goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

アマサギ

2011-06-02 | 生き物
0602amasagi
** アマサギ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0602amasagi30602amasagi40602amasagi5亜麻鷺  サギ科  全長:50.5cm(図鑑) 夏鳥
例年 この辺では数少ないアマサギが5~6羽群れていました 1羽白いのがいて(小画像左) コサギかと思ったのですがまだ冬羽で色の変わりはじめです 撮ってみると薄くオレンジ色が見えました  冬羽の嘴は橙黄色ですが 他のアマサギは嘴と眼が赤くなった婚姻色になっています
名の由来は 亜麻色から来ていると思っていましたが 亜麻色の出現以前から「あまさぎ」と呼ばれていたそうで 飴色説の方が有力のようです



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あま色ってこの色ですね。綺麗な鷺です。まだ実物... (kazuyoo60)
2011-06-02 11:28:43
あま色ってこの色ですね。綺麗な鷺です。まだ実物を知りません。
目からクチバシへは鮮やかな赤紫ですね。冬には白い羽で、今あま色ですか。飴色とは愉快です。
返信する
◯kazuyooさま◯ (ミミの父)
2011-06-02 16:19:48
◯kazuyooさま◯
この辺でも少なくもうどこかに移動したみたいです。(T_T)
亜麻色の髪の乙女のイメージがあるので、飴色はちょっとですね。f^_^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。