goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花(387)ヒナタイノコズチ

2006-10-30 | 野の花
       ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~

ヒナタイノコズチ  日向猪子槌  ヒユ科  薬用
花穂長2~3cm 草丈10~100cm 道端・荒地
名は 日向に生えるイノコズチで イノコヅチは節の太い茎を猪の膝頭に例えた別種です 根は薬用になり 腰・関節痛等に効果があるそうです

少し大きい全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋」を見てください

○  問 題 113  ○
1030mondai113花径2~3mm
葉が無いような名ですが ちゃんと葉はあります f^_^;
花期は3~11月と長期で何処にでもあるのですが 見た人は少なそうです (T_T)

答えはフォトアルバム「野の花・夏」下から14段目左側にあります(追加等で前後することがあります)は


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 小春日和に春の花 | トップ | 土 手 の 大 根 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イノコズチもヒッツキ虫ですよ。これも付くと取る... (kazuyoo60)
2006-10-31 08:46:41
イノコズチもヒッツキ虫ですよ。これも付くと取るのに困りました。大きくするとこんな風なんですか。撮って頂かないと知らないままです。
キュウリグサは知っています。花の形は同じですね。葉無い花かな?、きっと他の字が入るのでしょうね。
返信する
○kazuyooさま○ (ミミの父)
2006-10-31 22:09:09
○kazuyooさま○
ツマグロヒョウモンは見逃していました。m(_)m
検索によると、ヒナタイノコズチは奈良県で栽培され出荷とありました。需要があるんですね。
「葉内花」と書き葉と葉の間に花を咲かせています。見ると聞く(語感)とでは全然違いますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。