** 欠けた皿のリサイクル ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
家では 不ぞろいでもなかなか捨てられない皿が多く(私が好まないので) 増えないはずが 知らぬ間に増えていた白い皿 でも置き場所がないせいか 古い皿の怨念か 簡単に欠けて 廃棄するため家の外に出されているのを見つけると ここでも私の捨てられないが邪魔して 欠けて危ない部分をディスクサンダーの砥石を数種換えて とりあえず手を切る危険を回避 鉢の受け皿ならまだまだ使えるでしょう f^_^;
** ガラス皿の場合 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
ガラス皿やコップの角が欠けた場合 ガスバーナーで炙り欠けた角を融かして丸みをもたしていたのですが(綺麗に仕上がる) 熱変化で割れることも多く この皿は削っただけで仕上げました このくらいなら普段使いできます f^_^;
** 割れやすい器 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

TVで見たのは デザイナーが器の型を作り 液の様な土を流し固め 乾いたら枠を外しバリを整形して 大量に同じ型の焼き物を作り上げていました が 家で器がほとんど真二つに割れる物が この型で出来た様な気がします ろくろで回せばこんな風に割れませんよね でも粉々に割れてくれれば 簡単に捨てられるのですが 何かに使えないかとアイデアが湧くのを待っています f^_^; 花が挿してあるのは以前二つに割れた 焼酎用の器 型だと合わせた継ぎ目が弱くなるんでしょうね
** 予約投稿しました **

** ガラス皿の場合 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

** 割れやすい器 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

TVで見たのは デザイナーが器の型を作り 液の様な土を流し固め 乾いたら枠を外しバリを整形して 大量に同じ型の焼き物を作り上げていました が 家で器がほとんど真二つに割れる物が この型で出来た様な気がします ろくろで回せばこんな風に割れませんよね でも粉々に割れてくれれば 簡単に捨てられるのですが 何かに使えないかとアイデアが湧くのを待っています f^_^; 花が挿してあるのは以前二つに割れた 焼酎用の器 型だと合わせた継ぎ目が弱くなるんでしょうね
** 予約投稿しました **
こんな受け皿ならいつも真っ白に洗えて、すがすがしいですね。
真っ二つ!は、さすがにすてます、よほど愛着がないと。
母に貰った江戸時代?の角皿は、いま孫の金継ぎの稽古台で京都へ行っています。
うちもいま韮の花生けててます^^
茶碗を作る時に2つの方を取って繋ぎ合わせて、それで綺麗に2つに分かれる?、初めて見ました。ヒビが入ったり、一部欠けたのは捨ててしまいます。
何かにならないか?と私も思います。
特にお気に入りの食器は、捨てがたいです。
お茶碗が真っ二つに割れる事は、ありませんでした。
大体縁がかけたり、ヒビが入ったりですが、これは凄いです。
リメイク工房でやっていけそうです。
プラスチックの受け皿は、お洒落な物も花が生きているうちですね。
掛けた部分を裏に回せば、何時までも使えます。
高い物でないので愛着はありませんが、アイデアしだい何かに使えないかと思ってしまいます。f^_^;
良いものなら金継ぎも似合いますね。
韮は摘み放題。f^_^;
◯kazuyoo60さま◯
道具があるので、なんでも捨てる前に試します。
型をシリコンのような物で作り、型から抜くのに二つ割にしているようで、そこが弱点になるようです。
思い切って割れれば捨てています。f^_^;
◯はれるやさん◯
>>何かにならないか?
と思ってくれて。<(_ _)> f^_^;
三つ四つに割れれば捨てますが、ほぼ真二つで欠片もありません。
何か照明にでもならないかと考えています。f^_^;