アマサギ 2011-06-02 | 生き物 ** アマサギ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大 亜麻鷺 サギ科 全長:50.5cm(図鑑) 夏鳥 例年 この辺では数少ないアマサギが5~6羽群れていました 1羽白いのがいて(小画像左) コサギかと思ったのですがまだ冬羽で色の変わりはじめです 撮ってみると薄くオレンジ色が見えました 冬羽の嘴は橙黄色ですが 他のアマサギは嘴と眼が赤くなった婚姻色になっています 名の由来は 亜麻色から来ていると思っていましたが 亜麻色の出現以前から「あまさぎ」と呼ばれていたそうで 飴色説の方が有力のようです « 野の花(484・485)ハコネウ... | トップ | オオクロヤブカ と 跳ねる小魚 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 あま色ってこの色ですね。綺麗な鷺です。まだ実物... (kazuyoo60) 2011-06-02 11:28:43 あま色ってこの色ですね。綺麗な鷺です。まだ実物を知りません。目からクチバシへは鮮やかな赤紫ですね。冬には白い羽で、今あま色ですか。飴色とは愉快です。 返信する ◯kazuyooさま◯ (ミミの父) 2011-06-02 16:19:48 ◯kazuyooさま◯この辺でも少なくもうどこかに移動したみたいです。(T_T)亜麻色の髪の乙女のイメージがあるので、飴色はちょっとですね。f^_^; 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
目からクチバシへは鮮やかな赤紫ですね。冬には白い羽で、今あま色ですか。飴色とは愉快です。
この辺でも少なくもうどこかに移動したみたいです。(T_T)
亜麻色の髪の乙女のイメージがあるので、飴色はちょっとですね。f^_^;