goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

ホシゴイ と 1年ぶり白菜漬け

2007-12-21 | DIY
** ホシゴイ(ゴイサギの幼・若鳥時の呼び名) **  オンマウス

今朝少し寝坊して田んぼ道に出るとき 用水で黒影を見つけました 黒いシルエットだったのですがズングリした体型からゴイサギだとわかりましたが 目が慣れてきたら斑紋が見えてきたので 幼鳥のホシゴイだとわかりました 案外おっとりした鳥なので近寄ったのですが 近づきすぎ飛んでしまいました f^_^; 幸い近くの木に止まったので顔も確認できました 今日の寝坊は三文の徳でした f^_^;
成鳥はこんな感じです

** 1年ぶり白菜漬け **
1221hakusai
正確には昨年の今頃から数回漬けているので 1年ぶりでなく今季初の白菜漬けになると思います m(_)m
○左上・プラスチックの樽と石を洗い準備  ○右上・家人に白菜の重量を量ってもらい 塩の分量を決定 今回はなんとなく4.5%(通常4~5%)約495gと決定  ○左下・山梨から送ってもらった柚子(唐辛子も)を入れ白菜4株樽にを並べる  ○右下・白菜の重量の約倍の石(約22kg)を載せ終了(埃が入らぬようにビニール袋をかけます)
今回は家人のミスで 昆布が無かったのですが f^_^; まぁ! 何とかなるでしょう  
追・重石は2~3日して水が出てきたら半分にします 
呑み助は白菜でも飲めるので楽しみです f^_^;


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 朝日とスズメじゃないよカワ... | トップ | アオサギの飛翔 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この羽の白い斑点でしょう。大きめの鳥ですし、こ... (kazuyoo60)
2007-12-21 10:25:13
この羽の白い斑点でしょう。大きめの鳥ですし、この子は見分けられそうですが、まだ実物を知りません。ゴイサギもまだです。さすがに綺麗な鳥ですね。
大きな桶に一杯でしょう。丁寧に付けられて美味しいのが出来るでしょう。即席漬けだって結構美味しいですから。石にも重さを明示ですか。
返信する
出ましたねホシゴイが。私も多摩川土手で見ていま... (フレア)
2007-12-21 16:57:30
出ましたねホシゴイが。私も多摩川土手で見ていますがこんなにハッキリとしたホシの記憶は無いのですよ。近くてド~ンと座ったような感じに度肝を抜かれたのかも知れません。顔も綺麗に撮れてて憎らしい程落ち着き払い将来五位の位を賜る風格が充分ですよ(笑)。
白菜漬け、美味しく出来ますね。昨年は暫らく振りに漬けましたが酸っぱくしてしまいました。適当は駄目ですね。それ以来即席漬けばかりです。
返信する
ミミの父さん、こんばんは! (としにい)
2007-12-21 18:37:37
ミミの父さん、こんばんは!


ホシゴイ、随分よりましたね。
大きなおめめ。


白菜も大好き
鷹の爪を入れるとピリッときていいんだよな~。
返信する
○kazuyoさま○ (ミミの父)
2007-12-21 18:38:04
○kazuyoさま○
大きさはハシブトガラス位で、夜行性なので朝昼が見るチャンスです。
今年は白菜が高かったようで、買うのに躊躇していたみたいで遅れました。f^_^; 自分で漬けるのは安心感が一番です。石にはペイントマーカーで重さを書いてあり、1kg位から8.5kgまで5~6個あります。


○フレアさま○
私に追い立てられ木に逃げたら、カラスが驚いて電線に退避しました。が私がカメラを持ってそばに行くと、またホシゴイが逃走。ビックリしていたカラスが落ち着きを取り戻し、ホシゴイを追いかけていました。人(鳥)騒がせでした。m(_)m
暖かくなるとすっぱくなるようですね。ここは暫く寒さが続くので心配は要りません。
返信する
○としにい様○ (ミミの父)
2007-12-21 18:44:41
○としにい様○
餌を探している邪魔をしました。飛んだのですが未練があるらしく近くの木に止まり、ラッキーでした。
もう半分くらいにへこみ水が出てきたので、重石も減らしました。柚子・唐辛子・塩が馴染んでくれれば、成功です。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。