ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
なんでもかんでも手帳・Ⅱ
夏休み 怠けて描かなかった絵日記を
今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;
なごり桜
2010-04-15
|
ぶらり
** 権現堂桜堤のなごり桜 ** クリックで少し拡大
「なごり桜」とはどんな桜なのでしょうね
北海道で降った雪は「なごり雪」にしては多すぎたようで 新聞には「春の吹雪く」と出ていました f^_^;
昨日夕方 塗装下準備の不足した材料を買いに出かけ 桜の名所「権現堂桜堤」に寄ってみました
盛期は大変混むので避けて通っていたのですが 広い駐車場も祭りの後の静けさみたいでポツリポツリ
「なごり」は歌の「なごり雪」のイメージがあるので 花びらがハラハラと降る感じかなと思います
夕方は風も無く花びらがジュータンになっていましたが 午前は風があったので舞っていたでしょうね
** オンマウス **
コメント (4)
«
ハクセキレイの水浴び
|
トップ
|
義兄庭の花・4(ヒメスミレ)...
»
最新の画像
[
もっと見る
]
根性系白花が咲きました
5ヶ月前
根性系白花が咲きました
5ヶ月前
進行
5ヶ月前
助手席からパチリ!
5ヶ月前
助手席からパチリ!
5ヶ月前
助手席からパチリ!
5ヶ月前
丁度いい富士山
6ヶ月前
上越定点カメラ画像届く
6ヶ月前
上越三日間
6ヶ月前
上越三日間
6ヶ月前
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
足場を借りて塗装はご自分でなさるのですか?...
(
グリーンステイ
)
2010-04-15 12:47:21
足場を借りて塗装はご自分でなさるのですか?そのためのコーキングだったのですね。
自分でやると下処理から塗料の濃さまで手抜きなしでいいですよね。
以前、塗装職人さんに聞いた話では(見える1階の壁は普通に塗って、見えにくい2階は薄く塗るように会社に指示される)なんて言っていました。シロアリ防除の白い薬剤は2~3倍に薄めてもばれないとか。1斗缶を開けてそのまま使用するのを確認せよ・・なんていいます。
(家を建てると寿命がなくなる)なんて昔の人は言っていますが、そんなトラブルをさける為の住宅メーカーなのでしょうね。(メーカーともめてストレスだらけになる人もいますが)
足場は危険です。くれぐれも用心して下さい。
返信する
◯グリーンステイさま◯
(
ミミの父
)
2010-04-15 13:14:54
◯グリーンステイさま◯
周りの同時期の住宅がほぼ全部塗り替えを終えました。一日家に居るので全部見学ができ、結果迂闊に頼めないことを知りました。f^_^;
元々あぶない業者の建物なのでf^_^;、粗が続々でなかなか前に進みません。(T_T)
ありがとうございます。高い所は慣れた頃に事故が多いです。橋梁の仕事をしていたので十分注意しています。
返信する
一重の桜、奈良でもわずかに残っていますが、八重...
(
kazuyoo60
)
2010-04-15 14:16:27
一重の桜、奈良でもわずかに残っていますが、八重桜が見ごろになっています。
足場は頼まれて、ご自分で塗装なさるのですか~。
返信する
◯kazuyooさま◯
(
ミミの父
)
2010-04-15 14:28:27
◯kazuyooさま◯
こちらも本来なら八重が見頃なのですが、一重がこの状態です。f^_^;
足場は保険です。落ちたら元も子もないですから。それに効率が断然アップです。f^_^;
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ハクセキレイの水浴び
義兄庭の花・4(ヒメスミレ)...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ミミ(ビーグル)の父
1955年6月24日生
ブログ人からの移行記事(14年10月22日以前は)はオンマウスが作動しません 残念!
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
最新記事
根性系白花が咲きました
進行
助手席からパチリ!
丁度いい富士山
上越定点カメラ画像届く
上越三日間
朝焼け ・ 笠雲予兆
モグラ塚 ・ 年を越した野の花
有明の月 はじまり?
土の消毒と再生 ・ 蝋梅 ・ 満月
>> もっと見る
カテゴリー
いろいろ
(472)
庚申塔
(1)
生き物 野の花
(2)
昼散歩
(1)
DIY・生き物
(6)
DIY・野の花
(2)
野の花・自然
(4)
携帯投稿
(39)
DIY・野の花・生き物
(2)
生き物・自然
(12)
生き物・野の花
(54)
DIY
(967)
出来事
(254)
ぶらり
(551)
野の花
(1221)
自然・現象
(370)
生き物
(1859)
温泉
(60)
篆刻
(56)
芋焼酎
(32)
竿写真
(1)
オンマウス
(214)
インポート
(61)
最新コメント
nanasi/
カナヘビ交尾・イヌゴマ・エンドウ豆
Unknown/
根性系白花が咲きました
ミミの父/
根性系白花が咲きました
聖婆/
根性系白花が咲きました
はれるやさん/
根性系白花が咲きました
kazuyoo60/
根性系白花が咲きました
ミミの父/
助手席からパチリ!
聖婆/
助手席からパチリ!
ミミの父/
上越定点カメラ画像届く
kazuyoo60/
上越定点カメラ画像届く
ブックマーク
☆ なんでもかんでも泥愛賄Ⅱ
HP・なんでもかんでもDIY
☆ gardening2
☆ Gracefuldays2
☆ おしゃべりねこ
☆ gooブログトップ
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
自分でやると下処理から塗料の濃さまで手抜きなしでいいですよね。
以前、塗装職人さんに聞いた話では(見える1階の壁は普通に塗って、見えにくい2階は薄く塗るように会社に指示される)なんて言っていました。シロアリ防除の白い薬剤は2~3倍に薄めてもばれないとか。1斗缶を開けてそのまま使用するのを確認せよ・・なんていいます。
(家を建てると寿命がなくなる)なんて昔の人は言っていますが、そんなトラブルをさける為の住宅メーカーなのでしょうね。(メーカーともめてストレスだらけになる人もいますが)
足場は危険です。くれぐれも用心して下さい。
周りの同時期の住宅がほぼ全部塗り替えを終えました。一日家に居るので全部見学ができ、結果迂闊に頼めないことを知りました。f^_^;
元々あぶない業者の建物なのでf^_^;、粗が続々でなかなか前に進みません。(T_T)
ありがとうございます。高い所は慣れた頃に事故が多いです。橋梁の仕事をしていたので十分注意しています。
足場は頼まれて、ご自分で塗装なさるのですか~。
こちらも本来なら八重が見頃なのですが、一重がこの状態です。f^_^;
足場は保険です。落ちたら元も子もないですから。それに効率が断然アップです。f^_^;