goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

田んぼ道の花2種

2013-09-27 | 野の花
** 稲刈り中盤 **  オンマウス  
台風が反れ秋晴れになり 昼に田んぼ道に出ると機械があちらこちらで働いていました

** ホシアサガオ **  オンマウス  
先日撮ったマメアサガオから 何分も離れていないところで咲いていました 花径は同じ1.5cm位でこちらは熱帯アメリカ原産(ホシアサガオは北アメリカ原産)

** シロバナサクラタデ **  オンマウス  小画像はクリックで拡大

0927shirobanasakuratade3白花桜蓼 タデ科 花径:4mm位
サクラタデに似ていますが 花はちょっと小さく白 これは拡大するとちょっとピンクぽいですが 枝分かれた花穂の数がサクラタデに比べ多いのでシロバナサクラタデとしました ちなみにサクラタデの白花は「シロバナハナサクラタデ」というそうです f^_^; 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 大柏川の野鳥3種 | トップ | ハヤトウリ雄花雌花 と モズ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホシアサガオが綺麗に咲いてます。我が家の貧相な... (kazuyoo60)
2013-09-27 15:59:26
ホシアサガオが綺麗に咲いてます。我が家の貧相な花にも種が出来てましたよ。
シロバナサクラタデ、キリリと可愛いです。蓼もブログではなじみになりました。
返信する
◯kazuyoo60さま◯ (ミミの父)
2013-09-27 18:37:29
◯kazuyoo60さま◯
ホシアサガオ・マメアサガオは種のせいか、ヒルガオ・コヒルガオほど増えていません。花も小さいので人為的には増えないのでしょう。f^_^;
サクラタデのピンクが好きなのですが、いつものところで咲いていません。(T_T)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。