goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

アカボシゴマダラ

2013-05-26 | 生き物
** アカボシゴマダラ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0526akaboshigomadara30526akaboshigomadara40526akaboshigomadara5赤星胡麻斑蝶 タテハチョウ科 前翅長:40~53mm(国立環境研究所HP)
外から家に戻ったら いきなり出くわし撮る間もなく飛んでいってしまい その時は単純にゴマダラチョウだと思ったのですが 戻ってきたので今度はカメラを用意して慎重に撮ると なんだか変でした 撮っている最中はいつも通り何が変だか考えていられません f^_^; 撮り終わり図鑑を見るとゴマダラチョウとは違いました それで検索すると アカボシゴマダラだと分かり 春型は白化して赤班がほとんど無いタイプが飛ぶようです 本来の生息地は ほぼ奄美大島限定のようですが 中国産の亜種を誰かが神奈川県辺りで放蝶して 関東で広がりだして増え 要注意外来生物(中国産亜種)に指定 ゴマダラチョウは年に数度しか見ませんが 悪影響がでるか検討されているとのことでした




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 田んぼに来る野鳥 | トップ | カナヘビ救出 と 田んぼ道の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アカボシゴマダラ、初めてです。珍しいのが来てく... (kazuyoo60)
2013-05-26 15:11:03
アカボシゴマダラ、初めてです。珍しいのが来てくれました。要注意外来生物とは、穏やかでないですね。
返信する
◯kazuyoo60さま◯ (ミミの父)
2013-05-26 19:02:02
◯kazuyoo60さま◯
関東南部から群馬に近いここまで来ているので、環境に適応しているようです。ツマグロヒョウモンもあたり前になったので、見る機会が増えるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。