goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

アザミの名が付く2種

2011-06-04 | 野の花
** ノアザミ **  オンマウス  
野薊 キク科アザミ属 花径(頭花):4cm位 草丈:~100cm
夏から咲くアザミは似たのが多いのですが 春から咲くのはノアザミだけなので 比較的に安心して撮ることが出来ます f^_^; 夏から咲くものを撮る時は花の真上・真横・葉の形状・裏等何枚も必要です それで調べると「な~んだもう何度もみているぞ」てことが何度もあり難しいです f^_^;

** キツネアザミ **  オンマウス  
狐薊 キク科キツネアザミ属  花径(頭花):2cm位 草丈:~100cm
図鑑によると1属1種のキツネアザミ属 名は 似て非なるものとして付けられる「キツネ」「イヌ」が付けられ 似ているけどアザミじゃないよって感じです f^_^;



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« オオクロヤブカ と 跳ねる小魚 | トップ | こんな景色の所に行って来ました »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノアザミとキツネアザミは出会っています。ノアザ... (kazuyoo60)
2011-06-04 08:40:52
ノアザミとキツネアザミは出会っています。ノアザミの棘の痛さは今も思い出しますよ。キツネアザミは痛くないですし、背も高いですね。
返信する
○kazuyooさま○ (ミミの父)
2011-06-05 13:00:34
○kazuyooさま○
ヨーロッパの城壁の周りにはアザミが植えられたらしいです。アザミ城のララバイ。って感じです。f(^_^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。