぐらいいただけるのがいい。

 蒼空は初夏にぴったいの名前と味、
 醸造は京都市伏見区の藤岡酒造である。

 あては青唐辛とジャコの炒めものほかである。


 大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)
 その4 2014年04月27日

独酌虎徹のよだれ鶏

2014年04月27日 | 中央区千日前
 静かな静かなお店である。会話はかなり少ない。
 
 「もうかってまっか?」と聞いたら、
 5分後ぐらいに「ぼちぼちでんなあ」と答える。

 よだれ鶏というのは、鶏の種類ではないらしい。
 よだれが出るくらいおいしい鶏とい意味である。

 豆板醤に粉山椒なんかがのっかった、四川風味つけである。
 砕いたナッツがアクセントになっている。


 大阪市中央区千日前2-3 独酌虎徹(どくしゃくこてつ)
 その3 2013年08月05日

三田製麺所

2014年04月16日 | 中央区千日前
 極太なので、ゆでるのに時間がかかるそうな。
 10分ぐらい待ったが、できそうにない。さぬきうどん並である。

 綿が太いせいか、つけだれは濃厚である。

 咳き込みそうになりながらいただいていたが、
 後半はいい感じに薄まってきた。

 お店の案内を見ると、店舗は都内が中心である。
 「さんだ」ではなく、やはり「みた」らしい。


 大阪市中央区千日前2-11 つけ麺専門店 三田製麺所 なんば店
 その1 2012年07月24日

冨士屋のたぬき

2014年03月16日 | 中央区千日前
 あっさりしたそばがいただきたかった。

 お店のお姉さんに聞いたら、「たぬき」をすすめてくれた。

 けれど、大きめのあげが2枚も入っていて、
 けっこう油っぽかった。

 おまけに七味かと思った思ってかけたら、
 中身はさんしょだった。

 というわけで、この日のランチは全体にも一つだった。


 大阪市中央区千日前1 本格自家製麺そば 冨士屋なんばウォーク店
 その2 2013年10月11日

ゆかりのねぎ焼き

2014年03月13日 | 中央区千日前
 フロアでお姉さんとおばちゃんが焼いてくれる。

 お姉さんに来て欲しかったのだが、
 おばちゃんが来られた。

 おばちゃんはも一つ不慣れで、
 あっちこっちいじくり回していた。

 この日はたまごで―ということで、
 無料でたまごものっかっていた。

 味付けは醤油・ポン酢・ソースから選べる。

 醤油にしたが、半分くらいいただいたところで、
 ソースもかけ、マヨネーズものっけた。

 
 大阪市中央区千日前1-9 ゆかり 法善寺店

宝製麺所のしょうゆラーメン

2014年02月20日 | 中央区千日前
 中野茂美さんのプロデュースなそうな。

 中野さんがどんな方かは知らないが、
 麺をゆでてはるおばちゃんのネームプレートが目に入った。

 中野茂美さんだった。

 トッピングのお父さんは定年退職、
 再就職といった感じのお父さんである。

 いまいち不慣れのようだった。

 アルバイトのお姉さんはまったく不慣れである。


 大阪市中央区千日前1-8
 ラーメン宝製麺所 千日前店(中野茂美ラーメン)

みんみんの五目スープ

2014年02月09日 | 中央区千日前
 いまいち食欲がなく、少し寒気もした。

 何も食べないのはよくないのだが、
 かといって食べたいものはなかった。

 温かくて、それなりに栄養のあるものということでお願いした。
 スープだけだとお店のお姉さんに不審がられそうなので、白ご飯も少しお願いした。

 スープの素かなんかがベースだと思われるが、
 これくらい野菜をいれると野菜の味の方が強くなっていい。


 大阪市中央区千日前1 なんばウォーク みんみん 虹の町店
 その2 2013-01-30

虎食堂のハートランド

2014年01月21日 | 中央区千日前
 丑寅に置いてはった新店の地図をいただいて、
 初めておじゃました。昨年12月の開店らしい。

 それにしても、わかりにくい。
 地図を見て来れる方は3分の1くらいだろう。

 お店に入ったら、たいがいはダンデライオンでお見かけするお客さんである。
 
 食堂といっても、立って飲むお店である。

 10人くらいでいっぱいになる。
 まるで昔の丑寅みたいである。


 大阪市中央区千日前1-9 タイガーダイナー 虎食堂