goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

茶色の蛾3種

2014-11-08 | 生き物
** マツカレハ **


カレハガ科 前翅長:オス25~31mm メス27~47mm (図鑑)
夕方舗装された田んぼ道を歩いていると 数歩先で見つけました せっかくなのでパチリ
調べるとツガカレハに似るとありますが マツカレハのようです 幼虫は図鑑にマツ・モミ・ツガの害虫でマツケムシと呼ばれているとあり 繭には毒針毛があり 幼虫に残るので注意が必要です

** ギンボシキンウワバ **


ヤガ科 画像を頼りに「みんなで作る日本産蛾類図鑑」でこれだろうと言うのを見つけました が あまり資料がなく大きさは画像のスケールから 全体長2cm位 
毒はないと思いますが 触らぬ神に祟り無しですね f^_^;

** コウモリガ **


コウモリガ科 前翅長:30~50mm (図鑑)
はじめ蓑虫だろうと思い通り過ぎかけましたが脚を止めました 名を調べると「コウモリガ」で ぶら下る姿から付いた名だと直感 調べるとだいたいそんな感じでした f^_^; 図鑑には触覚がひじょうに短く 翅を広げた姿などから この科はガの中でも原始的なものだと書いてあり 図鑑の翅を広げた図はトンボのようで 触覚も拡大するとい長さ数ミリの糸のようでした

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 天使の梯子 と 胡瓜 | トップ | 田んぼ道の花3種 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こうして見ると (すばる)
2014-11-08 13:29:06
怪獣のモデルはなんたってこのヒトたちですね。
返信する
◯すばるさま◯  (ミミの父)
2014-11-08 21:08:32
蛾はバッファローや鯱だったり、色々想像させてくれます。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。